Q

その他
回答しない

仕事が続かないと人生は終わりですか?

これまで何度か転職を経験しているのですが、どの仕事も長続きせず、「もしかして自分は仕事が続かない人間なのでは」「このままでは人生終わりなのではないか」と強い不安を感じています。

仕事が続かないことで、この先、どのような問題が起こりうるのか教えていただきたいです。たとえば、将来的な経済状況や、社会的な評価などへの影響が心配です。

また、もし本当に自分に問題があるとしたら、それはどのような原因が考えられますか?

仕事が続かない現状を改善し、安定したキャリアを築くために、具体的に何をすべきなのか教えて頂きたいです。

自分に合った仕事を見つける方法や、長く働き続けるための心構えなど、アドバイスをお願いします。

2人のアドバイザーが回答しています

質問日 :

※質問は、エントリーフォームからの内容、または弊社が就活相談を実施する過程の中で寄せられた内容を公開しています

キャリアコンサルタント/産業カウンセラー

加藤 賀子

プロフィールを見る

仕事の継続はキャリアと将来に直結する

まず結論として、仕事が続かないからといって、人生が終わりということはありません。

ただし、1つの企業で仕事を続けることによって、給与や役職、任される仕事の幅など、社会的なスキルや金銭的な面については変わってくるため、そこはやはり将来に影響があると私は考えます。

質問者さん自身に問題があるというよりは、おそらく、自分にはどういう仕事が向いていて、どういう仕事が向いていないのかをちゃんと把握せずに仕事を選んでしまっているのかもしれませんね。

自己分析が不十分かも? 「向いていない」を今一度深掘りしてみよう

20代のうちは、さまざまな会社を経験して、自分の仕事が合うか合わないかを選別するために、いろいろな会社を経験するのも1つの選択肢だと思います。

しかし、そのときに「自分がどういう点で合わないと思っているのか」や、「この会社のこういうところは良かったな」といった点を、きちんと自分で認識しておくことが重要です。

そうすることで「自分はこんなことをやりたいんだな」「こういう仕事が1番向いているんだな」「私はこういうところにやりがいを感じるんだ」といったことがわかってきます。

そうなれば、今度は上記の気持ちにマッチする仕事に特化して就職活動を進めることで、長く続く可能性が出てくるのではないでしょうか。

国家資格キャリアコンサルタント/アフィリエイテッド ファイナンシャル プランナー

田村 友朗

プロフィールを見る

人生は終わらない! いろいろな仕事に挑戦できる証

まず私から言えることとして、仕事がなかなか続かないということで、決して人生が終わりということはありません。

むしろ、見方を変えれば、あなたは常に新しい可能性に挑戦し、本当に自分に合うものを探し続けているチャレンジャーともいえます。

アメリカのような国では、キャリアアップのための転職は当たり前のことなのです。

過去に対するネガティブな気持ちは手放して新しい自分を見つけ続けよう

両手に古い荷物を抱えたままでは、新しいチャンスをつかむことはできません。

1つの仕事が続かないことを悲観するのではなく、次のステージに進むためのステップだと前向きにとらえ、ご自身のアンテナに引っかかるものを探し続けてください。

仕事が続かず悩みを抱えている人は、以下の記事を参考にしてください。仕事を辞める癖を無くす方法を解説しています。

関連記事

仕事が続かない人の11の特徴|辞め癖をつけない・なくす方法も解説

仕事が続かない人は、どうしたら仕事を続けられるのか、自分に合う仕事は何か悩む人も多いのではないでしょうか。記事では、仕事が続かない人に向けて、今の仕事を辞めずに済む思考法や自分に合う仕事を探す方法をキャリアコンサルタントと解説するので、ぜひ参考にしてください。

記事を読む

仕事が続かない人の11の特徴|辞め癖をつけない・なくす方法も解説

自己分析をするなら自己分析ツールが一番おすすめ!

自分の弱みはわかっていても、強みは思いつかないものですよね。「それ、強みって言えないよ」と思われたくない人も多いはず。

そんな時は「自己分析ツール」を活用しましょう。このツールを使えば簡単な質問に答えていくだけで、あなたの強み・弱みが簡単にわかります。

無料で使えるので、自分の強みを確かめたい人は今すぐ診断しましょう。

自分の長所を分析するなら「自己分析ツール」がオススメ
診断スタート(無料)

こんな人に「自己分析ツール」はおすすめ!
・自分の強み・弱みが分からない人
・自己PRや志望動機に使える長所を知りたい人
・自分にあった仕事を知りたい人

その他関連Q&A

TOP

PORTキャリア