Q
その他
回答しない
SPI3ペーパーテストのおすすめ問題集は何ですか?
今度、SPI3のペーパーテストを受けることになりました。Webテストとは形式が違うと聞いたので、どのような問題集を使って対策をすれば良いか悩んでいます。
書店にはたくさんのSPI問題集が並んでいて、どれを選べば良いのかわかりません。ペーパーテストに特化したもの、あるいは主要3方式に対応しているもので、特に解説がわかりやすく、頻出問題が網羅されているようなおすすめの問題集があれば教えていただきたいです。
また、SPI3ペーパーテストの問題集を解く際に意識すべきことや、効率的な学習方法、そのほかにペーパーテスト対策でやっておくべきことなど、具体的なアドバイスをお願いします。
※質問は、エントリーフォームからの内容、または弊社が就活相談を実施する過程の中で寄せられた内容を公開しています
最新版を選ぶことが最重要! おすすめの3冊を紹介
SPI3のペーパーテストでおすすめの問題集はいくつかありますが、最も重要なのは必ず最新年度版を選ぶことです。年度ごとに内容が更新されるため、古いものは避けてください。最新版で傾向と対策を把握することが合格への近道です。
私が調べたなかで特におすすめされているのは以下のとおりです。
講談社:これが本当のSPI3だ!というタイトルの問題集が代表的で、非常に高い評価を得ています。多くの受験者に利用されており、実践的な問題が豊富です。この1冊を完璧にすることで、多くの問題に対応できる基礎力が身に付きます。
ナツメ社:史上最強SPI&テストセンター超実践問題集は、頻出問題が多く収録されており、実践的な演習に役立ちます。試験の形式に慣れるのに最適です。本番さながらの演習を積むことで、解答スピードと正確性を高めることができます。
学研: SPI3を1つ1つわかりやすくシリーズは、基礎からじっくり学びたい人におすすめです。苦手分野がある場合や、初めてSPIを学習する人に適しています。丁寧な解説で、つまずきやすいポイントを克服できるでしょう。
実際に手に取って選び何周も繰り返そう
これらの問題集のなかから、実際に書店で手に取ってみて、解説がわかりやすいと感じるものを選ぶのが良いでしょう。相性の良い問題集を見つけることは、学習効率を高めるうえで非常に重要です。選んだ問題集を繰り返し解き込み、完全にマスターすることが、何よりも効果的な対策となります。
諦めずに繰り返し取り組むことで、必ず力が付くはずです。
長年出版され続けいている問題集がおすすめ
市場にはさまざまなSPI問題集がありますが、ペーパーテスト対策として選ぶ際のポイントがあります。
長年改訂を重ねて出版され続けている問題集は、それだけ多くの受験生に支持され、内容も洗練されている傾向があるため、「〇〇年版」と継続して出版されているものや、「定番」と紹介されているものを選ぶのはおすすめです。
古本屋で過去の版を見つけて、問題の傾向を確認するのも一つの方法です。また、SPIはペーパーテスト以外にも複数の形式があるため、「主要3方式対応」などと記載されている問題集を選ぶことで、どの形式にも通用する基礎力を養えます。
間違えた問題のどこでつまずいたのかを理解するためには、丁寧な解説が必須であり、解説を読んで納得できるかを確認することも重要です。
書くことに慣れる・苦手を重点的に対策することを意識しよう
まずは「書く」ことに慣れることが大切です。Webテスト中心の学習では、「書く」という行為が疎かになりがちなので、実際に鉛筆(またはペン)を使い、紙に解答を書き出す練習を繰り返しましょう。計算過程や思考のプロセスをメモする習慣もつけてください。
次に、実際の試験を想定し、時間を厳守して問題を解く練習をしましょう。ペーパーテストではマークシートへの記入時間も考慮する必要があるため、時間内に問題を解き終えるスピードと正確性を同時に意識してください。
問題集を解くなかで、自分が苦手とする分野(非言語の推論問題や言語の語句の意味など)を特定し、その分野を重点的に復習することも効果的です。最後に、同じ問題集を繰り返し解くことで、問題のパターンや出題形式に慣れることができます。特に「これは以前にも出た問題だな」と感じるような定番問題は確実に解けるようにしておきましょう。
Webテストでもペーパーテストでも、問われる能力の核は同じですが、それぞれの形式に合わせた解答方法や時間の使い方を習得することが、合格への近道となります。
こちらの記事では、アドバイザーがSPIのペーパーテストの特徴や合格基準、解き方のコツを解説しています。受験予定の方は、目を通しておくとよいでしょう。
こちらの記事では、SPIの勉強時間についてアドバイザーが解説しています。SPIの勉強方法について悩む人は参考にしてみてください。
本番で焦らないために!WEBテスト模試を試してください
書類の準備や面接対策に時間を割いて、WEBテストの対策まで手がまわらない人は多いです。
「WEBテスト模試」なら、スマホやパソコンで簡単に頻出問題の対策をすることができます。言語と非言語の問題を網羅的に出題。テストを受け終わったら、解説を見ながらすぐに復習して苦手分野の対策が出来ますよ。
WEBテストの対策は効率的に進めながら、他の対策に力を入れて選考を突破しましょう!