テレビ局への就職を有利にする6つの方法|志望動機例文も紹介

3名のアドバイザーがこの記事にコメントしました

  • キャリアコンサルタント/Koyoriキャリアワールド代表取締役

    Chieko Kimura〇2度のアメリカ留学、20年以上の外資系IT企業勤務を経て、現在は留学生向け就職支援をおこなう。また、企業のキャリア支援や新入社員のクラウドコーチングなどにも幅広くたずさわる

    プロフィール詳細
  • キャリアコンサルタント/合同会社渡部俊和事務所代表

    Toshikazu Watanabe〇会社員時代は人事部。独立後は大学で就職支援を実施する他、企業アドバイザーも経験。採用・媒体・応募者の全ての立場で就職に携わり、3万人以上のコンサルティングの実績

    プロフィール詳細
  • キャリアコンサルタント/ブルーバード合同会社代表取締役

    Junichi Suzuki〇1982年宮城県⽣まれ。⼤学卒業後、上場企業の営業・管理部⾨を経験し、家業を継ぐ。2017年にブルーバードを設⽴し、企業の経営支援などを展開する

    プロフィール詳細

この記事のまとめ

華やかなイメージから人気の高いテレビ局。マスコミ業界のなかでも高い就職倍率であるため、内定を勝ち取るのは難しいと思っている学生も多いことでしょう。また、一口にテレビ局といっても、キー局か地方局かで仕事内容は違います。

テレビ局の仕事内容や求められる力を理解すれば、自分の強みを活かした企業へ志望できます。また、就活でも自信をもってアピールできるでしょう。
 
この記事では、キャリアアドバイザーの木村さん、渡部さん、鈴木さんのアドバイスを交えつつ解説します。テレビ局への就職に興味がある学生は参考にしてくださいね。

目次

高い倍率を勝ち抜くためにテレビ局についての業界理解が必須

メディア業界の中でも、志望する学生の多いテレビ業界。テレビ局はその代表的存在として大きな影響力をもっています。アナウンサーなどの目立つ職種もある一方、技術職など裏方に回る職種もあります。

テレビ局への就職を志望していても、自分にはハードルが高すぎるのではないか、また、実際の仕事内容はよくわかっていないという悩みを抱えている学生もいることでしょう。

この記事では、テレビ局の就職難易度や、テレビ局の種類・仕事内容など全体像を解説します。さらに、テレビ局別・職種別の志望動機例も紹介。この記事を読めば、テレビ局で求められる力を理解して、スムーズに就活を進められますよ。

テレビ局への就職にはサマーインターンも重要になります。ほかの企業とは異なる選考スケジュールとなることもあるので注意が必要です。出遅れることがないように、こちらの記事を参考にしてくださいね。

関連記事

就活の流れを5ステップで解説! 時期別の選考対策も紹介

就活の流れを事前に理解しておくと、本格的に就活が始まったときに慌てず対応することができます。記事では、キャリアアドバイザーの谷所さん、平井さん、鈴木さんと一緒に就活の流れや必要な準備について解説していきます。

記事を読む

就活の流れを5ステップで解説! 時期別の選考対策も紹介

まずはあなたがテレビ局に向いているか確認してください

就活では自分に適性がある仕事を選ぶ事が大事です。適性が低い仕事に就職すると、イメージとのギャップから早期の退職に繋がってしまうリスクがあります。

そこで活用したいのが「適職診断」です。簡単な質問に答えるだけで、あなたの強み・弱みを分析し、適性が高い職業・低い職業を診断できます。

強み・弱みを理解し、自分がどんな仕事に適性があるのか診断してみましょう。

こんな人に「適職診断」はおすすめ!
・志望業種をまだ決めきれない人
・楽しく働ける仕事がわからない人
・時間をかけずに自己分析をしたい人

狭き門! テレビ局の就職倍率

テレビ局はテレビ業界のなかでも特に倍率が高く、 公共放送であるNHKの場合は300人ほどの新卒採用をおこないますが、キー局の採用人数は30人前後と言われています。

たとえば、TBSテレビの場合は、プレエントリー候補リストに登録している人数が2万2千人を超えている(参照:リクナビ2025)ので、新卒採用人数を30人と仮定した場合、倍率が約860倍になります。

NHKを除いたキー局は採用人数が30名程度と少ないうえに、応募する人数が非常に多いことが倍率の高い理由です。また、新卒の学生以外にも応募があるのも、理由のひとつ。どうしてもテレビ局に入社したいという思いがあって、一度不採用になった企業を翌年再チャレンジする人もいます。

この高倍率の傾向は、民間のキー局が顕著ですが、準キー局や地方局でも同様に内定獲得は狭き門です。

渡部 俊和

プロフィール

テレビ局は以前から競争率が高く、今後も同様の傾向かと思いますが、俗に「テレビ離れ」と言われるように、テレビの影響力が低下するにつれて応募者数も採用人数も減りつつあります。

まずはテレビ局の種類を押さえよう

テレビ局の種類

テレビ局といってイメージしやすいのは、NHKと民間のキー局でしょう。両方とも全国放送の権利をもっており、世間的な知名度が高いです。しかし、キー局は民間放送のなかの一部で、民間放送にはほかにも「準キー局」「地方局」があります。

これらの違いについてしっかりと理解しましょう。

公共放送

公共放送とは国が設立・所管している放送局のことで、日本で当てはまるのはNHK(日本放送協会)のみです。民間放送に比べて公共性の高い放送をおこなっているのが特徴といえます。

公共放送の特徴は、収入の大半を広告費ではなく受信料が占めていることです。また、実質的な母体が国であるため、リストラや倒産の心配が少ないといえます。そのため、テレビ局を志望する学生のなかでも、安定志向が強い学生が多いです。

また、民間放送に比べて番組制作費が多額になるという特徴もあります。NHKの2020年度番組制作費は3,246億円です。これは日本テレビHDの番組制作費の884億1200万円を大きく上回ります。圧倒的な資金力がNHKの強みです。

キー局

キー局とは、全国放送券をもつ主要な放送局のことを指します。具体的には次のテレビ局です。

キー局の種類

  • 日本テレビ
  • テレビ朝日
  • TBSテレビ
  • テレビ東京
  • フジテレビジョン

NHKに比べると、大衆性が高く、各社が自局の強みを活かしたバラエティ番組やドラマを制作しています。また、ローカル局に放送番組を提供したり、広告費を分担したりするのもキー局の役割です。

収入の大半は広告費が占めています。そのため、クリエイティブな発想とマーケティング力が求められるのが特徴といえるでしょう

あなたがテレビ業界に向いているか確認してください

こんな人に「適職診断」はおすすめ!
・志望業種をまだ決めきれない人
・楽しく働ける仕事がわからない人
・時間をかけずに自己分析をしたい人

強み・弱みを理解し、自分がどんな仕事に適性があるのか診断してみましょう。

準キー局

準キー局とは、キー局に次ぐ放送規模をもったテレビ局のことです。キー局が都内に所在するのに対して、準キー局は大阪府内に置かれています。そのため、「在阪準キー局」「大阪準キー局」と呼ばれることもあります。

準キー局の具体例は次の通りです。

準キー局の例

  • 読売テレビ
  • 朝日放送テレビ
  • 毎日放送
  • テレビ大阪
  • 関西テレビ

準キー局は関西圏全域を放送エリアとするため、次に解説する地方局よりも影響力があります。

地方局

地方局は、一定の地域のみを放送エリアとするテレビ局のことです。代表的なテレビ局には次のようなものがあります。

地方局の例

  • 山形テレビ
  • テレビ神奈川
  • 中京テレビ放送
  • テレビ西日本

全国に129局あり、地域密着型の自主制作番組や通販番組を放送しています。キー局に比べると規模が小さいため、番組制作費は限られるでしょう。また、人員も少ないため、アナウンサーが記者やディレクターなどを兼務することもあります。

関西出身なので、準キー局を志望するか、それとも近くの地方局を志望するか迷っています。それぞれのテレビ局の種類で、向いている人の特徴やメリットなど違いはありますか?

