Q

その他
回答しない

「会社を辞めたい」と感じたら、どうすれば良いですか?

現在就職活動中ですが、友人や先輩の話を聞いていると、将来「会社を辞めたい」と感じる時が来るのではないかと漠然とした不安を抱いています。もし実際に会社を辞めたいと感じたとき、どのようなステップを踏んでいけば良いのか、具体的に知っておきたいです。

「辞めたい」という気持ちが芽生えた時、まず何を考えるべきでしょうか? 感情的に行動するのではなく、冷静に状況を判断するためのポイントがあれば教えていただきたいです。

また、仕事を辞めたいときに退職を考え始めたら、会社にどのように伝えるべきか、転職活動はいつから始めるべきかなど、具体的な行動に移す際の注意点を教えていただきたいです。

将来のキャリアを見据えて、「会社を辞めたい」と感じた時の適切な対処法について、アドバイスをお願いします。

2人のアドバイザーが回答しています

質問日 :

※質問は、エントリーフォームからの内容、または弊社が就活相談を実施する過程の中で寄せられた内容を公開しています

キャリアコンサルタント/一般社団法人テツナグ代表理事

若林 宏美

プロフィールを見る

辞めたい理由を突き止め在籍したままでも解消できるか見当しよう

まず、なぜ辞めたいのか、その理由を冷静に考えてみることが大切です。給与や人間関係など、不満の原因を具体的に突きとめましょう。

そのうえで、その不満が現在の会社に在籍したままでも解消できるものなのかを検討します。たとえば、社内のFA(フリーエージェント)制度などを活用して部署を異動すれば、人間関係の問題が解決するケースもあります。

転職するなら2~3カ月前に伝え円満退社につなげよう

もし転職を決意した場合は、在職しながら転職活動を進めて問題ありません。

法律上は14日前に退職の意思を伝えれば良いとされていますが、業務の引き継ぎなどを考慮すると、2~3カ月前に伝えるのが、社会人としてのマナーであり円満退社につながります。

一般的には、次の職場が決まってから、現在の会社に退職の意思を伝えるという流れで進めるのが安心です。

キャリアコンサルタント/産業カウンセラー

加藤 賀子

プロフィールを見る

辞めたい理由を掘り下げたうえでリスクを検討しよう

会社を辞めたいと感じたとき、まず何から考えるべきかというと、「なぜ辞めたいと感じているのか」を深く掘り下げることです。

そして、今の会社を辞めたときに、人間関係や給与といった条件を手放しても本当に大丈夫なのか、一度立ち止まって考えることも必要です。

転職が進んだら直属の上司に伝え円満退社を目指そう

それでもやはり辞めた方が良いと感じるときには、「こういう風なことをしたいから」「こういうことが嫌だから」といった、何かしらの理由があるはずです。

もし「こういうキャリアに進みたいから」という理由があれば、そういった道に進めるような転職先を探し始めましょう。

職場の環境が原因であれば、自分が求めている職場環境の会社があるか、まずはネットなども含めて転職活動を始めます。

転職活動を進めながら次の会社が決まったり、選考が進んでいったりするタイミングで、今の会社に退職したいことを伝えましょう。そして、後任の人との引き継ぎも含めて、円満退社になるように動いていくことが大切です。

実際に辞めたい意思を伝える際は、まず最初に直属の部署の上司に伝えるべきです。人事部ではなく、今お世話になっている部署の上司に伝えましょう。おそらく、その部署の上司から人事の人に伝えてくれるはずです。

以下の記事では円満退職するための伝え方を解説しています。円満退職を目指している人は、行動に移す前に以下の記事を確認して手順や伝え方を把握しておきましょう。

関連記事

円満退職するための伝え方は? 上司の目線で注意点や例文を解説

円満退職の実現に重要なのは、適切なタイミングと正しい伝え方です。円満に退職できなければ退職手続き自体が長引いたり、退職後の仕事に影響がでる可能性があります。この記事では円満に退職するための5つのポイントや、引き止められた場合の具体的な対処法を解説します。キャリアコンサルタントのアドバイスも交えながら紹介するので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

記事を読む

円満退職するための伝え方は? 上司の目線で注意点や例文を解説

自己分析ツールで今月中に自己分析を終わらせてください

自分の弱みはわかっていても、強みは思いつかないものですよね。「これ、本当に強みって言えるのかな?」と悩んでいる多いはず。

そんな時は「My Analytics」を活用しましょう。このツールを使えば簡単な質問に答えていくだけで、あなたの強み・弱みが簡単にわかります。

無料で使えるので、自分の強みを確かめたい人は今すぐ診断しましょう。

自分の長所を分析するなら「My Analytics」がオススメ
今すぐあなたの強みを診断する【無料】

こんな人に「My Analytics」はおすすめ!
・自分の強み・弱みが分からない人
・自己PRや志望動機に使える長所を知りたい人
・自分にあった仕事を知りたい人

その他関連Q&A

TOP

PORTキャリア