Q

その他
回答しない

「誰とでも仲良くできる」を面接でより魅力的に言い換えるには?

就職活動の面接で、自分の強みとして「誰とでも仲良くできる」ことを伝えたいのですが、この表現だと幼く聞こえたり、仕事にどう活きるのか伝わりにくいのではないかと悩んでいます。

もっとビジネスシーンにふさわしく、効果的に言い換える方法があれば教えていただきたいです。

この強みを企業に魅力的に伝えるためには、どのような言葉に置き換えれば良いでしょうか? 単に「仲が良い」というだけでなく、それが仕事上のどのようなメリットにつながるのかを示せる表現方法を知りたいです。

「誰とでも仲良くできる」をより魅力的に言い換えるための具体的なフレーズや、その強みを裏付けるエピソードの伝え方、そして面接官に良い印象を与えるためのポイントなど、アドバイスをお願いします。

2人のアドバイザーが回答しています

質問日 :

※質問は、エントリーフォームからの内容、または弊社が就活相談を実施する過程の中で寄せられた内容を公開しています

キャリアコンサルタント/キャリア・デベロップメント・アドバイザー

桒田 里絵

プロフィールを見る

ビジネスに役立つ強みとして伝えよう

「誰とでも仲良くできる」という表現は、単なる社交性だけでなく、ビジネスにおいてどのように役立つかを具体的に伝えることで、より魅力的な自己PRになります。

たとえば、「どんな人にでも良い点を見つけることができる」と言い換えれば、相手の長所を引き出し、円滑なコミュニケーションを築ける能力としてアピールできます。

組織の成果向上につながる素晴らしい強み! 具体的にアピールしよう

会社によっては、人間関係の良さよりも成果を重視する人もいますが、良い人間関係は協調性やチームワークにつながり、最終的に組織全体の成果向上に貢献します。

「誰とでも仲良くできる」という強みを、「多様な人々と協力し、プロジェクトを成功に導くことができる」「異なる意見を持つ人とも円滑にコミュニケーションを取り、合意形成を図れる」といったビジネスシーンに即した表現に変換し、具体的なエピソードを交えて伝えるようにしましょう。

キャリアコンサルタント

久野 永理

プロフィールを見る

「協調性」「傾聴力」「信頼関係」などのビジネス用語で語ろう

「誰とでも仲良くできる」という長所は、そのまま伝えると「友達作りが得意」というようなプライベートな印象になりがちで、ビジネスシーンでのアピールとしては少し弱いかもしれません。

あなたのその素晴らしい能力をより魅力的に伝えるためには、ビジネス用語に変換することをおすすめします。

たとえば、「協調性がある」「傾聴力がある」「年齢や立場の違う人とも信頼関係を築くのが得意」といった言葉に言い換えることで、あなたの能力が仕事の現場でどのように活きるのか、面接官が具体的にイメージしやすくなります。

実際の行動を語り説得力を持たせよう

そして、その言葉を裏付ける具体的なエピソードを準備することが不可欠です。

ただ「協調性があります」というだけでなく、「〇〇という活動で、意見が対立した際に、双方の話を丁寧に聞くことで合意形成に貢献しました」というように、実際の行動を語ることで、あなたの言葉に説得力が生まれます。

仕事は一人でおこなうものではなく、さまざまな人との協力のうえに成り立っています。

あなたのその能力が、チームや組織にどう貢献できるのかを、自信を持ってアピールしてください。

誰とでも仲良くなれるという長所をアピールする際、言い換えることでさらに好印象を残せる可能性が高まります。以下の記事では「誰とでも仲良くなれる」の言い換え方法を例文付きで解説しています。

関連記事

「誰とでも仲良くできる」の言い換え13選|自己PR例文付き

誰とでも仲良くなれる能力を自己PRとして使う際に使える適切な言い換えをキャリアアドバイザーの見解も交えて、13選で紹介しています。 その他に、誰にでも仲良くなれるの言い換え別の例文も併せて紹介しています。

記事を読む

「誰とでも仲良くできる」の言い換え13選|自己PR例文付き

面接本番前の方へ
39点以下は要注意!面接力を診断してください

内定獲得のためには、面接での印象が大きなポイントとなります。あなたは自分の面接に自信を持っていますか?

少しでも不安に感じる人はたった30秒で面接力を把握できる「面接力診断」を活用しましょう。簡単な質問に答えるだけで、“あなたの強み”“改善点”が明確になります。

もし39点以下だった場合は要注意です。今すぐ診断で面接力をアップし、就職で失敗する可能性をグッと下げましょう。

こんな人に「面接力診断」はおすすめ
・まだ面接を受けたことがない人
・面接でなぜ落ちたかわからない人
・自信を持って、面接に臨みたい人

その他関連Q&A

TOP

PORTキャリア