鈴木 洵市

プロフィール

自分が就職したいテレビ局という視点で考えよう

まずは出身地域を気にせず、自分が就職したいテレビ局を志望するようにしましょう。そもそもテレビ局は就職倍率が高い業界なので、両方を志望していても問題ありません。

準キー局と地方局で向いている人の特徴が異なるというよりも、テレビ業界自体が独特な特徴があります。前向きな気持ちで物事に取り組み、めげない心を持っている人が、テレビ局全体で求められている人材です。

実際の業務をイメージしよう! テレビ局の職種

テレビ局の職種

  • アナウンサー
  • 番組制作
  • 技術職
  • 事務・営業
  • 記者

テレビ局の採用では、職種別に選考が進みます。そのため、エントリーの段階から、自分の適性ややりたいことを見極めておくことが大切です。漠然とテレビ局に憧れを抱いているものの、自分に合った職種がわからないという学生もいるでしょう。

そこで、1つの番組を制作し放送するまでにかかわっているテレビ局の代表的な職種について解説します。それぞれの業務をイメージして、自分の強みが発揮できる職種を見つけてくださいね。

テレビ局に限らず、そもそも世の中にどんな職種があるかわからない人は、以下の記事も参考にしましょう。幅広い職種を解説しています。

関連記事

職種の種類一覧を徹底解説! 業種・業界・職業との違いも押さえよう

就活の軸を決めるために、さまざまな職種の種類について理解を深めましょう。この記事では職種の種類を紹介するだけでなく、向いている職種の選び方をキャリアコンサルタントが解説します。自分のキャリアを明確にして職種を選択するカギにしてください。

記事を読む

職種の種類一覧を徹底解説! 業種・業界・職業との違いも押さえよう

アナウンサー

テレビ局を代表する職種といえるのがアナウンサー。報道番組でニュースを伝えたり、スポーツ中継で実況を担当したり、ときにはバラエティ番組に出演して司会を担ったりと、幅広く活躍する職種です。

しかし、視聴者の目に触れないところでの仕事も多いです。番組の打ち合わせやリハーサル・取材などをこなすのはもちろんのこと、収録がない場合には電話番を担当することもあります。

人気アナウンサーになると、朝昼の帯番組に起用されて平日の睡眠時間が2〜3時間になってしまうこともあります。体力に自信があり、表舞台に立つことが好きな人に向いている職種でしょう

鈴木 洵市

プロフィール

アナウンサーを志望する場合の対策としては、言葉使いや発音、その他作法などを学ぶために、アナウンサー志望のための学校に通うことが一般的です。テレビ局の中でも倍率が高く、準備が大切な職種と言えます。

こちらのQ&Aではアナウンサーになるための方法をキャリアコンサルタントが回答しています。併せて参考にしてみてください。

番組制作

番組の構成や企画内容を考える、テレビ局の肝といえるのが番組制作です。番組を制作するためのコストを捻出するにはスポンサーを見つける必要があります。このスポンサーを探すのも番組制作担当者の役割です。

また、キャスティングやスタッフ・タレントとの打ち合わせに加えて、実際の収録に立ち会うことも。アシスタントディレクターやディレクター・プロデューサーといったキャリアパスがありますが、プロデューサーになるまでには、数年間の実務経験が必要です。

テレビ番組は決められた放送時間内に収めることや、放送前の納期までにベストな番組を仕上げる必要があり、責任感が求められます。細やかなスケジューリングが必要になるので、関係各所との調整力が必要になる職種です

技術職

番組制作に関わる技術職としては次のようなものが挙げられます。

技術職の例

  • カメラマン
  • 照明スタッフ
  • 音響スタッフ

キャストの魅力を最大限に引き出し、視聴者を魅了する番組を作るために、カメラワーク、映像処理、音響効果などをおこないます。テレビ局の裏方を支える大切な職種です。

専門性が求められる職種なので、専門学校などを卒業し、一定の知識を身に付けていることが求められます

また、社内の業務が円滑に進むようにITシステムを開発する技術職も存在します。ビデオエンジニアという職種で、撮影に必要な電子機器の設定やメンテナンスを担当する役割です。こちらも電気や電子の知識が必要なので、理系出身者が多いという特徴があります。

事務・営業

一般企業と同様に事務職や営業職も存在します。事務職は人事や総務・経理・広報・法務など、テレビ局の健全な経営のために欠かせない職種です。

営業職は、番組の広告収入を得るためにCM枠を企業に売り込みます。広告代理店と協働して営業をおこなう必要があり、どの時間帯のどの番組にCMを流すのか、視聴率1%あたりの広告費をいくらに設定するのかなど、さまざまなことを検討しながら、スポンサーのニーズに応えていきます。

また、テレビ局関連のイベントを提案して、クライアント企業の問題解決に取り組むこともあり、幅広い仕事を担当しています。権利事業やWeb事業など、テレビ局の経営全般にかかわれるのが営業職の魅力です

木村 千恵子

プロフィール

クライアントやスポンサー企業によって、売上としても経費としても対象となる項目の種類が多いことが、テレビ局の一つの特徴です。

必要とされる事務的な手続きや営業活動も、その種類に応じて複数のパターンが複数発生すると考えられます。

事務職や営業職に興味がある人や選考を受ける人は、以下の記事も参考にしましょう。志望動機の書き方を解説しています。

事務職
例文20選|事務職の志望動機を職種別・業界別に徹底解説

営業職
例文18選|営業職の志望動機で採用担当者を惹きつけるコツ

記者

番組を制作するために必要な情報を集める役割です。現場に赴いてインタビューをおこなうこともあれば、下調べをして原稿を制作することもあります。

ときには、レポーターとして報道番組やニュース番組の中継を担当することもあります。生の情報を伝えるために欠かせない職種といえるでしょう

特にテレビ局の場合は、現場から生中継ができるのが新聞と異なる強みです。現場からさまざまな角度で取材し、直接視聴者に情報を伝えられます。その際は現場の映像を確保し、わかりやすくまとめるためにカメラマンとの連携が必要になります。

アドバイザーコメント

アナウンサーは厳しい条件のもと採用が決まる

最も視聴者の目に触れるアナウンサーの採用は、他の職種以上に難易度が高いと言えます。知識や情報力に加え、どの年代層にも好感を持たれることが求められるため、社会規範に沿った言動についても他の職種以上に厳しく見られます。

キー局などでは、それに加えて一芸に秀でていることや、局のダイバーシティなどの方針に沿って、経歴や出自の異なるバックボーンを持つ人が登用されてきています。おのずと採用も少数精鋭ということです。

制作や技術職は経験を積むようなキャリアが一般的

制作や技術職については、専門知識やスキル重視の採用になっており、代わりの利く人材が少ないため、経験を積んでステップアップすると異動はあまりありません。アナウンサーもそうですが、実績のある人は他局からスカウトされるような場合もあり、地方局から準キー局、キー局にステップアップしたり、スキルを武器に独立してフリーで幅広く活動する人もいます。

あなたがテレビ業界に向いているか確認してください

就活では自分に適性がある仕事を選ぶ事が大事です。適性が低い仕事に就職すると、イメージとのギャップから早期の退職に繋がってしまうリスクがあります。

そこで活用したいのが「適職診断」です。簡単な質問に答えるだけで、あなたの強み・弱みを分析し、テレビ業界に向いているか確認できます。

こんな人に「適職診断」はおすすめ!
・志望業種をまだ決めきれない人
・楽しく働ける仕事がわからない人
・時間をかけずに自己分析をしたい人

テレビ局の動向を知って業界理解を深めよう

テレビ局は時代の流行を作る中心となる反面、トレンドの変化の影響を受けやすいです。これまで、メディア媒体のなかでは大きな影響力を誇っていましたが、最近ではインターネットの普及でテレビを見ない人が増えてきています。

テレビ局を取り巻く動向について解説するので、業界の変遷や将来性を考えていきましょう。

テレビ広告費削減により売上高は減少傾向

2018年以降、テレビ局各社の売上高は減少傾向です。テレビ局大手5社(フジメディアHD・日本テレビHD・TBS HD・テレビ朝日HD・テレビ東京HD)の売上高は2015年から2018年までは緩やかな増加傾向でしたが、2018年から2020年にかけては減少しています。2021年には増加したものの2018年の売上高には届かず、2022年には再び減少しています。

その原因は、テレビ局の主な収入源である広告収益が減ったことです。経済産業省の特定サービス産業動態調査によると、2023年のテレビ広告業の売上高は、1兆2,663億円(前年比4.0%減)となっています。

この売上高の減少は大手5社だけではなく、準キー局や地方局にも当てはまり、テレビ局全体のトレンドといえるでしょう

鈴木 洵市

プロフィール

テレビ業界の売上状況が悪くなってきていることは、皆さんもご存じだと思います。これは、今までの収入源である広告が、動画配信サービスなど他のメディア媒体に流れているからです。

インターネット媒体の台頭

一方で2023年のネット広告は1兆4,861億円と前年比3.4%増になっています。スマートフォンや高速通信が普及した影響で、「YouTube」や「Facebook」、「インスタグラム」などのSNS、漫画アプリなどの利用が広がっています。そのなかで流れる動画広告が急拡大しているのです。

ネット広告は効果測定が容易で、ターゲティングが絞り込みやすい、従来のメディアよりも費用対効果が高いという特徴があります。また、広告費もテレビや新聞よりも低額で資金に限りのある中小企業でも活用できるなどのメリットもあります。

今後もインターネットビジネスが成長を遂げることは間違いないでしょう。テレビ業界から流れた広告収入分にどのように対応するか、各局の対応が求められます。

テレビ局に興味がありますが、近年のトレンドからずっと働き続けることができるのか不安です。将来性を考えるとテレビ局の就職は辞めておいた方がいいのでしょうか?

