飲料メーカーは誰もが普段目にするような商品を販売しているため、学生から非常に人気の業界です。ただし就活難易度は高く、内定を勝ち取るのは狭き門です。
そのため、飲料メーカーが気になっている人は、まずはビジネスモデルや仕事内容を理解することからはじめましょう。そのうえで、飲料メーカーが自分に合っているのかどうかを判断することが大切です。
この記事では、キャリアアドバイザーの加藤さん、沖さん、柴田さんのアドバイスを交えつつ、飲料メーカーの基本的な情報から向いている人の特徴まで解説します。ぜひこの記事で飲料メーカーの特徴を押さえてください。
飲料メーカーは就活生に人気! 選考通過のためには業界研究が必須
単に「〇〇の飲料が好きだから」という理由や、大手企業への憧れから飲料メーカーを志望する人もいるかもしれません。飲料メーカーの商品への思いを伝えるのは非常に大切ですが、それだけでは不十分です。
この記事では、まずはじめに押さえておくべき飲料メーカーの基本知識や最新の市場動向を解説します。基本情報の理解を深めることで、本当に自分が飲料メーカーに就職したいのかがわかるはずです。
その後、飲料メーカーで働く魅力や向いている人の特徴、大変なことを紹介します。飲料メーカーの具体的な仕事内容を知り、自分が働いている姿を想像することで、どのようにアピールするかをイメージしましょう。
最後まで読むことで飲料メーカーの理解が深まり、就職活動での対策方法が見えてきます。飲料メーカーに興味がある人はぜひ参考にして、就活に活かしてくださいね。
まずはあなたが受けない方がいい職業を確認してください
就活では自分に適性がある仕事を選ぶ事が大事です。適性が低い仕事に就職すると、イメージとのギャップから早期の退職に繋がってしまうリスクがあります。
そこで活用したいのが「適職診断」です。簡単な質問に答えるだけで、あなたの強み・弱みを分析し、適性が高い職業・低い職業を診断できます。
・楽しく働ける仕事がわからない人
・時間をかけずに自己分析をしたい人
強み・弱みを理解し、自分がどんな仕事に適性があるのか診断してみましょう。
まずは飲料メーカーの基礎知識を押さえよう!
まずは飲料メーカーの基礎知識を押さえよう!
- ビジネスモデル
- 平均年収
- 就活難易度
飲料メーカーはどのような流れで消費者に商品を届けているのでしょうか。就職活動をするにあたり、まずは飲料メーカーのビジネスモデルや基本的な情報を理解し、イメージと現実のズレをなくすことが大切です。
すでに飲料メーカーについて理解できている人も、新しい発見があるかもしれないので、あらためて確認しておきましょう。
ビジネスモデル
飲料メーカーは、まず新商品の企画や既存商品の改善を提案し、開発をおこないます。その後、原材料を国内外から調達し、自社の工場で商品を製造します。飲料の原材料は商社や卸売業者を通じて仕入れるのが一般的です。
商品が製造された後は、直接顧客に届けるのではなく、外食チェーンや居酒屋などの外食業界、スーパーやコンビニなどの食品小売業界、自動販売機などに製品を流通し、これらを通じて消費者のもとに製品を届けるという流れになります。
生活に身近な商品を取り扱っていますが、おもな取引先は企業であるため、BtoCではなくBtoBのビジネスモデルであることを押さえておきましょう。
平均年収
2024年4月時点でOpenWorkが計測した飲料メーカーの各社の平均年収は、以下の通りです。OpenWorkに投稿された40万件以上の年収データを元に、企業別の平均年収ランキングを出しています。
企業 | 平均年収 |
---|---|
日本コカ・コーラ | 1,211万円 |
サントリーホールディングス | 795万円 |
アサヒビール | 768万円 |
キリンホールディングス | 737万円 |
アサヒ飲料 | 651万円 |
国税庁の令和4年分 民間給与実態統計調査によると、日本の平均給与は458万円であるため、大手飲料メーカーの平均年収は日本の平均年収よりも高い傾向にあることがわかります。
飲料メーカーの年収が高い理由の一つに、生活に欠かせないものであるため、需要が安定しているという点が挙げられます。比較的平均年収が高く福利厚生も充実しているため、毎年多くの学生から人気を集めているのです。
- 中小の飲料メーカーでも同じように稼げますか?
企業によって条件は異なるため個々のサイトなどで調べてみよう
上記の一覧表だけでも、会社によって平均年収に大きな差が開いていることは一目瞭然ですね。外資か日本企業かの差は現在の円安などもあり、年収に影響します。飲料のみを製造しているかどうか、医薬品など利益率の高いほかの製品を持っているかどうかでも年収に開きは出てしまいます。
また、飲料メーカーの中には大変規模の小さい会社も少なくありません。安直に上記の表を見ただけで、「飲料メーカーって給料が高いのかも」と考えず、各社の条件をよく調べてみましょう。
飲料メーカーのほかにも、高収入の業界を知っておきたい人は下記の記事を確認してください。
関連記事
2023年最新版! 新卒の年収や高収入を目指せる業界をチェック
新卒の平均年収は約240万〜300万円ですが、学歴や業界によっては300万円以上も十分狙えます。この記事では、学歴別や企業規模別での新卒平均年収について説明します。高年収を狙える業界8選の特徴も解説するので、年収を重視した就活を目指す人は参考にしてください。
記事を読む
まずはあなたが受けない方がいい職業がわかります
就活では自分に適性がある仕事を選ぶ事が大事です。適性が低い仕事に就職すると、イメージとのギャップから早期の退職に繋がってしまうリスクがあります。
そこで活用したいのが「適職診断」です。簡単な質問に答えるだけで、あなたの強み・弱みを分析し、適性が高い職業・低い職業を診断できます。
・楽しく働ける仕事がわからない人
・時間をかけずに自己分析をしたい人
就職難易度
飲料メーカーの就職難易度は、非常に高い傾向にあります。たとえば大手飲料メーカーであるアサヒビールの採用人数は46~50名であるのに対して、リクナビ2025のプレエントリー候補登録人数は72,145名です。採用人数を50名と仮定した場合、倍率は1,442倍となります。
年度 | 採用人数 |
2022 | 50人 |
2021 | 55人 |
2020 | 78人 |
参考:リクナビ2025
ほかの飲料メーカーも同様に、プレエントリー候補登録人数に対して、採用人数は少ない傾向にあります。そのため、内定を勝ち取るのは狭き門だと言えます。
プレエントリー数からの変動や応募する年の社会的状況によっても変わってきますが、知名度がある飲料メーカーの倍率は、数百〜数千倍が現状です。
知名度があるということは、商品が売れているということにもつながるので、企業の安定性の面でも人気があります。
飲料メーカーの最新市場動向!
