Q
その他
回答しない
女性でトレーラー運転手になれますか?
現在事務職で働いていますが、トレーラー運転手への転職を考えています。でも、女性でトレーラー運転手として働くのは現実的に可能のか、不安があります。
インターネットで調べると、女性ドライバーも増えているという記事を見かけますが、実際のところはどうなのでしょうか? 体力的にきつい仕事だと聞くので、女性でも本当に続けられるのか心配です。
未経験からトレーラー運転手になるには、どのようなステップを踏めば良いでしょうか?
また、女性がトレーラー運転手として働くうえで、特に気を付けるべきことや、有利になる点があれば教えていただきたいです。何かアドバイスをお願いします。
※質問は、エントリーフォームからの内容、または弊社が就活相談を実施する過程の中で寄せられた内容を公開しています
女性でもなれる! 体力的に問題がないか確認しよう
もちろんなれます。男女雇用機会均等法により、女性であるという理由だけで採用しないことは法的に禁じられています。
ただし、トレーラー運転手の仕事には、荷物の積みおろしなど、体力を要する重労働をともなう場合があります。そのため、会社によっては「女性には難しいかもしれない」と判断される可能性もゼロではありません。ですから、どういう会社を選ぶのかが非常に重要になります。
必要な資格を取得! 女性歓迎の求人を調べてみよう
まずは、運転に必要となる「大型自動車運転免許」と「けん引免許」を取得することが第一歩です。
そのうえで、求人情報に「女性が活躍しています」「女性歓迎」などと記載されている会社に応募してみてはいかがでしょうか。実際に女性が働いている会社であれば、受け入れ体制も整っていると考えられ、安心して働ける可能性が高いことを知っておきましょう。
人手不足の業界のため女性のトレーラー運転手は歓迎される
女性がトレーラー運転手になることは可能です。最近は女性ドライバーの数も少しずつ増えており、女性が働きやすい環境整備を進めている運送会社も増えています。たとえば、会社の敷地内に保育所を設置し、子育て中の女性ドライバーが働きやすい環境を整えている事例もあります。
人手不足の業界なので、女性ドライバーは歓迎されやすい傾向にありますよ。
未経験からトレーラー運転手になるには、まず大型免許と牽引免許の両方が必須です。いきなりトレーラー運転手を目指すよりも、まずは中型や大型トラックのドライバーとして経験を積むことをおすすめします。そこからステップアップしていくほうが現実的です。
トレーラー運転手には、性別にかかわらず、安全運転能力、責任感、体力、自己管理能力が求められます。車両や設備の進化により、以前よりも力仕事は減っている傾向にあります。
女性ドライバーならではの強みも活かせます。たとえば、運転が丁寧であること、対応が良いことなどは、荷主や顧客から高く評価される傾向にあります。安全運転や確認作業が丁寧であるため、事故のリスクが少ないと評価されることもありますよ。
体力面や環境は要確認! まずはドライバー経験を積もう
一方で、体力的にきついと感じる可能性もあります。荷物の積み下ろし作業が必要な場合や、長時間の運転、不規則な勤務体系などにより、体調管理が重要になります。また、トイレや休憩場所が十分に整備されていないケースもあるため、応募する会社の職場環境を事前に確認しておくことが大切です。
「女性ドライバー歓迎」といった求人情報を参考に、女性専用のトイレ、シャワー室などの設備があるかどうかなども確認すると良いでしょう。自身の興味や、どのような人を支えたいかという軸と合わせて、まずはトラックドライバーとして経験を積むことを検討してみてくださいね。
こちらの記事では物流業界の志望動機の書き方について詳しく解説しています。物流業界の基本的な知識についても説明しているので参考にしてみましょう。
あなたが受けないほうがいい業界・職種を診断しよう
就活では、自分に合った業界・職種が見つからず悩むことも多いでしょう。
そんな時は「業界&職種マッチ度診断」が役に立ちます。簡単な質問に答えるだけで、あなた気になっている業界・職種との相性がわかります。
自分が目指す業界や職種を理解して、自信を持って就活を進めましょう。