木村 千恵子

プロフィール

将来性の考え方自体を見直してみよう

現代は、VUCA(不確実性)の時代に突入していると言われています。テレビ局でなくても、そもそも企業に安定性を求めること自体、今後さらに厳しくなるでしょう。

ずっと同じ会社で働き続けられるかを基準にして就職先企業を探すという考え方は、現実的な基準ではなくなりつつあります。

今後は、将来どの業界がどのように変わっていくかを予測するのは困難になり、ずっと働き続けられる会社を見つけるのは更に難しくなるでしょう。

しかし、「この業界ならば今後大きく変わったとしてもその変化を経験したい」「貢献しながらその醍醐味を味わいたい」と思える企業への就職を目指すという考え方で探せば、候補となる企業の選択肢は広がるはずです。

動画配信サービス・ネット同時配信をスタート

テレビ業界は、ビデオオンデマンド(VOD)に対抗すべく、動画配信サービスを提供しています。代表的な例が「TVer」です。2015年10月以降、キー局5社が共同で運営し、見逃し配信に対応しています。広告がつく無料動画配信サービスで、視聴者は無料で動画を楽しめます。

また、フジテレビはFODプレミアムを運営し、定額課金制の動画配信サービスも提供するなど、テレビ局で放送した番組をスマホで見れるような取り組みが進んでいます。

さらに、放送法が改正され、テレビとネットの同時配信が可能になりました。民放局は同時配信は運営費がかかるとして消極的でしたが、資金力に強みのあるNHKがインターネットでの同時配信に乗り出しました。

その流れをうけて、2021年10月からは日本テレビが、2022年4月11日からはTBS・テレビ朝日・テレビ東京・フジテレビが夜6〜7時以降に放送される番組の同時配信をスタートさせています。

テレビ事業以外にも注力

今後も、テレビからネットへとメディアの中心が変わっていく流れは変わらないと予想されるため、テレビ局への広告収入は減少する見込みです。各局は安定した売上を確保するために、テレビ事業以外にも注力し始めています。

たとえば、フジテレビを傘下におくフジ・メディア・HDは都市開発や観光事業に力を入れています。「サンケイビル」や「グランビスタホテル&リゾート」などのオフィスビル開発やホテルリゾート施設の運営をしており、2022年3月期における売上高の19.6%を占めています。

このようなテレビ以外の事業をどれだけ強化できるかが、今後の各社の業績にも影響を与えていくでしょう

4Kおよび8K放送の推進

2018年12月からは、BSとCSにおいて、「4K」及び「8K」の実用放送である「新4K8K衛星放送」が始まりました。現在のフルハイビジョン(2K)と比較して、4Kは約4倍、8Kは約16倍の解像度で映像を楽しめます。超高画質で臨場感のある映像が楽しめるのが魅力です。

現時点では、衛星放送であるBS・CSでないと4Kや8Kの映像は視聴できませんが、総務省では、4Kや8Kを地上波でも放送できるように研究を進めています。4Kや8Kの放送を実現するためには、技術やコストなどの課題がありますが、技術基準の策定に向けた取り組みが実行中です。

政府のみならず、テレビ局・受信機メーカー・販売店がそれぞれの強みを活かして連携しながら4K・8Kの推進に取り組んでいます

アドバイザーコメント

テレビ局の課題を正しく認識できているかが大切

今の世代の就活生には信じられないかもしれませんが、インターネットの無い時代、NHKの紅白歌合戦の視聴率は80%を超える年が何度もありました。しかし今は好きな歌手の歌だけをYoutubeでいつでも聴けますし、アップされていればライブの動画さえ見ることもできます。

情報の少なかった時代には、視覚に訴える優位性を背景に、テレビ番組は圧倒的な影響力を持っていましたが、ネット上で多くの情報を選べる今では、視聴者の興味関心の幅は薄く広く拡大しています。

現代の課題とどう向き合うかがテレビ局に求められている

昔のような圧倒的な力を持つコンテンツは存在しませんし、これからも出てこないということを理解しておくべきでしょう。映像技術や高画質などの技術革新は進んでいきますが、根本的な問題は、テレビの持つコンテンツが不足しており、かつ影響力を失っていることです。

ただ、そのような逆境にあっても、客観的に見ればテレビ局には資本も人材も揃っており、それぞれのテリトリーでは地域や業界とのつながりも深く、見えない経営資源は豊富にあります。それらの経営資源をテレビ事業以外にどのように活用していくかを考えておくべきでしょう。

まずはあなたが受けない方がいい職業を確認してください

就活では自分のやりたいことはもちろん、そのなかで適性ある仕事を選ぶ事が大事です。適性が低い仕事に就職すると、イメージとのギャップから早期退職に繋がってしまうリスクが高く、適職の理解が重要です。

そこで活用したいのが「適職診断」です。質問に答えるだけで、あなたの強みや性格を分析し、適性が高い職業・低い職業を診断できます。

まずは強みを理解し、自分がどの職業で活躍できるか診断してみましょう。

こんな人に「適職診断」はおすすめ!
・志望業種をまだ決めきれない人
・楽しく働ける仕事がわからない人
・時間をかけずに自己分析をしたい人

それぞれの企業の特徴を押さえよう!テレビ局の代表的な企業

テレビ局の代表的な企業

  • フジテレビ
  • 日本テレビ
  • TBS
  • テレビ朝日
  • テレビ東京

テレビ局のなかでも特に採用倍率が高く、番組の個性が強いキー局5社について紹介します。同じテレビ局でもそれぞれ強みが異なり、各局のカラーを打ち出した番組を制作しています。

志望する企業を選ぶうえで、主要局の事業内容をしっかりと理解するのは必要不可欠なので、事業内容や企業情報を押さえましょう。

渡部 俊和

プロフィール

キー局は特に競争が厳しく、各局の得意なジャンルで他局との差別化を図ってきました。そのため番組制作へのこだわりやプロ意識が高いのです。局の特徴や歴史、代表的な番組など、特色を押さえないと選考にはまず残れません。

フジテレビ

従業員数1,171名(2022年3月31日時点)
設立年月日2008年(平成20年)10月1日
売上高(2021年度)2,402億円
フジテレビジョン

フジテレビは、番組制作・映画・映像ソフト制作などの事業を手がけています。テレビ番組の放送以外にも利権ビジネスや関連企業に取り組み、活躍の幅が広い企業です。2020年の売上高は5,199億円とテレビ業界でもトップを誇ります。

多くの人気番組を手がけるなかでも、バラエティ番組に強みがあるのが特徴です。企業理念では「挑戦と創造」を掲げ、フジテレビオンデマンド(FOD)を利用した配信プラットフォーム事業など、業界をけん引する企業といえるでしょう

フジテレビグループでは、求める人物像を次のように設定しています。

  • 人間に大きく興味があり、コミュニケーションや交渉などに好奇心旺盛な人
  • クリエイティビティを仕事で発揮することに喜びを感じられる感性の持ち主

2023年の新入社員アンケートでも「自然体で正直に」「自分らしさを伝えてほしい」といったアドバイスがあるように、個性を打ち出すのが選考通過のカギといえるでしょう。

日本テレビ

従業員数1,361人(2022年4月1日時点)
設立年月日1952年(昭和27年)10月15日
売上高(2021年度)3,007億円
日本テレビ放送網

日テレの愛称で親しまれ、汐留に拠点を置くのが日本テレビです。日テレの特徴は視聴率の高い人気番組を多く抱えていること。2021年には個人視聴率で11年連続の年間三冠王(全日帯・ゴールデン帯・プライム帯)を達成しています。

笑点といったシニア向けの長寿番組も多数存在するのが強みです。また、映画事業やイベント事業に加えて、TVerやHuluを通じた配信事業にも注力しています。

従業員のワークライフバランスを重視しているのも特徴のひとつです。在宅勤務制度やITツールを活用した働き方改革にも注力しています。産休・育休の制度に加えて、保育園料やベビーシッター代の補助といった福利厚生があり、女性社員のキャリアをフォローする制度もあります。

テレビの枠を超えて挑戦できる人材を求める人物像に設定し、チームワークを大切にして良い番組を作ろうというコミュニケーション能力の高い人を求めている企業です

TBS

従業員数1,173名(2022年3月31日時点)
設立年月日2000年(平成12年)3月21日
売上高(2021年度)2,174億円
TBSテレビ

TBSは通常のテレビ放送に加えて、スカパーというプラットフォームをもっているテレビ局です。全国25カ所の系列局をもち、地域のニュースを報道するネットワーク網をもっています。その報道力の強さから「報道のTBS」と呼ばれることもあります。

また、近年では日曜劇場枠のドラマが好調です。「半沢直樹」「下町ロケット」「99.9」といった高視聴率を獲得する番組を放送しています。

トップメッセージでも、企業の挑戦心をアピールしているように、採用する学生にも次のような力を求めています。

  • 新しいことに貪欲にチャレンジする力
  • 多様化する世の中に応える真摯な姿勢
  • 魅力あるコンテンツをつくり、広げていく力
  • 誰とでもしっかりコミュニケーションがとれ、周りから信頼される能力