飲料メーカーの最新市場動向!
- 健康効果が期待できる商品が好調
- 炭酸飲料の需要は低下傾向
- 事業分野が多様に発展
- 海外市場への進出が増加
飲料メーカーは常にトレンドが変わり、経営戦略の移り変わりも激しい業界です。ほかの学生に差をつけるためにも、最新市場動向を押さえておきましょう。最新の市場動向を知ることで、「入社後どのような活躍が求められるのか」が見えてきますよ。
かんたん3分!受けない方がいい職種がわかる適職診断
就活では自分に適性がある仕事を選ぶ事が大事です。適性が低い仕事に就職すると、イメージとのギャップから早期の退職に繋がってしまうリスクがあります。
そこで活用したいのが「適職診断」です。簡単な質問に答えるだけで、あなたの強み・弱みを分析し、適性が高い職業・低い職業を診断できます。
・楽しく働ける仕事がわからない人
・時間をかけずに自己分析をしたい人
強み・弱みを理解し、自分がどんな仕事に適性があるのか診断してみましょう。
健康効果が期待できる商品が好調
健康志向の高まりにより、特定健康保健用食品(トクホ)などの健康効果が期待できる商品の需要が増えています。特定保健用食品は、消費者庁の承認を受けた科学的根拠に基づく安全性や有効性を示す食品のことです。
健康効果が期待できる商品例
- 黒烏龍茶(サントリー)
- からだすこやか茶W(日本コカ・コーラ)
- キリン おいしい免疫ケア(キリン)
各飲料メーカーは健康トレンドに敏感に対応し、健康効果が期待できる商品の開発に取り組んでいるため、今後も競争が激化していくと考えられています。そのため、健康効果とおいしさの両立が開発でのポイントです。
炭酸飲料の需要は低下傾向
全国清涼飲料連合会の清涼飲料水統計2023によると、2019年から2020年にかけて炭酸飲料の需要は低下傾向にあります。そんな中、各社は炭酸水の効果を解説するイベントを開催したり新商品の開発をしたりと、さまざまな工夫を凝らしました。
しかし、健康志向の高まりが大きな波となっているため、炭酸飲料の需要は今後も低下していくと予想されています。
事業分野が多様に発展
飲料メーカー各社は、事業領域の多角化にも取り組んでいます。
事業領域の多角化の例
- サントリー:PRONTO(プロント)の設立
- 伊藤園:タリーズコーヒージャパンのM&A
サントリーとUCC上島珈琲が共同出資し、1988年2月1日にカフェチェーン店である「PRONTO(プロント)」を設立しました。また伊藤園は2006年にタリーズコーヒージャパンをM&A(合併・買収)し、カフェ事業に参入しています。
さらに、サントリーやアサヒは、食品事業の一環としてサプリメント市場に進出しました。このように、業界の技術を活かせる領域や健康志向の高まりに合わせた市場で事業展開することで、新たな相乗効果を生み出し、企業価値の向上に努めているのです。
沖 英子
プロフィールアサヒグループホールディングスは傘下に「老舗料亭なだ万」などを有していましたが、2023年7月に外食事業から撤退する方針を発表しています。このように撤退する場合もあるので、各メーカーの事業展開の動向にはアンテナを立てておきましょう。
海外市場への進出が増加
人口減少や若者のアルコール離れなどにより、国内のアルコール飲料市場は縮小傾向にあります。そのため、今後は海外市場の開拓に注力する企業が増えると考えられます。
現在、安定した収入源として期待されているのが、経済成長が著しい東南アジアです。東南アジアの人々の味覚は日本人に近く、海外進出での課題である「嗜好の違い」を突破しやすいと考えられているためです。
また海外メーカーとの提携や買収も増加しています。代表的な例では、2020年にアサヒグループが豪州のCarlton & United Breweries(カールトン・アンド・ユナイテッド・ブルワリーズ)を買収しました。このように各社は数々の海外M&Aをおこない、海外での事業展開を加速させています。
まずはあなたが受けない方がいい職業を確認してください
就活では自分のやりたいことはもちろん、そのなかで適性ある仕事を選ぶ事が大事です。適性が低い仕事に就職すると、イメージとのギャップから早期退職に繋がってしまうリスクが高く、適職の理解が重要です。
そこで活用したいのが「適職診断」です。質問に答えるだけで、あなたの強みや性格を分析し、適性が高い職業・低い職業を診断できます。
まずは強みを理解し、自分がどの職業で活躍できるか診断してみましょう。
・楽しく働ける仕事がわからない人
・時間をかけずに自己分析をしたい人
キャリアコンサルタントが解説! 飲料メーカーの将来性とは?
飲料メーカーは今後、海外進出や他分野での事業拡大が見込まれますが、将来的にはどのように発展していくのでしょうか。就職先の将来性を知っておくことで、入社後どのような活躍が求められるかもわかってくるはずです。
そこでここでは、キャリアアドバイザーの柴田さんに飲料メーカーの将来性を聞きました。
アドバイザーコメント
柴田 登子
プロフィールを見る飲料メーカーのニーズはますます多様化し市場拡大が見込まれる
食品系の業界は、昔ながらの製品が好まれることもある一方で、市場が大きく変化しやすいのが特徴です。ことに飲料に関して言えば、近年の健康志向の高まりにより、そのニーズは大きく変わってきています。健康に対する消費者の要望はこれまで以上に活発になってきました。
もともと飲料メーカーは医薬品事業を並行しておこなっている会社が多いですが、これまで以上に医薬品製造のノウハウを活かした製品づくりが期待されています。おいしくて低カロリーで体に良い、そして添加物フリーなど求められる要素は非常に多岐に渡るようになり、もはや日常的に口にする飲料も医薬品と大差ない程度の「身体に良いもの」が増えてきました。
また、プロテインやカフェインなど、ボディメイクのための栄養素を強化した商品も次々に発売されています。
将来性が高い飲料メーカーの就活は激戦のため入念な対策が必須
このように、飲料へのニーズはますます多様化し、市場も拡大していくことが予想されます。商品の性質上海外展開も大いに見込めるため、飲料メーカーの将来性は非常に高いと考えて良いでしょう。
しかし将来性があり市場も拡大傾向にあるということは、同時に志望者数も多く激戦になるということです。会社によっては倍率が数百倍にも及ぶので、しっかり対策をして臨むようにしましょう。
飲料メーカーの仕事内容を徹底解説!
