Q
その他
回答しない
電話面接では、どのような電話のかけ方が良いですか?
今度、初めて電話面接を受けることになりました。企業から指定された時間に、こちらから電話をかける形式です。
そこで、電話面接における正しいかけ方や、気をつけるべきマナーはありますか? 対面やオンラインの面接と違って相手の表情もわからないので、どういったことを気をつければ良いのかよくわかりません。
最初の一言目の挨拶はどういうのが正解なのかも気になります。 また電話面接であっても、質問される内容は通常の面接と似ていますか?
電話面接で好印象を持ってもらうための電話のかけ方や、会話をスムーズに始めるコツ、その他の注意点についてアドバイスをいただけるとありがたいです。
※質問は、エントリーフォームからの内容、または弊社が就活相談を実施する過程の中で寄せられた内容を公開しています
電話面接の基本マナーを押さえよう!
まず、電話面接は現在では非常に珍しいケースです。経営層が高齢でリモートツールに不慣れな企業など、限られた状況でおこなわれる可能性があります。
珍しいからこそ、基本的なマナーをしっかり押さえておくことが重要です。
指定された番号にかけたら、まず大学名、学部、氏名を名乗り、採用担当者に取り次いでもらいます。
担当者に代わったら、再度名乗ったうえで「本日は面接の機会をいただきありがとうございます。よろしくお願いいたします」と挨拶しましょう。
細やかな気配りで好印象を与えよう!
面接中は、会話の途中で電話が切れてしまわないよう電波状況に注意し、周囲の雑音が入らない静かな環境を確保することが大切です。
質問に答えるという流れは同じなので、基本的には相手に会話の主導権を委ねる形で進めるとスムーズです。
そして、面接が終了したら、相手が電話を切るのを確認してから、こちらも静かに電話を切りましょう。ささいなことですが、こうした細やかな気配りが評価につながることもあります。
電話面接では声の印象と準備力がカギを握る
電話面接では、相手の表情が見えない分、声や言葉遣い、間の取り方が評価に大きく影響します。
時間の1分前か丁度の時間に電話をかけましょう。大学名、学部、名前を名乗った後、電話面接の件でお電話した旨と、企業の担当者の方のお名前をお伝えして確認しましょう。
表情が見えない分、言葉遣いや間の取り方を丁寧に意識しよう
緊張すると早口になってしまう人が多いのですが、ゆっくり、はっきり伝えることを意識しましょう。
電話面接でも、質問の内容はオンラインや対面の面接と大きく変わることはありません。
電話の場合は表情でごまかすことができない分、声のトーンを明るく保ち、相手の話を遮らないように間合いを読みながら、「はい」という相槌や反応をしましょう。
「うん」と返事をしてしまう人がいるのですが、相槌は「はい」の方が好まれます。
急に質問された際に慌てることのないよう、履歴書やエントリーシート(ES)など提出した書類のコピーを手元に用意しておきましょう。
また、ガヤガヤしたカフェなどは避け、静かな場所や電波が安定している環境を確保しましょう。
以下の記事では電話面接の対策方法を解説しています。志望企業の選考で電話面接が実施される可能性がある人は、事前にチェックして準備を整えられるようにしましょう。
関連記事
初めての電話面接を成功に導く5つのコツ|便利なフレーズも紹介
コロナ禍により実施する企業が増えている電話面接ですが、マナーや実施方法が不明な人も多くいます。記事ではキャリアアドバイザーの解説を交えながら、電話面接における基本的なマナーや流れ、成功のコツなどを解説します。
記事を読む

面接本番前の方へ
39点以下は要注意!面接力を診断してください
内定獲得のためには、面接での印象が大きなポイントとなります。あなたは自分の面接に自信を持っていますか?
少しでも不安に感じる人はたった30秒で面接力を把握できる「面接力診断」を活用しましょう。簡単な質問に答えるだけで、“あなたの強み”と“改善点”が明確になります。
もし39点以下だった場合は要注意です。今すぐ診断で面接力をアップし、就職で失敗する可能性をグッと下げましょう。
・面接でなぜ落ちたかわからない人
・自信を持って、面接に臨みたい人