自社のコンテンツやサービスを愛し、多様な価値観を尊重する姿勢をESや面接で伝えましょう

忙しい大学3年生におすすめ!
あなたが受けない方がいい職業が3分でわかります

今すぐ診断する

・たったの3分で簡単に診断ができる
受けない方がいい職業がわかる
・自分の強み弱みがわかる

テレビ朝日

従業員数1,258名(2021年3月時点)
設立年月日1957年(昭和32年)11月1日
売上高(2021年度)558億円
テレビ朝日

テレビ朝日は1957年に日本教育テレビという名称で設立されました。もともと教育向けの番組を中心に放送していたため、仮面ライダーや戦隊もの、ドラえもんやクレヨンしんちゃん、プリキュアなどの子供を対象とした番組が続編・シリーズものとして放送されています。

TBSと同様に、「スカパー!」をプラットフォームにもっていることも特徴といえるでしょう。テレビ朝日では、派手な経歴よりも次のような人材を求めています。

  • やりたい夢を明確に持っていて、自分の言葉で話せる人
  • 情熱を持って夢を語ることができる人
  • 他者を尊重しながら自分の意見を言える人

コミュニケーション能力の高さや番組制作に対する愛情を伝えるのが効果的です

テレビ東京

従業員数768名(2022年3月31日時点)
設立年月日1964年(昭和39年)4月12日
売上高(2021年度)1,109億円
テレビ東京

テレビ東京「アニメ」「経済報道」「健全なエンターテインメント」という3つの分野に強みがあります。また、テレビ東京にはBSテレビ東京とテレビ東京コミュニケーションズのグループ会社があり、地上波放送・衛星放送・インターネット放送の一体化や、幅広い視聴方法に応じたコンテンツ制作をおこなっています。

他局が一斉に通常放送を取りやめて特別番組を放送する災害時などでも、テレビ東京だけは通常通りに番組を流し、情報はテロップのみという独自のぶれない姿勢が特徴です。

テレビが好きで、映像の魅力で「人々の心を動かす仕事」がしたいという情熱のある人を求めている企業です。テレビ東京は「独自の発想」を大切にしているので、学生時代に自分が面白いと思ったことに積極的に取り組んできた経験をアピールすると良いでしょう

テレビ局を志望している人の中にはアニメにかかわりたいと思っている人もいると思います。以下の記事ではアニメにかかわる仕事を詳しくまとめているのでぜひ参考にしてみてください。

関連記事

アニメにかかわる仕事を網羅! 各仕事の魅力・就職する方法とは

アニメにかかわる仕事をキャリアコンサルタントとともに徹底解説。アニメ制作に直接的にかかわる仕事だけでなく、アニメグッズの制作やイベント運営に携わる仕事についても紹介します。

記事を読む

アニメにかかわる仕事を網羅! 各仕事の魅力・就職する方法とは
第一志望のテレビ局は決めたのですが、ほかの局の選考も応募した方が良いのでしょうか? それともひとつに絞った方が対策しやすいですか?

鈴木 洵市

プロフィール

他局も視野に入れつつ第一志望への理解を深めよう

第一志望のテレビ局を決められていること自体、素晴らしいことだと思います。

しかしながら、テレビ局は就職倍率が非常に高い業界です。そのため、他のテレビ局も視野に入れて業界対策をしながら、重点的に志望企業の対策をする方が良い結果になりやすいと言えます。

また、他のテレビ局に応募することで、第一志望のテレビ局と何が違うか、他社分析ができる点においてもメリットです。

アピールポイントにもなる! テレビ局に向いている人

テレビ局に向いている人の特徴

  • 流行に敏感な人
  • 体力に自信がある人
  • ポジティブ思考な人

テレビ局への内定を勝ち取るためには、適性のアピールが大切です。テレビ局に向いている人の特徴を紹介するので、自分との共通点があるか、自分が強みとする部分にマッチするかを確認しましょう。

テレビ局は就職倍率が高いだけでなく、入社後も想像以上にハードな生活を送ることがあります。そのため、適性がないと長く働き続けることは難しいです。逆に自分の強みと合う部分が見つかれば、志望動機を作成するうえで参考にもなるでしょう。テレビ局に向いている人の特徴を解説します。

選考通過率がグッと上がる!
就活対策で悩んだらプロンプト集がおすすめ!

今すぐダウンロード


✓自己PR、ガクチカ、志望動機作成プロンプト
✓チャットでできる!模擬面接プロンプト
✓自己PRで使える強み診断プロンプト

流行に敏感な人

テレビ局で扱う情報は時代を見据えた最先端のものです。まさに今流行っているものやこれから確実に流行るであろうものに、常にアンテナを張る必要があります。このようなトレンドに関する情報収集に興味がある人には適性があるといえるでしょう。

また、テレビ局内では有名人と多数出会う機会があります。ミーハーな人には毎日が新鮮で楽しいと感じるでしょうが、あくまでも仕事です。真剣に業務をこなせるように、自分が好きな芸能人であっても冷静に仕事相手として対応できる落ちついた精神力も求められます

木村 千恵子

プロフィール

流行に敏感になるには、インターネット上のニュースサイトやSNS、検索エンジンのトレンド分析などを定期的にチェックするだけでも感覚を養うのに役立ちます。その際、情報やデータの出所に信頼性があるかを確認する習慣を身につけることも大切です。

体力に自信がある人

テレビ局で働く際の勤務時間は一般企業よりも不規則になりがちです。放送日時までに番組を完成させて納品するためには、数日間家に帰れないこともあります。職種にかかわらず体力勝負な部分があります。

このようなハードワークにも耐えうる体力を兼ね備えているかも、選考を通過するチェックポイントのひとつです。体育会系がテレビ局の就職に有利といわれるのは、タフであるという強みを伝えられるからでしょう。

ただし、テレビ東京の新卒社員インタビューによると、体育会系出身者と体育会系でない出身者には大きな差がないため、体力に自信があるという自分のアピールポイントをはっきりと伝えることが肝心になります。

テレビ業界は、ハードワークいわゆる激務といわれる業界です。本当に激務なのかどうかや、自分がやっていけるのかどうか知りたい人には、こちらの記事がおすすめです。

関連記事

激務といわれる業界12選|無理せず自分らしく働ける環境の見つけ方

「激務な仕事は無理」というのが本音の学生は少なくありませんよね。記事では、激務な仕事の特徴や激務といわれる業界11選をキャリアコンサルタントとともに紹介します。激務を避けたい就活生が事前に知っておくべき情報を押さえて、ミスマッチを防ぎましょう。

記事を読む

激務といわれる業界12選|無理せず自分らしく働ける環境の見つけ方

体育会学生の有効なアピール方法はこちらの記事で解説しているので、当てはまる人は参考にしましょう。

関連記事

体育会系とは? 企業の特徴から就活事情までリアルな部分を徹底解剖

体育会系企業は必ずしもブラックではありません。イメージにとらわれずにしっかりと見極めれば、自分に合った企業は見つかります。この記事では体育会系学生が取るべき対策、自己PRの作成例などをキャリアコンサルタントが解説します。

記事を読む

体育会系とは? 企業の特徴から就活事情までリアルな部分を徹底解剖

ポジティブ思考な人

テレビ局は表向きの華やかなイメージとは異なり、入社したてのうちは雑用や雑務などに時間を割かれます。また、番組制作にかかわりたくて職種を希望したとしても、入社後に別の部署に配属になることもあります。

また、テレビ局では1つの番組を作るために多額の制作費が使用されるため、失敗をしないようにプレッシャーにさらされることもあるでしょう。

入社後に辛い状況に陥ったときでも、できるだけポジティブに捉えてテレビ局での仕事に誇りをもてる人であれば、長くテレビ局で活躍できます。 

アドバイザーコメント

厳しい状況下だからこそテレビ局への強い意志が求められている

インターネット上の動画配信などの普及に伴い、テレビの時代は終わりつつあるという考え方もあります。

たとえば、NHKが5年に一度実施している「国民生活時間調査」の2020年の調査で、国民全体での1日のテレビ視聴の推移が、2010年、2015年、2020年と3回の中で一番低い結果だったという報告があります。つまり、ここ10年確実にテレビの存在感が薄れてきていると言えます。

テレビ局に向いているのは確固たる志望動機がある人

このような傾向がある中で、これからのテレビというメディアの未来をどう考えていくかは、キー局、地方局を問わず、テレビ業界全体にとって大きなテーマです。そんな状況にあるテレビ局への就職を今希望するのはなぜなのか、採用担当者は就活生の志望動機に対して、非常に厳しい目を持って耳を傾けるはずです。

だからこそ、採用担当者のその問いに対して、自分なりに説得力のある考えを持っている人、そしてその考えを検証するためにテレビ局で自分の力を試してみたいという強い意志を持っている人は、テレビ局に向いていると言えるかもしれません。

テレビ局への就職を有利に進める6つの方法

テレビ局への就職を有利に進める6つの方法

  • インターンシップに参加する
  • OB・OG訪問をする
  • テレビ局で役立つ資格を取得する
  • アルバイトとして働く
  • 流行や文化に興味をもつ
  • テレビ局の特色を把握する

テレビ局の厳しい選考過程を通過するためには、少しでも就活を有利に進める方法を知り、実行することが大切です。狭き門だからこそ、事前の準備を念入りにおこない、内定獲得のチャンスを広げていきましょう。

また、これから紹介する方法はテレビ局への理解を深めることにも役立ちます。一般企業と違いのある特殊な業界だからこそ、実情を理解して入社後に感じるギャップを減らしていきましょう。