飲料メーカーの仕事内容を徹底解説!
- 開発・研究
- 製造・生産
- 企画・マーケティング
- 営業
一つの商品が世に出るまでには多くの過程が必要なため、飲料メーカーにはさまざまな仕事があります。同じ飲料メーカーでもどの過程に携わるかによって役割が大きく異なるので、仕事内容を深く理解することが重要です。
飲料メーカーに入社後、どのように活躍したいかをイメージすることで自分に向いているかどうかがわかるため、事前に確認しておきましょう。
①開発・研究
開発・研究部門では、年々変化する消費者の需要に適した商品を開発するため、消費者ニーズを把握したうえで研究や技術開発に取り組みます。研究の内容は、原料の成分分析や加工方法、包装や容器に関するものが中心です。
飲料の開発は、おいしさだけでなくコストや製造工程、安全面も考える必要があり、非常に時間のかかる工程です。しかし実際に商品として形にし、多くの人々に届けられるためやりがいをもって働くことがでると言えるでしょう。
飲料を開発するためには、栄養学や衛生学、バイオテクノロジーなどのさまざまな専門知識が必要になります。
研究職の仕事内容について、より詳しく知りたい人は以下の記事を確認してください。
関連記事
研究職ってどんな仕事? 狭き門を勝ち抜くための志望動機例も紹介!
研究職を志望する場合は、仕事内容や適性の理解が必須です。また研究職のメリットデメリットも押さえておきましょう。この記事では研究職に向いている人の特徴や研究職に就くコツをキャリアコンサルタントが解説します。志望動機例文も紹介するので参考にしてください。
記事を読む
②製造・生産
開発された商品を実際に形にしていくのが、製造・生産部門です。商品の製造・生産ラインの管理や、機械の設定や調整など、万全の生産体制を整えることも重要な仕事の一つです。
その中でも、容器の製造や原材料の加工、できあがった飲料の充填など、さまざまな工程があります。
また飲料は人の口に入るものなので、衛生管理や安全管理も重要です。そのため、設備の清掃や消毒、作業員の衛生意識の向上など、清潔な作業環境を維持するための取り組みが求められます。
- 研究や製造は理系出身でないと就職は難しいでしょうか?
職種によっては文系でも挑戦可能
研究職は商品の開発・改良に携わり、成分の知識など専門的なスキルを活用しながら業務を遂行していきます。そのため、大学などで学んでいる分野でないと難しいので、基本的には理系出身の学生が対象となるでしょう。
しかし製造職に関しては、商品の生産工程の管理や扱う機械管理などに従事するので、理系・文系どちらの出身でも可能です。衛生管理や安全管理についての知識がない場合は、配属後に必要になるということは覚えておいてください。
製造業の志望動機を書くにはあるコツがあります。製造業の志望動機について詳しく知りたい人は、以下の記事を確認してください。
関連記事
例文5選! 製造業の志望動機を魅力的に書く3ステップ
製造業の志望動機の差別化のポイントを仕事内容ごとの例文を交えながらキャリアコンサルタントとともに解説します。製造業を目指している人はただ例文を書き写すだけでなく、アピールすべき要点を押さえて人事に刺さる志望動機を作成してみましょう。
記事を読む
以下の記事では製造業の自己PRについてまとめています。製造業に就きたい人は志望動機と併せて参考にしてみてください。
関連記事
製造業の自己PRは4つの視点が個性のヒントに! 職種別例文付き
製造業向けの自己PRに頭を悩ませる学生は少なくありません。自己PRは就活において自分を売り込むために重要なので、この記事ではキャリアコンサルタントとともにライバルとの差別化に重点を置きながら、魅力的な自己PRを作成するコツを紹介します。
記事を読む
③企画・マーケティング
多くの人に自社商品を届けるための戦略を考えるのが企画・マーケティングです。自社商品をどのような人たちに届けたいのか、どのような価値を提供したいのかなどを考え、その方向性に合わせた販売促進をします。
また、商品の販売促進活動として、キャンペーン企画を立案したりプロモーションを実施したりもします。たとえばテレビCMやインターネット広告など、商品を届けたい人の年齢層やターゲット層に合わせた施策などです。
実施した施策の効果を測定し、分析することも重要な仕事の一つです。販売データや消費者からのフィードバックを分析し、販売手法や戦略を改善していきます。
このように企画・マーケティングは、自社商品を多くの人に届けるための取り組みをおこなうだけでなく、データ分析から販売手法を改善することも求められる仕事です。
マーケティング職は業務の遂行に幅広い人脈や知識、経験を要します。そのため、新卒でいきなりその仕事を任せるのが難しく、マーケティング職での新卒採用はあまり多くありません。
したがってマーケティング職としての募集はたいてい激戦です。入社後の職種変更なども視野に入れて対策しましょう。
下記の記事では、新卒でマーケティング職に就く方法や仕事内容を解説しているので、詳しく知りたい人は確認してください。
関連記事
マーケティング職に就くには? 仕事内容から対策まで徹底解説
マーケティング職を志望する場合は、仕事内容や適性の理解が必須です。また、ほかの学生との差別化のコツも押さえておきましょう。この記事ではマーケティング職に向いている人の特徴やマーケティング職に就くコツをキャリアコンサルタントが解説します。
記事を読む
④営業
飲料メーカーの営業は、消費者に直接営業するのではなく、スーパーマーケットやコンビニなどに訪問することがほとんどです。飲料メーカーにおける営業のおもな仕事は、多くの消費者に商品を手にしてもらうために、より目立つ場所に商品を置いてもらうなどの交渉をしたり、販売促進のためのキャンペーン企画したりすることです。
さらに新商品が発売された場合は、店舗へのプレゼンテーションをおこなうなど、幅広い業務があります。
同じような商品を販売している競合他社も多いので、「あの企業の担当者に任せたい」と思ってもらえるように店舗の担当者との信頼関係を築くのもポイントです。そのため、頻繁に店舗に通って担当者と会話をしたり、ときには品出しを手伝ったりと、地道な努力が求められます。
営業には向き不向きがあり、向いていないとやりがいを感じるのが難しいです。営業職に就いて詳しく知りたい人は、下記の記事を確認してください。
関連記事
営業に向いてない人の16の特徴|不向きな人におすすめの道も解説
営業向いていないと十分な検討をせずに決めつけることは危険です。まずは営業職の理解を深めましょう。この記事では営業に向いていない傾向のある人の特徴16選や、おすすめの道をキャリアコンサルタントが解説します。
記事を読む
飲料メーカーの営業は法人を相手にするBtoB営業が主となります。BtoB営業について詳しく知りたい人は、下記の記事を確認してください。
