Q
その他
回答しない
将来のお金の不安はどう解消すれば良いですか?
就職活動を控えるなかで、漠然と将来のお金に対する不安がつきまとっています。「きちんと稼げるのだろうか」「老後までお金に困らないだろうか」など、考えるとキリがありません。この不安から、安定を重視しすぎて、本当にやりたい仕事を見失ってしまうのではないかと心配です。
この将来のお金に対する不安は、どのように解消していけば良いのでしょうか? 具体的な資産形成やキャリアプランの考え方など、何をすれば良いのかわかりません。
就職活動を進めるうえで、将来のお金に対する不安とどう向き合い、乗り越えていけば良いのか、具体的なアドバイスをお願いします。また、将来のお金の心配を減らすために、今のうちからできることがあれば教えてください。
※質問は、エントリーフォームからの内容、または弊社が就活相談を実施する過程の中で寄せられた内容を公開しています
ファイナンシャルプランナーへの相談がおすすめ
将来のお金のことで不安を感じるのは、堅実で良いことです。その漠然とした不安を解消する具体的な方法として、ファイナンシャルプランナー(FP)への相談が挙げられます。
FPに相談すると、これからの人生で起こりうるライフイベント(結婚、出産、住宅購入など)と、それにともなうお金の流れをシミュレーションし、自分だけの「マネーライフプラン」を作成してくれます。
必要なお金を可視化できる! 専門家に頼ろう
自分がどれくらいの収入があれば安心して生活できるのか、いつまでにお金をいくら貯めるべきなのか、といったことがグラフなどで視覚的にわかるため、漠然とした不安が解消され、今何をすべきかが明確になります。
就職活動において、給与や待遇を最優先事項と考えることは決して悪いことではありません。自分の人生設計と向き合う良い機会ととらえ、専門家の力を借りるのも賢い選択です。
具体的に欲しい金額を長期スパンで考えてみよう
将来のお金に対する不安は、多くの学生が抱える共通の悩みです。その不安を真剣に考えているのは、あなたが将来をしっかりと見すえている証拠だと言えます。
実はお金持ちの人でも、将来のお金に不安を感じる人は少なくありません。これは、不安がお金の多寡だけでなく、「正体のわからないもの」だからこそ感じるという側面があるからです。
この漠然とした不安を解消するためには、まずその不安の「正体」を具体的に見極めましょう。たとえば、「いくらあれば安心だと感じるのか?」「1カ月にいくらくらい生活費がかかるのか?」「老後資金はいくら必要なのか?」といったように、具体的な数字に落とし込んで考えてみてください。
そして、「何歳までにどのくらいの収入を得たいのか?」を目標として設定してみましょう。たとえば「25歳までに貯金100万円」「30歳までに年収〇〇万円」などです。そのためにはどんなスキルや経験が必要か、書き出してみるのも良いでしょう。
こうすることで、漠然とした不安が具体的な課題となり、何をすべきかが見えてくるはずです。
あなたに合う稼ぐ方法を見つけるべき! お金の知識も得て不安を解消しよう
次に、あなたのキャリアと収入について考えましょう。すぐに高収入を得たいのか、それとも将来的にじっくりと収入を伸ばしていきたいのかによって、選ぶ道は変わってきます。
成長産業に身を置くことや、マーケティング、会計、プログラミングなど、どこでも通用できる汎用性の高いスキルを身に付けることは、転職や副業にも活かせる「稼ぐ力」につなげられます。長い目でみて、着実に稼ぐ力を育てていきましょう。
そして、最も大切なことの一つは、お金の知識を身に付けることです。家計簿をつけたり、家計管理の方法を学んだり、投資、保険、年金などについて調べたりしましょう。本を読んだり、YouTubeなどの動画コンテンツを活用したりするのも良いですね。
お金に関する知識が増えれば増えるほど、漠然とした不安は具体的な計画へと変わり、解消されていくはずですし、まず行動を起こすことで、不安は軽減されますよ。
先の見えない将来に不安を感じてしまう人は多いのではないでしょうか。以下の記事では将来の不安の種類や具体的な解消法について解説しているので、将来を不安に感じている人は参考にしてみましょう。
こちらのQ&Aでも将来が不安で悩んでいる相談者に向けて、キャリアコンサルタントがアドバイスをしています。併せてチェックしてみてください。
自己分析ツールで今月中に自己分析を終わらせてください
自分の弱みはわかっていても、強みは思いつかないものですよね。「これ、本当に強みって言えるのかな?」と悩んでいる多いはず。
そんな時は「My Analytics」を活用しましょう。このツールを使えば簡単な質問に答えていくだけで、あなたの強み・弱みが簡単にわかります。
無料で使えるので、自分の強みを確かめたい人は今すぐ診断しましょう。
自分の長所を分析するなら「My Analytics」がオススメ
今すぐあなたの強みを診断する【無料】
・自己PRや志望動機に使える長所を知りたい人
・自分にあった仕事を知りたい人