自分が働くイメージが具体的に湧けば湧くほど、エントリーシート(ES)や面接での説得力も増しますよ。

①インターンシップに参加する

テレビ局では、夏インターンと冬インターンをおこなっており、実際にテレビ局のなかで働くことで仕事ぶりを確認できます。自分との適性を見極めることもできますし、ESや面接でテレビ局で働いた経験を通して学んだこと・感じたことをアピールできるでしょう

たとえば、フジテレビでは次のようなコース別にインターンを開催しています。

  • ドラマ部門
  • バラエティ部門
  • 報道・情報部門
  • アナウンス部門
  • 技術・IT部門
  • コンテンツビジネス部門
  • スポーツ部門

また、2022年の新入社員アンケートによると、内定を獲得した24名のうち、10名がフジテレビのインターンに参加していたというデータもあります。インターンの参加が直接的に内定獲得につながるわけではないものの、アピール材料として有効であるといえるでしょう。

鈴木 洵市

プロフィール

テレビ局のインターンの選考を通過するためには、インターンに応募する段階から志望動機を明確化しておくことが大切です。インターンでも提出が求められるESの準備はしっかりおこないましょう。

②OB・OG訪問をする

OB・OG訪問を通して、実際の仕事内容について情報収集するのも効果的です。インターネット上でも情報が集められますが、OB・OG訪問では自分の関心に合わせて質問ができるというメリットがあります。

また、実際にその企業で働いている社員と話をすることで、インターネット上の噂に騙されることなく社風を判断できるのも魅力といえるでしょう。さまざまな社員の人と話をすることで、自分の意見や考え方が深まるきっかけにもなります。

ただし、テレビ局で働く社員の人はみな忙しい日々のなかで対応にあたってくれます。事前に自分で調べられる情報は集めたうえで、仮説をもって質問すると有意義なOB・OG訪問になりますよ。

OB・OG訪問の進め方やOB・OGの探し方についてこちらの記事で詳しく解説しているので参考にしてみてください。

関連記事

OB訪問・OG訪問は必要? 就活を有利に進める手順を完全網羅

OB・OG訪問は社員のリアルな声を聞ける貴重な機会です。万全の準備をして最大限に活用しましょう。この記事ではOB・OG訪問の準備方法やマナーなどについてキャリアコンサルタントが解説します。OB・OG訪問を実施し、就活を成功させましょう。

記事を読む

OB訪問・OG訪問は必要? 就活を有利に進める手順を完全網羅

③テレビ局で役立つ資格を取得する

就職の倍率が高いテレビ局を希望するのであれば、少しでも自分の強みが多いほうが良いです。テレビ局で働く際にもっておくと良い4つの資格について紹介します。

なかでも漢字検定やTOEICはテレビ局以外での就活でも役立ちます。ぜひ、時間のあるうちに資格取得に向けた勉強をして、自分の強みを増やしてくださいね。

その他、就職に有利な資格はこちらで解説しています。ぜひ、参考にしてみてください。

関連記事

就職に有利な資格33選|業界・状況別であなたに合った資格を解説

就職に有利な資格の種類とアピール方法がわかれば武器になります。就職で有利な資格一覧や効果的にアピールする方法をキャリアコンサルタントが解説します。履歴書やESに記載する際の注意点も併せて紹介するので参考にしてください。

記事を読む

就職に有利な資格33選|業界・状況別であなたに合った資格を解説

漢字検定

テレビ局で働く際には漢字検定をもっておくと良いでしょう。特にアナウンサー志望の人には必須と言える資格です。アナウンサーは原稿を読んで情報を伝えるのが仕事のひとつです。原稿の漢字全てに読み仮名が振ってあるとは限りません。

事前にもらった原稿であれば、自分で読み仮名を書き込めますが、突発的に発生したニュースなど、その場で原稿を読む場合に、全ての漢字を正しく読む必要があります。漢字検定を取得しておくことで一定の漢字知識があることを示せるでしょう。

実際、フジテレビでは内定者研修に漢字検定2級を位置付けています。2級以上の資格があれば、アピール材料になりますね。

漢字検定の基礎知識

  • 主催団体:公益財団法人日本漢字能力検定協会
  • 資格種類:民間資格
  • 試験形式:記述式
  • 試験日:年3回
  • 受験費用:2,500円~6,000円(2級4,500円)
  • 目安勉強時間:50~80時間
  • 2級合格率:80%程度

TOEIC

TOEICも取得しておくと、語学力があることを伝えられます。取材やインタビューなどで、海外の人と直接会話する機会もあるでしょう。通訳がいる場合もありますが、アナウンサーや記者が直接インタビューするほうが、番組としてもスムーズに進むということが考えられます。

また、ロケなどで海外に行く可能性もあります。仕事の幅を広げ、海外でも問題なく業務ができるということを伝えるために、就活の余裕があるうちにTOEICにチャレンジしてみましょう

就活で英語力をアピールする方法についてはこちらを参考にしてみてください。就活における英語の位置づけなど詳しく解説しています。

関連記事

英語力は就活への影響大! 求められるケースとレベルを徹底解説

就活において英語は強力な武器になります。英語が採用条件もしくはプラス評価になるケース、求められる英語力などについて現場のプロであるキャリアコンサルタントと解説します。より良いキャリアを選択するためのカギにしてください。

記事を読む

英語力は就活への影響大! 求められるケースとレベルを徹底解説

TOEICの基礎知識

映像音響処理技術者資格認定試験

映像音響処理技術者資格認定試験は番組制作の職種を目指す際に役立ちます。テレビ番組やCM・動画コンテンツなどを制作する映像・音響関連の業界で働く人が知っておくべき技術知識に関する資格です。

出題範囲は次の5分野で全部で50問です。

映像音響処理技術者資格認定試験の出題範囲

  1. 技術基礎問題
  2. 映像基礎問題
  3. 音響基礎問題
  4. デジタルメディア・コンピュータ基礎問題
  5. 著作権基礎問題

年に1回受験でき、合格率は70%程度なので、問題集で対策すれば合格可能性が十分あります。受験資格もないので、音響や編集といった技術系の職種に興味のある人はチャレンジしてみましょう

映像音響処理技術者資格認定試験の基礎知識

舞台・テレビジョン照明技術者技能認定

舞台・テレビジョン照明技術者技能認定は照明についての基礎知識をもち、テレビスタジオなどで役者やアーティストに対して光を使って演出する技術を有する資格です。公益社団法人日本照明家協会が主催しており、舞台・テレビの設備・照明機器の種類や性質・性能など、照明技術者に必要な知識や技能を数値化・認定することで照明技術の向上を図っています。

1級と2級があり、2級は、舞台照明またはテレビ照明の実務経験が1年以上、1級は2級を取得した後3年以上、または照明実務経験5年以上が必要です。在学中に取得するのは難しく、入社後に取得することになります。

テレビ番組の作成に欠かせない照明を担当するために必須の取得ではないですが、舞台・テレビジョン照明技術者技能認定を取得しておくことでスキルを客観的に証明できますよ

舞台・テレビジョン照明技術者技能認定の基礎知識

  • 主催団体:公益社団法人日本照明家協会
  • 資格種類:民間資格
  • 試験形式:学科試験および実技試験
  • 試験日:年1回
  • 受験費用:10,000円(正会員だと6,000円)
  • 目安勉強時間:600時間以上

④アルバイトとして働く

インターンへの参加に加えて、より実践的に働いてみたいという人にはアルバイトもひとつの手です。実際に働くことで仕事の大変さややりがいを実感できます。また、給与を受け取るので、入社後の働き方に近く、ギャップを埋めることもできるでしょう。

実際にテレビ局のアルバイトでは、求人サイトに次のような募集があります。

  • 〇〇(テレビ局)の一般事務職
  • アイドル番組制作スタッフ
  • 〇〇(番組名)の制作スタッフ
  • 番組編集アシスタント

なかにはテレビ局の下請けの制作会社のアルバイトもありますが、採用されれば番組制作スタッフとしてテレビ局に入ることもできます。

アルバイトの経験で、実際に目の当たりにしたことをアピール材料にできるので、求人をチェックしてみましょう

渡部 俊和

プロフィール

実際の職場の雰囲気を知り、組織内部の人とつながりができる事が、アルバイトとしてテレビ局で働く最大のメリットです。

人脈や信頼関係を大事にする業界でもあるので、仕事ぶりを認めてもらい認知してもらえれば、選考時の推薦や採用担当への紹介も期待できます。

せっかくテレビ局でアルバイトをするのなら、その経験を選考で効果的にアピールしたいですよね。アルバイト経験をPRする方法はこちらを参考にしてみてください。

関連記事

例文10選|アルバイト経験の自己PR必勝法を企業目線で解説

アルバイト経験の自己PRは、かなり効果的です。入社後の活躍イメージを伝えやすくなります。アルバイト経験の自己PRの構成や、作成時の注意点などをキャリアコンサルタントが解説します。例文10選も紹介するので、アルバイト経験を魅力的に伝え、内定を掴みましょう。