関連記事
BtoB営業ってどんな仕事? 魅力から大変な部分までまるごと解説
法人向け営業であるBtoB営業の就活を成功させるためには、BtoB営業について正しく理解することが重要です。この記事では BtoB営業の仕事内容から選考を突破する秘訣まで、キャリアコンサルタント監修により解説しています。志望動機の例文も解説しているので、ぜひ参考にしてください。
記事を読む
飲料メーカーで働く3つの魅力
飲料メーカーで働く3つの魅力
- 人々の生活になくてはならないものを扱える
- かかわった商品が消費者に直接届いている実感を得られる
- 多くの人と協力して働く一体感を得られる
学生の中には、飲料という身近な商品に携われる仕事という点に憧れを抱く人も多いのではないでしょうか。しかし、飲料メーカーにはそのほかにも働く魅力ややりがいがあります。
飲料メーカーで働く魅力を知ることで、就職後どのように貢献したいかイメージしやすくなるため、ぜひ確認してください。
①人々の生活になくてはならないものを扱える
飲料は生きるために欠かせないものであり、ほとんどの人が飲料を口にしない日はありません。人々の生活の一部となっている商品を扱うことで、社会や暮らしに貢献している実感を感じられます。
飲料メーカーにはさまざまな仕事が存在しますが、人々の生活になくてはならないものを扱うことで感じられるやりがいは、すべての職種に共通します。人々の生活に深くかかわり、良い影響を与えたい気持ちが強い人は、飲料メーカーでやりがいを感じながら働けるでしょう。
②かかわった商品が消費者に直接届いている実感を得られる
飲料メーカーで働くと、自分が携わっている商品が実際に市場に出て、消費者の手に渡る姿を目にすることが多くあります。このように、直接的に成果を見られることで、自分の仕事が社会に影響を与えていることを実感しやすいのが魅力です。
また、消費者からの声や売上データを通じて、自社商品の改善点や成長のポイントを把握し、次の商品開発やマーケティング戦略に活かすこともできます。このように、商品が市場に出るプロセスに深くかかわれる飲料メーカーでの仕事は、やりがいを感じやすいといえます。
③多くの人と協力して働く一体感を得られる
飲料メーカーの仕事は、原材料メーカーや問屋、小売店などの取引企業、社内の開発やマーケティング、営業など社内外の多くの人と一緒に働くことになります。そのため同じ目標を持った人達とともに、チームとして働く一体感を感じられるでしょう。
チームで仕事をしていると、自分一人では達成できないこともお互いの強みを活かして達成することができたり、困難にも立ち向かうことができたりと、働くモチベーションが上がります。
そして何よりも、チームで商品を完成させ、多くの人の手に届いたとき、大きなやりがいを感じることができるのです。
- チームで働くのが苦手なのですが、飲料メーカーは合っていないでしょうか……。
沖 英子
プロフィール多くの人と喜びを共有する経験をしてから判断しても遅くはない
そもそもチームで働くのが苦手と感じるのはなぜでしょうか。これまでの経験上、一人で黙々と働きたいという人は確かに向かないかもしれません。
飲料メーカーでは、上記の通り、商品を消費者の手元に届けるまでには社内外の多くの人と協力し合うことが不可欠です。だからこそ、その仕事が上手くいったときの喜びも共有し何倍にもなり、その経験は次へのモチベーションにつながります。
もし今チームで何かを成し遂げた経験があまりない、または良い思い出がないという人は、積極的に挑戦してみて、喜びを共有できるような経験をしてから判断しても遅くはないのではないでしょうか。
知らないと後悔? 飲料メーカーの大変なところ
知らないと後悔? 飲料メーカーの大変なところ
- 開発から販売まで長時間かかることが多い
- 人の命にかかわるため高い安全性が問われる
- 全国転勤や海外出張の可能性がある
飲料メーカーは誰もが知るような商品に携わっており、日々やりがいを感じながら働いている印象があるかもしれません。しかし、商品の企画から販売までには長い時間がかかり、地道な努力も必要になります。
ここでは、普段見ることができない飲料メーカーの大変なところを紹介します。入社後に思っていた働き方と違うと後悔しないためにも、確認しておきましょう。
開発から販売まで長時間かかることが多い
商品を作るためには、開発から販売まで非常に時間がかかります。市場調査を重ねて考えた商品の企画が通らなかったり、原材料や成分の配合などのコストを調整をしたりと、さまざまな過程で挫折しそうになる瞬間があるでしょう。
そして、いざ商品が完成しても、競合との厳しい戦いを勝ち抜いて消費者に届けなければいけないため、わかりやすい「ヒット商品」を作ることが難しいという点もあります。
飲料メーカーは、開発から消費者に届くまでに長い時間がかかるだけでなく、ヒット商品を生み出すのが難しい点に大変さを感じることがあります。
開発から販売までに多くの工程を精査し、より良い商品を世に売り出すためにその場その場の市場や社会の状況に応じて過程の内容を見直すのは、かなり大変な作業になります。
特に市場や社会の状況は刻一刻と変化しているので、販売のタイミングを逃さないように調整していくことが特に大変な部分です。
人の命にかかわるため高い安全性が問われる
飲料は人の身体に入るものなので、高い安全性が問われます。万が一、飲料を製造する工場でゴミ異物が混入したり、原材料の表記を誤ったりといったトラブルが発生した場合は、社会的な問題になる可能性が高く、企業の存続にもかかわるため、細心の注意が必要です。
また、普段から十分に気を付けていても、一瞬の気の緩みでトラブルが起こってしまうこともあるでしょう。飲料を取り扱う仕事は、人の命にかかわる重要な仕事であることを理解しておきましょう。
全国転勤や海外出張の可能性がある
飲料メーカーは全国に工場があり、特に大手企業の場合は全国に支店があるため、全国転勤の可能性があります。さらに、今後は海外での事業展開に注力している企業も多いため、海外出張が命じられるケースも増えるでしょう。
そのため、同じ場所で働き続けたい人には、飲料メーカーは合っていないかもしれません。転勤によってライフプランがコントロールしにくくなるため、転勤や出張の有無や頻度については事前に確認しておきましょう。
飲料メーカーに向いている人の特徴
飲料メーカーに向いている人の特徴
飲料メーカーに興味がある学生にとって、自分が飲料メーカーの働き方に向いているかどうかは気になるポイントなのではないでしょうか。
ここからは、飲料メーカーに向いている人の特徴を解説します。自分が当てはまっているかどうか確認し、飲料メーカーでやりがいを持って働けそうか想像しながら読み進めてください。
飲食が好き・こだわりがある人
