Q

大学4年生
女性

締切直前の連絡は印象が悪いですか?

交通費と経路を前日までに送ってねという企業からの連絡に、面接前日の午後9時に気がつきました。

慌ててメールを作成し、午後9時半頃に「夜分遅くに失礼したします。」と、「ご連絡が遅れてしまい、大変申し訳ございません。」という文言を入れ、送信しました。

前日までにメールしてねの猶予期間は2週間以上あったため、ルーズな印象を与えてしまったと思います。

やはり、印象は悪くなりますか?

全ては自分の責任なのですが、本命企業なので胸が苦しいです。

2人のアドバイザーが回答しています

質問日 :

※質問は、エントリーフォームからの内容、または弊社が就活相談を実施する過程の中で寄せられた内容を公開しています

キャリアコンサルタント/勉強カフェ札幌大通スタジオ代表

渡邊 裕樹

プロフィールを見る

時間指定がされていないのであればルーズな印象にはならない

第一希望の企業への連絡が遅くなってしまったことで、悪い印象になったかもしれないと心配なのですね。結論は問題ありません。そのため、心配や不安を払拭したり、今後の行動を変えたりすることに自分のリソースを割いていきましょう。

メールの受信から2週間以上経っているとのことですが、企業から「返信は前日まで」とだけ指定されているのであれば、前日の何時に返信しても問題ありません。企業側は締切後に情報を集計するので、それまでに届けば良いのです。

気にしすぎて面接で縮こまらないようにしよう

質問者さんが、企業にルーズな印象を残してしまったのではないかと心配する気持ちも理解できます。ただ、前日の夜にメールを送ったという事実は変えようがないので、気になるのであれば再発防止策に取り組みましょう。

たとえば、今後その企業からメールが届いたら通知が出るようにしたり、返信をスピーディーにするように決めれば良いのです。

そもそも、期日を過ぎているわけではないので何も問題はありません。このことを気にし過ぎて、面接で縮こまってしまわないように気を付けましょう。自信を持って面接に臨んでくださいね。

キャリアコンサルタント/キャリアコンサルティング技能士

瀧本博史

プロフィールを見る

謝罪によって責任感の強さを示すことができている

就活でのミスや遅れは、確かに企業側に悪い印象を残す可能性があります。しかし、それはあなたの能力や人間性の全体を示すものではありません。

まず、遅れたことに対する謝罪のメールを送ったことは、責任感を持って対応しようとする姿勢を示すことができているといえます。

そのうえで、次に大切なのは、この経験をどう受け止め、今後どのように行動するかです。面接の際にこの件について触れられた場合、正直に事情を説明し、今後の改善策を明確に伝えることが大切です。

たとえば、「今後はスケジュール管理のアプリを使用して、重要な期限を確実に守るよう努力します」といった具体的なアクションプランを示すことで、成長意欲や改善への意識をアピールできます。

ミスしたことよりもあなたの強みや経験をアピールする準備をしよう

一つのミスが全てを台無しにしてしまうわけではありません。本命の企業であるからこそ、熱意を持ってあなたの強みやこれまでの経験、企業に貢献できる点をしっかりとアピールし、自分の価値を伝えることを心掛けましょう。

最後に、就活は自分自身を知る良い機会でもあります。この経験を通じて、自分の弱点や改善点を見付け、それを乗り越える力を身に付けることが、将来のキャリアにとっても大きな財産となるでしょう。

就活はやるべきことがたくさんあります。こちらの記事を参考にスケジュールを把握し、漏れがないように臨みましょう。

提出書類をメールで送るときの注意点は、こちらのQ&Aをチェックしてください。参考例文や添付ファイルの名前の付け方など、キャリアアドバイザーが回答しています。

39点以下は要注意!
選考前にマナー力を診断してください

「めんどくさいな」と思われがちな就活マナーですが、いざという時にできないとそれが原因で選考に落ちてしまう可能性があります。

そこで活用したいのが「マナー力診断」です。もし39点以下を取ってしまったら早期の改善が必要です

今すぐ診断でマナー力をアップさせて、効率よく企業からの内定を手に入れましょう。

その他関連Q&A

TOP

PORTキャリア