記事を読む

例文10選|アルバイト経験の自己PR必勝法を企業目線で解説

⑤流行や文化に興味をもつ

テレビ番組の重要な役割のなかには、その時代の流行や文化をつくることがあります。視聴者はテレビ番組を見て、時代の流れを理解し、流行が作られていくのです。また、テレビCMはヒット商品を生み出すきっかけにもなります。

時代の流れを生み出すテレビ番組にかかわる立場としては、時代の流行や文化に興味をもつことが大切です。スマホやネットなどの情報だけでなく、本や雑誌・実際に足を運んだ街での出来事など、アンテナを幅広く張ってあらゆる情報をチェックする必要があります。

テレビ局への内定獲得を希望するなら、普段から周囲の情報を敏感にキャッチできる好奇心旺盛な姿勢が求められるでしょう

⑥テレビ局の特色を把握する

テレビ局が放送している番組はドラマ・バラエティ・ニュースと幅広く、さらに局ごとに番組にも特徴があります。バラエティ番組に力を入れているフジテレビや、アニメ・旅番組が得意なテレビ東京など、各局の強みを活かして放送しています。

地方局であれば、キー局には放送できない地方密着型の番組を展開していることも多いです。テレビ局のなかでも、どうしてその企業を選んだのかをはっきりと伝えるためには、ほかのテレビ局と比較したときの特徴を知っておく必要があります

また、「将来報道キャスターとして働きたいから、報道に強みがあるテレビ局を選んだ」というように、自分の将来の方向性と絡めて伝えるのも効果的なアピール方法といえるでしょう。

アドバイザーコメント

好きなテレビ番組をとことん掘り下げて熱意を伝えよう

テレビ局に就職したいという想いの強さを示す方法の一つとして、自分が特に好きなテレビ番組を3つほど取り上げて、とことん掘り下げてみることをおすすめします。たとえば、それらの番組がそれぞれ、どのような視点で企画され、どのような意図で製作されたのかについて、詳しく調べて自分なりの見解を持つようにしてください。

更に、その番組が社会に与えた影響やその後の番組制作への影響など、なぜその番組がテレビ番組として優れているのか、他局の同類の番組との比較研究も含めて、その番組の優位性について、単に自分が好きだからという視点ではなく、できるだけ客観的な視点で語れるようにしましょう。

また、その番組がその後の日本人の文化や思考パターンなどに与えた影響、他の媒体で同じ番組を制作しても同じ効果が得られたかといった視点でも考察してみてください。そのような取り組みを徹底的におこなえるくらいの熱い想いを持って対策ができれば、テレビ局にどうしても就職したいという想いは表現できるでしょう。

作成前に必ずチェック!テレビ局の志望動機で盛り込むべき内容

テレビ局の就職倍率は、900倍を超えることもあります。テレビ業界のなかでも特に人気の高いテレビ局の就活では、ESを通過させることがまず第一の関門です。

応募者数が多いテレビ局の就活では、基本を押さえたうえで自分の強みをアピールし採用担当者の目を引く志望動機を作る必要があります。

テレビ局の志望動機を作る際に外せないポイントを解説するので、作成前に必ず確認してくださいね。

テレビ局の志望動機で盛り込むべき内容

  1. なぜテレビ業界を志望するのか
  2. 数ある企業の中でもなぜそのテレビ局を志望するのか
  3. テレビ局に就職して実現したいことは何か

テレビ局に限らない基本的な志望動機の作り方や盛り込むべき内容はこちらの記事を参考にしてください。

関連記事

面接の志望動機の答え方を10例文で解説! 書類と同じ対策はNG

面接の志望動機は、書類よりも深掘りをした内容にすることが重要です。面接で志望動機を答えるための3つの構成を理解し、4ステップで面接の志望動機を考えましょう。回答例文や伝え方のコツを踏まえてキャリアコンサルタントが解説します。

記事を読む

面接の志望動機の答え方を10例文で解説! 書類と同じ対策はNG

テレビ局だけでなく、広告業界を広く志望している人は以下を参考にしましょう。広告業界の志望動機の書き方や例文を解説しています。

関連記事

例文7選|広告業界で勝ち抜く志望動機の書き方と差別化のコツ

広告業界の志望動機は説得力を増すために業界知識をつけることが重要です。まずは広告業界の特徴を押さえましょう。この記事では志望動機の作り方や作成時の注意点などをキャリアコンサルタントが解説します。

記事を読む

例文7選|広告業界で勝ち抜く志望動機の書き方と差別化のコツ

なぜテレビ業界を志望するのか

テレビ局を志望する前に、なぜ、テレビ業界を志望するのかを明確にしましょう。企業研究に注力するあまり、業界研究を軽視してしまう人もいますが、テレビ局の今後の動向を考えるうえでも、テレビ業界全体に目を向けることが大切です。

たとえば、近年では、テレビ業界は視聴率の不振という問題があります。それを改善するための方法としては、「より面白い番組を作る」だけでは不十分です。視聴率不振の原因にはインターネットの普及があるということは、業界研究をおこなえば明らかです。

背景をしっかり把握しておくことで、インターネットと番組の相乗効果があるコンテンツの作成を伝えるなど、ほかの学生とは一味違う回答ができますよ

数ある企業の中でもなぜそのテレビ局を志望するのか

テレビ局と一言でいっても、キー局や地方局・公共放送など、各社さまざまな特徴があります。数あるテレビ局のなかで、なぜそのテレビ局を志望するのかについて、明確にしましょう。

近年では、若者の早期離職が問題になっているので、採用担当者も入社後のミスマッチが起きないように、企業を志望する理由を確認して学生の本気度をチェックしています。

たとえば、地方局の場合には、テレビ番組を通して地域の活性化に貢献できるといったこともほかのテレビ局との差別化になるでしょう。志望するテレビ局の特性や強みを把握して、そのテレビ局ならではの魅力を伝えるようにしましょう

テレビ業界全体に憧れがあって、テレビ局一つひとつへの志望理由までは持てていません。テレビ局ごとの志望理由を考えるコツを教えてください。

渡部 俊和

プロフィール

実際に働く目線に立って考えてみよう

その局の社員になったつもりで違いを考えてみてください。

たとえばテレビ東京の特徴であるビジネス系の番組を作るのと、フジテレビの特徴であるバラエティ番組を作るのとでは、やる仕事そのものはあまり違いが無いかも知れませんが、制作のモチベーションや視聴者層は変わるはずですし、視聴者層が変われば仕事の意味も変わるはずです。

もしそれでもテレビだから差が無い、局ごとの違いがわからない、と思うとしたら、企業研究が足りていないか、メディアの仕事には向かないと考えた方がいいでしょう。

テレビ局に就職して実現したいことは何か

テレビ局に入社後に実現したいことを伝えることで、成長意欲や仕事に対する前向きな姿勢をアピールできます。採用担当者は志望している学生が入社後に活躍できるかを確認しているので、テレビ局で成し遂げたいことを伝えると入社後の姿をイメージさせられるでしょう。

このときに企業が求める人物像に近しい内容を盛り込むのもポイントのひとつです。たとえば、日本テレビは挑戦できる人材を求めているので、「プロデューサーとして、ネット動画とテレビの相乗効果が図れる番組を作りたい」などと、新しい取り組みをアピールするのも良いでしょう。

入社後のイメージが決まっていることを伝えられると、より高評価を得られますよ。

入社後の展望について明確になっていない人は、こちらの記事で考え方を解説しているので、参考にしてみましょう。

関連記事

例文10選|入社後にやりたいことの回答で押さえるべきコツは?

企業が入社後にやりたいことを質問するのは、就活生の希望を知りたい意向が強いためです。入社後にやりたいことを見つけるための方法やどうしても見つからなかったときの対処法をキャリアコンサルタントが解説します。

記事を読む

例文10選|入社後にやりたいことの回答で押さえるべきコツは?