新発売の飲み物を必ず飲みに行ったり、普段からカフェ巡りをしたりすることが好きな人は、美味しいものに対する探究心があるため飲料メーカーに向いています。また食材や調味料にこだわりがある人や、新しいお店ができたらすぐに足を運ぶ人にも合っているでしょう。
消費者に喜ばれる商品を作るためには、まずは自分自身が飲食に対する強いこだわりを持つ必要があります。その探求心を活かすことで、流行や顧客のニーズに合った飲料水を届けられるでしょう。
誠実に行動できる
誠実さはどの仕事にも求められる人間性ですが、飲料は人の身体に入るものなので、徹底して安全性を確保する必要があります。そのため、商品にかかわるうえで、コンプライアンス遵守や、ミスを素直に認めるなどの行動が必須です。
飲料は人の口に入るものなので、ほかの業界と比較しても顧客からの信頼が非常に重要です。万が一、事故や事件が起こってしまうと信頼が一瞬で崩れ、取り戻すのに時間がかかります。そのため、従業員にも誠実さが求められるのです。
沖 英子
プロフィール医療品、食品、飲料品などの自主回収のニュースはよく耳にしますよね。それがたとえ容器のわずかな欠陥で、健康被害の恐れが少なかったとしても関連商品のすべてを回収することを公表する必要があります。自社の損失よりも消費者の安全を第一に守っていることがわかる例ですね。
主体的に行動できる
飲料業界は競争が激しいだけでなく、市場のトレンドが頻繁に変化するため、主体性を持って消費者のニーズを捉えることが求められます。仕入れた情報や競合他社の動向をいち早く自社商品に活かすために、自分で考え実践できる人材が評価されます。
また、飲料メーカーはチームで働くことがほとんどなので、自ら率先して行動し、より良いチームにするための取り組みができる人も向いているといえます。
チャレンジ精神が旺盛な人
飲料業界は市場の変化が激しいため、新商品の企画や販売戦略の立案など、積極的に意見を出し実行できる人材が向いています。トレンドに合わせて競合他社も新商品を開発する中、よりスピード感のある開発をするためには、どこよりも早く新商品の開発に着手することが重要です。
新しいことに挑戦するのはリスクもあるので、しっかりと戦略を立てたうえでチャレンジできる人材が求められます。また仕事をする中で失敗することもあるかもしれませんが、その経験を次に活かし、失敗を恐れずに前向きに取り組める人が活躍できるはずです。
チャレンジ精神が旺盛な人は、自己PRを工夫すると好印象を抱いてもらえる可能性が高くなります。チャレンジ精神の自己PRを詳しく知りたい人は、以下の記事を確認してください。
関連記事
例文22選|チャレンジ精神の自己PRは4つのポイントで敵なし!
多くの企業がチャレンジ精神のある人材を求めているため、アピールすること自体は効果的です。しかし、チャレンジ精神をアピールする就活生は多くいるため、差別化が大切です。記事では、周囲と差をつけるチャレンジ精神のアピール方法をキャリアコンサルタントと解説します。
記事を読む
語学力がある
飲料メーカーは海外進出を進めている企業が多いため、今後は英語を中心に、日本語以外の言語を話せる人が求められます。日本での勤務であっても、海外支店に勤務する外国人とコミュニケーションを取ることも増えると考えられるため、語学力のある人が重宝されるのです。
また日本にいながら海外の市場分析をおこなう場合も、ある程度の語学力は必要になります。このように、飲料メーカーは多言語でのコミュニケーションが増えると考えられているため、語学力のある人が求められるでしょう。
- 英語に自信がないのですが、飲料メーカーではどの程度の英語力が求められますか?
日本企業の場合でもTOEIC750点程度は求められる可能性がある
飲料メーカーは外資が多いため、それらを志望するのであればどの職種でも高い英語力は必須です。TOEIC850点でも厳しいかもしれません。
一方、日本企業でも海外市場が大きな業界であるため、英語だけでなく外国語が堪能であれば、もちろん活躍の場は広がります。職種にもよりますが最低でもTOEIC750点程度はほしいものです。
もちろん、入社後は800点、900点以上にスコアを伸ばせるよう、継続的な学習が必要になります。
英語力をアピールする際の注意点やどれくらいの英語力が必要なのか詳しく知りたい人は、以下の記事を確認してください。
関連記事
英語力は就活への影響大! 求められるケースとレベルを徹底解説
就活において英語は強力な武器になります。英語が採用条件もしくはプラス評価になるケース、求められる英語力などについて現場のプロであるキャリアコンサルタントと解説します。より良いキャリアを選択するためのカギにしてください。
記事を読む
押さえておきたい代表的な飲料メーカー5社の特徴を紹介!
押さえておきたい代表的な飲料メーカー5社の特徴を紹介!
飲料メーカーの選考の際、「数多くある競合他社の中でもなぜ自社を志望したのか」は必ず聞かれる質問でしょう。説得力ある回答をするためには、飲料メーカーごとの特徴を押さえておくことが重要です。
ここからは、大手飲料メーカー5社を2023年3月時点の売上順に紹介します。事業内容や海外事業への取り組みが企業ごとに異なるため、各社の違いや特徴を確認しておきましょう。
①アサヒグループホールディングス
資本金 | 2200億円 |
従業員数 | 28,639人 |
主力商品 | アサヒビール カルピス 十六茶など |
おもな事業内容 | 酒類事業 飲料事業 食品事業 |
海外拠点 | 欧州 オセアニア 東南アジア |
アサヒグループホールディングスは海外でも名を知られている大手企業で、現在は日本だけでなく、欧州・オセアニア・東南アジアでも事業を展開しています。
アサヒグループホールディングスは特に、酒類や清涼飲料に主力商品が多く、誰もが一度は口にしたことがあるような商品を多く取り扱っています。特に有名なのは「アサヒビール」で、国内でも36.5%のシェア率を獲得しています。
しかし、酒類はビールに限らず焼酎やワイン、洋酒なども扱っているため、ほかの事業でさらなる利益を獲得していくと予想されています。
②キリンホールディングス
資本金 | 1020億円 |
従業員数 | 977人 |
主力商品 | キリンビール 午後の紅茶 生茶 キリンレモン |
おもな事業内容 | 食領域 ヘルスサイエンス領域 医領域 |
海外拠点 | アジア オセアニア |
キリンホールディングスは酒類と清涼飲料水が有名な企業です。酒類では「キリンビール」が有名商品であり、国内でもシェア率35.7%と高い人気を誇っています。また、食領域では、アジア・オセアニアを中心に海外進出を果たしており、より多くの消費者に商品を届けています。
また、ヘルスサイエンス領域や医療領域でも事業を拡大していて、免疫機能の維持ができる商品や健康の回復にも役立つ商品を提供しています。
- 医療領域で事業をおこなう飲料メーカーが多いのはなぜなのでしょうか?