テレビ局の志望動機例文

ESや面接で使えるテレビ局の志望動機について、例文を用いて解説していきます。テレビ局別の志望動機例文と、志望する職種に合わせた志望動機を紹介するので、自分が応募するテレビ局や職種に合わせて活用してみましょう。

現在作成している志望動機をブラッシュアップしたり、内容を考えたりする参考にしてくださいね。

テレビ局別

テレビ局別の志望動機例文

  • 公共放送
  • キー局
  • 準キー局
  • 地方局

公共放送、キー局、準キー局、地方局の4つに分けた志望動機の例文を紹介します。自分が志望するテレビ局の種類に合わせて、活用してみてください。

テレビ局別の志望動機を作成する際には、それぞれのテレビ局の採用サイトに加えて、各局のIR資料を眺めると、事業の現状や今後の方向性について理解ができますよ

公共放送

公共放送の志望動機

私は、世間で起こっている出来事をより多くの視聴者に自分事として捉えてほしいと思い、貴社を志望しました。

私は、前回の市長選で、選挙ビラの配布を手伝いました。しかし、街にいる人たちは関心を示さず、多くの人々にとって、政治が他人ごとになっていると感じました。これは政治に限らず、自分に直接的な関係のない事件や事故に対する無関心さも同様です。

私は、視聴者に主体的に考える機会を与える番組を作るために記者になりたいと考えました。テレビ局のなかでも、貴社は全国どこでもニュースを伝えられる放送網をもっています。また、活字メディアとは異なる情報の理解のしやすさ・ネットニュースサイトとは異なる取り扱う情報の幅広さを魅力に感じています。

貴社は、より多くの視聴者に自分ごとと考えてもらうきっかけを与えるのに最適なテレビ局と考え、志望しました。

鈴木 洵市

プロフィール

記者という仕事への想いを明確に伝えることができている志望動機で良い内容です。締めの部分で自分が企業に対して貢献できるポイントを加えると、もっと内容がよくなります。

キー局

キー局の志望動機

私は、人の心を動かすドラマ制作にかかわりたいと思い、貴社を志望しました。

私は、中学生のころ、なかなか学校に馴染めずにつまらない毎日だと感じることがありました。そんな毎日のなかで、唯一の楽しみがドラマを見ることでした。

自分の日常とは違う物語の世界観に入り込むことで、自分の人生観を見つめ直したり、新しい価値観に触れたりすることができました。この経験から私も、多くの人の人生を彩るドラマを制作したいと思うようになりました。

貴社は、ほかのテレビ局と比べて、高視聴率を記録するドラマや、シリーズ化されて長く視聴者に愛されるドラマづくりに強みがあります。これまでのメソッドを積極的に学び、新しい時代をつくるドラマ作りにかかわりたいです。

木村 千恵子

プロフィール

ドラマに惹かれた理由として「自分の日常とは違う物語の世界観に……」と挙げていますが、映画や芝居も同じ効果があるはずです。映画や芝居ではなく、なぜドラマなのか、影響を与えたドラマの名前を挙げると、より説得力が出ます。

準キー局

準キー局の志望動機

私は、人々を勇気付け、笑顔を与えるバラエティ番組をつくりたいと思い、貴社を志望しました。

小さいころからテレビを見るのが好きだった私にとって、テレビ業界を志望するのは自然な流れでした。その思いが強くなったのは、家族が病気で倒れたことがきっかけでした。不安からしばらくはなかなか眠れずにいましたが、テレビをつけるとバラエティ番組が放送されていました。

いつものように視聴者を笑顔にする出演者の姿に、元気をもらい安心した気持ちになったのを今でも覚えています。

また、貴社のインターンに参加した際に、役職にかかわらず自由闊達に意見を述べている風通しの良さを魅力に感じました。一人ひとりの知識や技術を活かしている貴社だからこそ、視聴者を楽しませるコンテンツが作れるのだと思います。私も、貴社の一員として、自分の意見をしっかりと伝えながら失敗を恐れずに取り組む姿勢を大切にして働いていく所存です。

渡部 俊和

プロフィール

悪くは無いと思いますが、インターンに参加して実際に仕事の現場を見ている割にはやや浅い内容にも見えます。自分のしたいことについて、インターンの経験をもとに具体的な抱負などを加筆できると良いですね。

地方局

地方局の志望動機

私は、自分の故郷である地域の美しさを世界中に届けたいと思い、貴社を志望しました。この地域には、海や川・畑や田んぼなど、さまざまな土地の魅力があります。都会とは異なる豊かな自然は貴重な観光資源だと捉えています。

地域ならではの強みを番組でアピールすることで、地元の人たちに地域を誇りに思ってもらえますし、YouTubeなどの動画配信を活用することで、より多くの視聴者に魅力を感じてもらえると考えます。

アピールする範囲を広げれば、国内外からの観光客誘致にもつながり、地域の活性化にも貢献できると思います。出身者ならではの目線を大切にしながら、番組を作っていきたいです。

鈴木 洵市

プロフィール

自分がなぜこのテレビ局に入社したいのかという内容がよく伝わる志望動機になっています。あとは、自分の経験などを踏まえ自己アピールを付け加えることで、志望動機をもっとブラッシュアップできます。

職種別

職種別の志望動機例文

  • アナウンサー
  • 事務職
  • 技術職
  • 番組制作
  • 記者

テレビ局では職種別に採用をおこなっている場合がほとんどです。そのため、志望動機もそれぞれの職種に合ったものを作る必要があるのです。テレビ局それぞれの特色と職種をおさえて作成を進めていきます。

自分の目指す職種をイメージしたうえで、例文を参考にしながらオリジナリティあふれる志望動機を作ってくださいね

アナウンサー

アナウンサーの志望動機

私は、スポーツアナウンサーとして貴社の実況を担当したいと思い、志望しました。

私がアナウンサーを志したきっかけは、高校時代の友人の一言です。校内のマラソン大会のアナウンス担当になった私に「君の声を聞くと、もっと頑張ろうと思える」と声をかけてくれました。声で応援できるということに魅力を感じ、アナウンサーを志望するようになりました。

大学ではアナウンス部に所属し、初心者や試合を一部しか見ることのできない人にも、状況をわかりやすく伝えるという重要な役割がスポーツアナウンサーであることを理解しました。

貴社はスポーツ放送に強みがあり、私がアナウンサーを志望するきっかけになったマラソンも数多く放送しています。貴社の実況を見る皆さんにスポーツ観戦の楽しみを伝えられるアナウンサーを目指したいです。

木村 千恵子

プロフィール

アナウンサーを志望する理由が自然で違和感がない点が良いですね。志望するきっかけになったマラソンのアナウンスや担当したアナウンサーの特長や感じた印象、特に惹かれた部分を説明すると、より説得力のある志望動機になります。

事務職

事務職の志望動機

私は、社会のニーズを正しく扱うテレビ局を財政面から支えたいと思い、経理職を志望しました。 私は、大学で会計学を学んでおり、貴社はキー局のなかでも特に優れた財務状況に強みがあると感じています。

テレビ局で扱う情報によって、人々の考え方の流れが変わることがあるため、情報の扱い方を整理するテレビ局での仕事に魅力を感じました。

私は貴社で経理や財務の業務にかかわりながら、将来的には国際的なメディア戦略も担当できるように国際会計などの知識を身に付けたいと思います。

渡部 俊和

プロフィール

大学で会計を学んでいるので一定の知識はあり、将来的にメディア戦略や国際会計をやりたいというのも良いですが、これが通るのは大手に限られます。

テレビ局でなくてもいいのではないかという印象も持たれかねないので、業界を志望する理由をもっと明確にできると良いですね。

技術職

技術職の志望動機

私は、自分の制作した番組で人々に感動を与えたいと思っています。私は地方の出身ですが、幼いころから外国の景色に憧れがあり、実際にその地に行かなくても遠くの景色が見れる映像に興味がありました。

高校入学時にビデオカメラを買ってもらったことをきっかけに撮影の面白さを感じるようになりました。私が貴社を希望したのは、以前放送していた番組に度肝を抜かれたからです。未踏のジャングルに足を運ぶなど危険なシーンもありましたが、命がけで映像を届ける姿勢に感銘を受けました。

私は大学時代に陸上部に所属していたので、体力に自信があります。また、機材について独学で学んできた向学心を入社後にも活かせると考えます。これまでの経験を活かして貴社でのより良い映像の撮影に貢献したいです。

鈴木 洵市

プロフィール

自分が技術職になりたい理由と、その職種でなければならない理由がわかる志望動機で良い内容です。最後のアピールポイントで、体力か独学でも機材について学んでいるポイントのどちらかで絞った方がまとまりが良くなります。

番組制作

番組制作の志望動機

私は、インターネットを活用した番組を作って、新しいテレビの価値を追求したいと思っています。

私は、昔から空いた時間があればテレビを見ていました。貴社は番組の種類が豊富で幅広い年代層が楽しめる番組を提供しています。私も年齢に関係なく楽しめる番組が作りたいと思い、貴社を志望しました。

少しでも番組制作に活かせる経験がしたいと思い、友人とYouTubeチャンネルを立ち上げました。YouTubeでは視聴者の反応をダイレクトに受け止めることができ、コンテンツのPDCAを素早く回せるのが魅力だと思っています。

このような双方向性をテレビでも取り入れることで視聴者と出演者が一体感をもって楽しめる番組が作れると考えております。貴社では、市場調査を入念におこない、多くの視聴者のニーズを把握した番組をつくっていきたいです。

木村 千恵子

プロフィール

「貴社は番組の種類が豊富で幅広い年代層が楽しめる番組を提供しています」は、具体例を挙げて自分の理解を示しましょう。また、既存の双方向性を取り入れた番組について触れたうえで、どのような番組を作りたいのかを説明することをおすすめします。

記者

記者の志望動機

私は記者として、日本の今の状態をより多くの人にわかりやすく伝え、興味関心をもってもらう働きがしたいです。

私は、大学の課題の一環で、政治家の方々と話し合う機会がありました。政策について広報が不十分で国民に関心をもってもらえていない、選挙の投票率も低いという課題があることがわかりました。

日本をより良い社会にするためには、もっと国民が政治に興味を持つことが必要です。そこで、政治家の真意を国民に伝えるための報道番組の制作にかかわりたいと思いました。貴社はテレビ中継を多く実施しており、生の情報を視聴者に届けているのが強みだと考えました。

私は、大学在学中に政治に関するレポートで入選をしました。情報をわかりやすくまとめる力を活かし、より多くの人に関心をもってもらえる情報提供に貢献したいです。

渡部 俊和

プロフィール

報道への志向と問題意識が感じられますね。ただし、政策広報が不十分、投票率の低さ、などは誰もが書けることなので、エピソードには直接対話したからこそわかることなど、独自性のある体験を書くと差別化につながります。

回答例文付き! テレビ局の面接でよく聞かれる質問

テレビ局の面接では、テレビに対する熱意や関心を確認するために、番組についての質問などをされることがあります。よく聞かれる質問に対しては事前に考えをまとめておくことで、質問された際も自信をもって答えられます。

質問内容とそれに対する回答例文も紹介するので、自分の考えを用意する参考にしてくださいね。

テレビ局に限らず、面接でよく聞かれる質問についてはこちらでも解説しています。ぜひ、参考にしてみてください。

関連記事

面接の質問150選! 回答例から答え方まで質問対策を完全網羅

面接の質問に回答するためには、事前準備が重要です。面接でよく聞かれる質問と回答例に加えて、質問に答えられない時の対処法についてもキャリアコンサルタントが解説します。伝え方を意識して、面接の質問対策をしましょう。

記事を読む

面接の質問150選! 回答例から答え方まで質問対策を完全網羅

好きな番組とその理由

好きな番組とその理由は、学生が志望する番組のジャンルを確認するための質問です。最初に好きなジャンルを述べて、その後、現在・過去に気に入っている番組を伝えるようにしましょう。

あさがくナビの人事のホンネでは、採用担当者が「好きな番組をいう学生がいたら『先週の放送はどうだった?』と聞くが、うまく答えられない人が多い」と述べています。好きな番組として名前を挙げるのは本当に自分が興味がある番組にして、深掘りされても対応できるようにしましょう。

また、テレビ番組はテレビ局にとって商品なので、自分なりの考えや意見を聞かれた際にしっかり伝えられるようにしましょう

例文

好きな番組とその理由に関する回答

私はトークバラエティ番組が好きです。とくに好きな番組は〇〇で、出演者が抱えるいろいろな悩みを、さまざまな学者がそれぞれの観点から解決策を提案するというスタイルに魅力を感じます。

学者の立場によって真逆の解釈をすることもあり、それぞれの学説に裏付けられた主張が見ていてとても勉強になります。ただし、堅苦しい雰囲気でなく、楽しみながら見れるのがこの番組の魅力だと感じます。

また、出演者の方々も、学者の主張をそのままうのみにせず、しっかり意見を述べたり、追加で質問したりする態度も視聴者として、見習うべき点だと思いました。

鈴木 洵市

プロフィール

自分が好きな番組名とその理由をしっかり伝えることができている内容です。締めの部分で、視聴者視点の話をしていますが、制作視点で展開するともっと良くなると思います。

どんな番組を作りたいか

学生の発想力やコンテンツ制作に対する熱意を確認するために、どんな番組を作りたいかもよく質問されます。採用担当者が具体的にイメ―ジできるように、番組のターゲットや内容・出演者のイメージを説明しましょう。

なお、作りたい番組を1つ説明したら「ほかにもありますか?」と深掘りされることもあります。できるだけ、複数のアイデアを用意しておくと良いです

例文

どんな番組を作りたいかに関する回答

私は、出演者の良さを引き出すロケ番組を作りたいです。私は、ロケ番組が好きでよく見るのですが、お店の紹介に力を入れているものが多いと感じています。芸人さんなど出演者のファンを対象にし、出演者と街の人との会話から出演者の魅力を引き出すような番組を作りたいです。

出演者の今興味があることや得意なことをヒアリングしたうえで、ロケ地の選定をおこないたいと思います。念入りに打ち合わせをして、番組を通して視聴者に伝えたいことややってみたい演出・好みの編集など意図を把握したうえで制作にかかわっていきたいです。

そうすることで、出演者がいきいきと活躍し、視聴者も出演者やロケ地の新しい魅力に気付けるきっかけになる番組ができると思います。

木村 千恵子

プロフィール

自分の考えを裏付ける理由も合わせて述べている点が良いですね。

加えて、ターゲットとなる視聴者やスポンサーの視点も入れて番組制作を考えられると、さらに企画の幅が広がると思います。

テレビ局でやりたい仕事とその理由

具体的にかかわりたい番組のコンテンツやジャンルについても、聞かれやすい質問です。ただし、報道に興味がある人は、回答の仕方に注意しましょう。報道にはテレビ以外にもラジオや新聞があります。なぜ、テレビで報道の仕事をしたいのかを明確にしておきましょう

渡部 俊和

プロフィール

言い方によっては、特定の仕事に固執しているような印象を持たれることがあります。

やりたい仕事を伝える際は、異なる時間軸を付け加えると、「この仕事しかやりたくない」と思われることなく、意欲のアピールになるでしょう。

「経験を積んでゆくゆくはこのような事にもチャレンジして仕事の幅を広げたい」というような言い方です。将来のことは嘘にはならないので、今後の可能性を感じられる言葉を加えましょう。

例文

テレビ局でやりたい仕事とその理由に関する回答

私は、若い人達に社会問題について考えるきっかけを与えるドラマ制作にかかわりたいです。

私は、中学時代からサッカーに取り組んできました。そのなかで指導者の体罰などにより競技を辞めてしまう人を目の当たりにしました。体罰だけでなく、事件や事故の報道を視聴者が自分事として捉えられないことが、問題が解決しない原因だと考えます。

ドラマに強みがある貴社だからこそ、社会問題と絡めたドラマを制作し、世の中で起きていることについて知るきっかけになるような番組を作りたいです。

若者が普段、あまり考えることのないテーマを主題として、シーズンを通して放送することで、視聴者により現実味を感じさせられると思います。貴社で社会派のドラマを制作し、視聴者の心に訴えかける仕事がしたいです。

鈴木 洵市

プロフィール

ドラマ制作へ対する自分の思いを、自分の過去の経験をふまえて展開している回答ですが、少し自分の思いが強すぎる印象を持ちます。もう少しドラマの事例を出すなりしてテレビ局側に合った内容にすると良いですね。

高倍率だからこそ念入りな選考対策でテレビ局への就職を叶えよう!

テレビ局は非常に倍率が高く、優秀なライバルも多いため、内定を獲得するには念入りな準備が必要です。テレビ番組に対する熱意に加えて、ほかの学生に差をつけるような個性を打ち出したアピールも求められるでしょう。

ES作成前に自分がなぜそのテレビ局を志望するのかをしっかり把握しておくことで、面接でも自信をもって受け答えができます。今回紹介したテレビ局の動向や、必要な力を参考に対策を練り込んで、テレビ局の内定をつかみましょう。

アドバイザーコメント

テレビ局は狭き門だからこそ念入りな対策が必須

テレビ局への就職を志望する皆さんは、テレビ局という就職倍率が非常に高い、狭き門にチャレンジするということです。そんな皆さんの思いを推測すると、テレビ局でやりたい仕事のイメージを明確に持っているのではないかと思います。

テレビ局を志望する場合、インターンに参加する時点から内定を勝ち取る競争が始まっています。傾向としてインターンに参加した学生が内定を多くもらっているとの分析がたくさんの就活サイトで掲載されています。

就活初期段階から自己分析や業界・企業研究を徹底しよう

このことから、インターンに参加するためのESを作成する段階で、自己分析や業界・企業分析を充分におこなってから臨むようにしてください。また他の業界と比較することはできませんが、就職活動に取り組む時期は、他の業界よりも早く始め、多くの準備をした方が良い業界です。

テレビ局を志望する皆さんが、明確な目標と熱意をもった就職活動を展開し、内定を勝ち取れるよう心より祈念します。


執筆・編集 PORTキャリア編集部

明日から使える就活ノウハウ情報をテーマに、履歴書・志望動機といった書類の作成方法や面接やグループワークなどの選考対策の方法など、多様な選択肢や答えを提示することで、一人ひとりの就活生の意思決定に役立つことを目指しています。 国家資格を保有するキャリアコンサルタントや、現役キャリアアドバイザーら専門家監修のもと、最高品質の記事を配信しています。

> コンテンツポリシー

記事の編集責任者 熊野 公俊 Kumano Masatoshi

高校卒業後、航空自衛隊に入隊。4年間の在籍後、22歳で都内の大学に入学し、心理学・教育学を学ぶ。卒業後は人材サービスを展開するパソナで、人材派遣営業やグローバル人材の採用支援、女性活躍推進事業に従事。NPO(非営利団体)での勤務を経て、「PORTキャリア」を運営するポートに入社。キャリアアドバイザーとして年間400人と面談し、延べ2500人にも及ぶ学生を支援。2020年、厚生労働大臣認定のキャリアコンサルタント養成講習であるGCDF-Japan(キャリアカウンセラートレーニングプログラム)を修了

> メッセージを読む

関連Q&A

カテゴリーから探す

目次

TOP

PORTキャリア