飲料から健康を維持していく観点から進出している傾向にある
食品と同様、飲料も人の口から入るモノです。そのため、研究・開発段階で体内に摂取することで、身体に対してどのような効能や効果があるかなども調べています。
日本の社会背景としても平均寿命も延び、高齢化が進み、健康への意識が高まっているのが現状です。運動だけで健康を維持するのではなく、身体に摂取して健康を維持していく観点から、飲料メーカーが医療領域にも進出していると考えられます。
③大塚ホールディングス
資本金 | 816億9000万円 |
従業員数 | 34,388人 |
主力商品 | ポカリスエット経口補水液 OS-1 カロリーメイト SOYJOY |
おもな事業内容 | 医療関連事業 ニュートラシューティカルズ関連事業 |
海外拠点 | アジア 中東 オセアニア 北米 欧州 |
大塚ホールディングスは、グループ会社の大塚製薬のイメージが強いかもしれませんが、飲料メーカーとしても多くの商品を展開しています。
たとえば「ポカリスエット」や「経口補水液 OS-1」が主力商品です。また、食品事業として「カロリーメイト」や「SOYJOY」などの有名商品も製造しています。
ポカリスエットを含め、カロリーメイトなどの事業は「ニュートラシューティカルズ関連事業」と呼ばれており、人々の健康の維持や増進のための商品を開発しています。
グループ会社はアジア・中東・オセアニアなど幅広く展開しているため、他社と比較してもより言語力が求められると考えられます。
④サントリーホールディングス
資本金 | 700億円 |
従業員数 | 41,511人 |
主力商品 | 伊右衛門 BOSS サントリー天然水 ザ・プレミアム・モルツ |
おもな事業内容 | 食品事業 ビール事業 ウェルネス事業 外食・加食・花・サービス事業 |
海外拠点 | 欧州 アジア オセアニア 米州 |
サントリーホールディングスは、競合と比較して海外事業にも力を入れている点が特徴です。サントリーホールディングスの公式サイトによると、現在88を超える国・地域で事業を展開しており、2023年売上収益海外比率は56%が海外からとなっています。
また事業内容も幅広く、「伊右衛門」や「BOSS」などの力品事業だけでなく、外食・加食・花・サービス事業などにも取り組んでいます。具体的には、バーやレストラン、カフェなど、国内・海外でさまざまな業態を展開しています。
⑤コカ・コーラボトラーズジャパンホールディングス
資本金 | 152億3200万円 |
従業員数 | 14,010人 |
主力商品 | コカ・コーラ いろはす 綾鷹 アクエリアス |
おもな事業内容 | 清涼飲料水事業 自動販売機関連事業 |
海外拠点 | 東アジア |
コカ・コーラボトラーズジャパンホールディングスは、世界的に有名な「コカ・コーラ」を提供している会社です。国内での拠点は幅広く、ほぼすべての都道府県に営業所があります。販売チャネルも自動販売機や飲食店、オンラインなどさまざまです。
日本のコカ・コーラ社製品の販売数量の約9割を占めていて、世界に225以上あるコカ・コーラボトラーの中で売上高はアジア最大級の規模を誇っています。
企画開発や原液製造をしている日本コカ・コーラと連携し、コカ・コーラボトラーズジャパンホールディングスは製品の製造や販売をおこなっています。これらの関連会社を総称して「コカ・コーラシステム」と呼んでいます。
- 魅力的な企業が多い中で、自分に合った企業を見つける方法はありますか?
沖 英子
プロフィールまずは自分が企業を選ぶうえで何を重視するのかを決めよう
まずは上記を参考に各企業の情報をリストアップしましょう。そのうえで自分が企業を選ぶ際に何を重視するのかの優先順位をつけましょう。
たとえば主力事業を重視するのであれば、酒類事業、清涼飲料事業、医療系事業、食品事業など、その企業がどの事業に強いのかを確認しましょう。また自分がその事業に興味がある理由も明確にしておくことが大切です。
語学力を活かしたいなどが希望であれば、海外事業に力を入れている企業はどこなのかなどを調べます。この場合はただ英語が使えるということだけではなく、その企業ならではの海外事業の魅力もよく研究すると良いでしょう。
このように自分が何に興味を持っているのかを整理して順位付けをすれば、自然と自分に合った企業が見つかりますよ。
競争率が高い飲料メーカーに就職するための工夫とは?
競争率が高い飲料メーカーに就職するための工夫
- 飲料メーカーで活かせるスキルをアピールする
- 好きな商品を世に広げたい熱意をアピールする
- 競合他社が多いからこそ徹底的に企業研究をおこなう
繰り返しになりますが、飲料メーカーは学生から人気が高く、内定を勝ち取るのは狭き門です。飲料メーカーの内定を勝ち取るためには、各社の特徴や今後の動向を押さえたうえで、自分がどのように活躍したいかを伝えることが重要です。
ここからは、競争率が高い飲料メーカーに就職するための工夫を紹介します。ここまで記事を読み、飲料メーカーに入社したいと思った人は確認しておきましょう。
①飲料メーカーで活かせるスキルをアピールする
これまで解説したとおり、飲料メーカーは日々トレンドが変わり、顧客のニーズに合った商品を開発・販売する必要があるため、主体的な行動やチャレンジ精神が重要になります。また海外進出をしている企業が多いため、語学力がある人も求められています。
飲料メーカーの選考でこうしたスキルを活かせることをアピールするためには、具体的なエピソードを交え、入社後に活躍する姿をイメージしてもらうことが重要です。主体的なチャレンジ精神などのスキルを発揮して何かを成し遂げた経験をアピールし、エピソードの説得力を持たせましょう。
競合他社が多く、市場も変化しやすい飲料メーカーでは、マーケティング能力や分析力は当然のように求められる要素です。だからこそ「ほかではなく御社でないとダメなんです!」と言い切れるほどの会社や商品に対する思い入れを存分にアピールしてください。
市場に出回っている飲料を調べつくし、他社にはない魅力を自分の言葉で伝えられるよう準備しておきましょう。
飲料メーカーで活かせる自分の強みを見つけたいという人は、こちらの記事も参考にしてみてください。
関連記事
強み一覧付き|自分の強みが必ず見つかる方法9選とアピール方法
就活で自分の強みを何て答えれば良いかわからない、そもそも自分の強みが浮かばない人に向けて、キャリアコンサルタントが自分の強みを見つける方法やアピールのコツを解説していきます。強みを伝える例文も紹介するので、参考にしてください。
記事を読む
②好きな商品を世に広げたい熱意をアピールする
飲料メーカーといっても、各社の商品や特徴はそれぞれ異なります。その中でも、なぜその企業を志望するのかを伝えるため、特に好きな商品やそれを世に広げたい思いなど、熱意をアピールしましょう。
熱意をアピールする際は、商品を好きになったきっかけやエピソードも盛り込むと具体性が増します。さらに、どのようにして商品を世に広げたいと思っているのか、どう貢献したいのかを具体的に考えて、より説得力を持たせることが大切です。
商品を好きになったきっかけやエピソードが思い浮かばないという人は、自分史を作成して自己理解を深めましょう。自分史の作成方法は以下の記事で紹介しています。
③競合他社が多いからこそ徹底的に企業研究をおこなう
飲料メーカーは大手企業が市場の多くを占めているため、当然一部の有名企業に学生の人気が集中します。そのため、単に「飲料が好きだから」という理由では高倍率の選考を通過できません。志望する会社が、他社と比べてどのような点に魅力があるのかを徹底的に研究する必要があります。
また、「なぜ競合他社ではなくうちを志望したのか」という質問に、説得力のある回答ができるよう、競合他社の研究も必ずおこないましょう。志望企業について深く知るためには、志望企業だけでなく他社の情報も知る必要があるからです。
「企業研究のやり方がわからない……」という人は、以下の記事を参考にしてみてくださいね。
企業分析のやり方
企業分析のやり方を完璧にマスターする3ステップ|よくある注意点も
企業研究ノート
作り方例4選|企業研究ノートのまとめ方をイラスト付きで解説!
業界分析のやり方
業界研究のやり方|業界全体を捉えたうえで気になる業界を研究しよう
アドバイザーコメント
沖 英子
プロフィールを見る入念な業界研究・企業研究がライバルに差をつける
飲料メーカーを希望する学生は、前述の通り大変多く、毎年倍率も高いです。
しかしそうした学生に「なぜ飲料メーカーなの?」と聞くと、「人々の生活に欠かせないものだから」「みんなでお酒を飲みながら楽しく話すのが好きだから」などの域を出ない理由を語る学生が多いのも事実です。「じゃあこの会社の商品の中で好きな商品を3つ挙げて」というと、1つしか思い出せないなんてこともざらです。
就活の基本ですが、しっかり業界研究や企業研究をすることで、ライバルに十分差をつけることができます。
まずは、その会社がどんな商品を出しているかを調べることが基本です。そして、飲んでみて類似商品と比べてみて、感想をまとめてみるという単純なことが、はじめの一歩だと思います。
時代に合わせて「今」や「今後」を理解しよう
そして前述の通り、企業ごとに情報をリストアップしてみると良いと思います。情報源としては、企業のHPはもちろんですが、インターン、企業説明会、OB・OG訪問、懇談会など、なるべく多くの機会をつかみ、情報を得ることが大切です。
また同じ企業でも時代に合わせて経営方針や注力する事業が変わるので、就活時点での中長期計画は必ず確認するようにしましょう。飲料メーカーはその時代のトレンドやニーズを常に反映していくことから、就活生も業界・企業研究だけではなく、「今」や「今後」がどのような社会であるかに関心を持ち、社会理解に努めることもとても大切になってくると思います。
飲料メーカーへの理解を深めるためには、OB・OG訪問やインターンもおすすめです。それぞれのやり方は以下の記事で解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。
OB・OG訪問
OB訪問・OG訪問は必要? 就活を有利に進める手順を完全網羅
インターン
インターンは就活に不可欠? 8のメリットと選び方を詳細解説
インターンの準備方法
インターンは準備が成功の分かれ道! 万全の用意で企業の心をつかもう
職種別! 飲料メーカーの志望動機例文4選
飲料メーカーの志望動機例文4選
飲料メーカーについての理解は深まったものの、どのように志望動機を書くべきかわからない人も多いはず。
ここからは、飲料メーカーの仕事内容別の志望動機を紹介します。自分の経験や企業に対する思いをどのように志望動機に反映させるべきかわからない人は、ぜひ参考にしてください。
例文①開発・研究
開発・研究の例文
私は飲料を通じて世界中の人々の健康を促進したいと思い、貴社を志望しました。貴社は、乳酸菌やGABAを使用した商品で人々のストレスを緩和したり、睡眠の質を向上させたりと、現代人の健康に貢献しています。
私が大学入試のストレスで体調を崩してしまったとき、貴社の乳酸菌入りの商品を毎日飲むようにしました。すると、体調を崩しやすかった体質が改善され、受験当日に実力を発揮することができました。
このような経験から、私も多くの人の健康を守り、人生を豊かにしたいと考えるようになり、大学ではプロバイオティクスの作用について研究をしていました。そこで得た微生物の知識や研究技術を活かし、入社後は、貴社が先陣を切って研究を進めているプロバイオティクス飲料の研究や開発に貢献したいと思います。
就職支援のプロからの例文の評価とアドバイス
応募先企業の展開商品だけでなく、現在研究を進めている成分もしっかりと把握できている点や、大学で実際に研究をおこなっていたことも書かれていて素晴らしいです。
また、どうして飲料を通じて世界中の人々の健康を促進したいという具体的な理由や、自分が体調が悪い時に摂取した経験効果も書かれていて良いと感じます。
例文②製造・生産
製造・生産の例文
私は、地球の環境問題を飲料メーカーから改善していきたいと考え、貴社を志望しました。
私は環境学科で持続可能な社会の構築を実現するための勉強をしています。その際、適切な処理がされていないペットボトルが捨てられてしまうことが、大きな環境問題の一つであることを知りました。
そこで、身近な存在である飲料メーカーのペットボトルについて調べてみたところ、各社でさまざまな取り組みをおこなっていることがわかりました。特に貴社はペットボトルのラベルフリー化を進めており、環境負荷を軽減することに成功しています。
私は、自分たちだけでなく子どもの世代や孫の世代、さらに次の世代と、長きにわたり生活しやすい地球を維持したいと思っています。そのため、環境対策の先陣を切っている貴社の製造部門で、これまでの研究で身に付けた素材の知識を活かしたいと考えています。
アドバイザーが解説! 製造・生産職の志望動機のポイント
沖 英子
プロフィール自身の環境問題に関する興味と、この企業の取り組みを上手くつなげています。しかし、この内容はニュースを見ていれば分かるレベルとも言えます。
理系の人材として製造部門を希望するのであれば、もう少し具体的に自身の研究を述べたうえで、どのようなことをやっていきたいのかを伝えるとさらに良くなると思います。
例文③企画・マーケティング
企画・マーケティングの例文
私は、いつも身近にあった貴社のコーヒーをより多くの人に広めたいと思い、貴社のマーケティング部門を志望しました。
商学部での学びを活かしたいと思い広告代理店でインターンをした際、優秀なマーケターから多くの刺激を受けました。具体的には、商品への情熱が最も重要であり、好きな商品を世の中に広めたいという気持ちがあるからこそ商品が売れるのだと確信しました。そこで、私もマーケティングの力で魅力的な商品をもっと世の中に広めたいと考えた際、貴社のコーヒーが頭に浮かんだのです。
貴社の商品は、子どもの頃から現在まで飲み続けているため、自分の生活に溶け込んでいます。また、貴社の「新たな価値を創造し、お客様から最も信頼される企業へ」というビジョンにも共感し、ここでならマーケターとして情熱を持って取り組めると思いました。
インターンでは特にSNSマーケティングに注力してきたため、即戦力として貢献できるのではないかと思います。経験を活かして積極的に新しい提案をして、着実に結果を出してまいります。
就職支援のプロからの例文の評価とアドバイス
インターンでのマーケティング経験から、具体的に何を感じたか・学んだかを書けている部分は凄く良いです。
改善点としては、子供の頃から現在まで飲み続けているコーヒーをどうしてより多くの人に広めたいと思ったのか、現在の内容では少し把握しづらいという点です。
生活に溶け込んでいる以外に、味なのか飲んだ後の気分が爽快なのかなどの、世にたくさん出回っているコーヒーの中でも「貴社のコーヒーのここが良い!」という具体的な理由を追加すると良いと感じます。
例文④営業
営業の例文
私は仲間とともに社会に貢献し続けたいという想いから、貴社を志望しました。
私は野球部に所属しており、仲間とともに日本一を目指して、練習に明け暮れる毎日を送っていました。その日々が非常に楽しく、仲間とともに切磋琢磨することが自分にとっての生きがいなのだと知ることができました。
このような部活動の経験から、「仲間と一緒に本気で目標を追い続ける」という軸を持って就職活動しています。そこで貴社のインターンに参加した際、社員の方から「営業は数字を上げることが使命だけれど、一人ではやり遂げられない」という話をお聞きし、チームで支え合い成果を挙げる営業方針に非常に共感しました。
さらに「仲間と自分の幸せを考え、 仲間とともに社会の発展に貢献する 」という理念も、「仲間とともに切磋琢磨して成果を出す」という自分の思いとマッチすると考えました。
貴社の主力商品であるビールは、私の祖父が大好きだった思い出のビールでもあります。そんなご縁を感じる貴社で、部活動で培った粘り強く努力できる力を活かし、商品や顧客、仲間への熱い気持ちを持って営業として活躍していきたいと思います。
就職支援のプロからの例文の評価とアドバイス
「祖父のお気に入りのビール」だけだと、少し商品に対する思い入れが弱い印象で、ほかの会社でも同じことが言えると捉えられてしまう可能性もあります。
また、理念への共感についても、その理念が志望先のビジネス展開でどのような形で活かされているかなどを調べて述べるとより良くなるでしょう。
飲料メーカーの内定を勝ち取るためしっかり企業研究しよう!
飲料メーカーは、人々の生活になくてはならないものを扱えるなど魅力が多い業界ですが、市場が大きく変化しやすいといった特徴もあります。そのため飲料メーカーについて深く理解するためには、ビジネスモデルや仕事内容だけでなく、トレンドや今後の課題についてもしっかり把握しましょう。
そのうえで飲料メーカーに就職したいと思った人は、志望企業の商品の魅力を深く理解するだけでなく、競合他社の情報も調べてみることをおすすめします。
この記事で紹介した基本情報や選考対策を参考にして、志望する飲料メーカーの内定を目指しましょう。
アドバイザーコメント
加藤 賀子
プロフィールを見る飲料メーカーへの就職には業界への理解と自分軸の把握が必須
飲食メーカーは人気の業界なので、応募者よりも採用数の間口が狭い中で内定を勝ち取るのは至難の業です。
そのためには、応募先企業の事業内容や業界の動向、受ける職種の具体的内容を把握するなどといったこの記事に書かれている内容をしっかりと実践したうえで、「どうして自分は飲食メーカーで仕事をしたいのか」「どのようなキャリアステップを踏んでいきたいのか」「どうしてそう感じているのか」も、しっかりと落としこんで自分の軸を把握していないといけません。
自分の強みや貢献方法を明確にして選考に挑もう
希望の会社に入社することも大切ですが、それよりも、変化の激しい時代の中で、どのように社会・会社に貢献し、自分のキャリアの道を築いていくかが重要です。
多方面に展開している飲食メーカーなので、いろいろなキャリアの選択肢があります。競争率も高い業界なので、応募時には自分の強み・経験値の棚卸しを入念におこなって、将来的にどのように活躍したいのかを明確にしたうえで選考に挑みましょう。
素敵な社会への第一歩を踏み出せることを応援しています。
執筆・編集 PORTキャリア編集部
> コンテンツポリシー記事の編集責任者 熊野 公俊 Kumano Masatoshi
3名のアドバイザーがこの記事にコメントしました
キャリアコンサルタント/産業カウンセラー
Yoshiko Kato〇人材会社で約15年間、18,000人以上のキャリア相談を受けてきた。独立後は企業や大学、個人と契約し、キャリア構築の支援をおこなう。キャリアコンサルタント歴は20年以上
プロフィール詳細キャリアコンサルタント/大学キャリア・アドバイザー
Hideko Oki〇大学卒業後、都市銀行のマーケット部門で勤務。その後夫の海外赴任に伴って台湾へ。帰国後は外国人留学生の支援に従事。また複数大学のキャリアカウンセラー及びセミナー講師としても活動
プロフィール詳細キャリアコンサルタント/2級キャリアコンサルティング技能士
Takako Shibata〇製造業を中心とした大手~中小企業において、従業員のキャリア形成や職場の課題改善を支援。若者自立支援センター埼玉や、公共職業訓練校での就職支援もおこなう
プロフィール詳細