適性検査の中でも、一般的に難しいといわれる玉手箱の英語問題。英文が長いうえに制限時間も10分と短いため、最後まで解けず苦手意識を持つ人も多いでしょう。
しかし、玉手箱の英語の出題形式は大きく分けると2種類のみです。問題のパターンと解答時間を節約するコツさえ理解しておけば、玉手箱の英語問題を大きな得点源にできます。
この記事では、キャリアアドバイザーの田邉さん、木村さん、瀧本さんのアドバイスを交えつつ、玉手箱の英語問題をスラスラ解く5つのコツを解説します。併せて合格のボーダーラインを安定して越えるための3つの秘訣も説明するので、玉手箱の英語問題に力を入れたい人はぜひ参考にしてくださいね。
WEBテスト対策におすすめの資料ランキング
玉手箱の英語を攻略するには問題パターンの把握と基礎力の強化が必要
制限時間の短さと問題の難しさから、玉手箱の英語に苦手意識を持っている人は少なくないでしょう。しかし、あらかじめ問題傾向を把握して基礎力を磨いておけば、それほど心配する必要はありません。
記事では、まず玉手箱の英語の出題形式やSPIとの違いを詳細に説明します。その後、限られた時間の中で問題をスラスラ解答できるようになるコツも解説。玉手箱の英語の制限時間は10分と短いため、事前に問題の概略や素早く解く方法を知っておくことで焦らず本番に臨めますよ。
また外資系を目指す人は、玉手箱の英語で特に高得点が求められます。記事の後半では、ハイスコアを安定して取れるようになる3つの秘訣も紹介しています。「外資系企業の内定が欲しい」「高得点でほかの学生と差をつけたい」という人は参考にしてみてください。
就活で求められる英語レベルについては以下の記事で解説しています。併せて参考にしてみてください。
英語力は就活への影響大! 求められるケースとレベルを徹底解説
WEBテスト対策に時間が取れない人は
問題集を使って効率良く対策しよう!
・玉手箱、TG-WEB等の複数ジャンルに対応
・頻出問題を厳選
玉手箱の英語問題で把握すべき2つの出題形式
玉手箱の英語ではさまざまな種類の問題が出題されると思っている人もいるかもしれませんが、問題のパターンは2種類のみと非常にシンプルです。
以下では、玉手箱の英語を受検する前に知っておきたい2つの出題形式を紹介します。あらかじめ問題の傾向を理解しておけば、全体像を把握したうえで具体的な対策につなげられます。ぜひチェックしておいてください。
玉手箱の英語問題以外も併せて確認しておきたい人は、以下の記事も参考にしてみてください。
玉手箱とは? 出題内容や突破するための解き方のコツを徹底解説
論理的読解
論理的読解は、長文を読んだうえで問題文に対する正誤を選択するという出題形式です。
この問題で正解にたどり着くためには、単純なリーディングだけでなく論理的な思考力が必要になります。長文から一つひとつの状況を整理して「解答の選択肢として当てはまるものはどれか」をきちんと導き出せるかが問われるのです。
具体的には、8つの長文が用意されていて、1つの長文につき3つの問題文、つまり合計24問を解く必要があります。
前述のとおり、玉手箱の英語の制限時間は10分しかないため、長文1つにかけられる時間は1分強しかありません。制限時間が短い割に問題数が多いため、事前の傾向把握と対策が重要です。
玉手箱の英語では、「本文に書いてあるかどうか」だけでなく「正しいかどうか」を判断しなければなりません。本文で使われている単語とは異なる単語が使われているケースもあるので注意しましょう。
論理的思考力に苦手意識がある人は、まず玉手箱の言語問題でトレーニングしてから英語に取り組むこともおすすめですよ。
長文読解
長文読解は、長文に対する設問にしたがって正しい選択肢を選ぶ出題形式です。長文の要点を理解できているかが問われます。
また長文だけでなく、設問の選択肢を正確に理解できなければ正解を導けないのも、長文読解形式が難しいとされるポイントです。
長文読解も論理的読解と同様に8つの長文があり、1つの長文につき3つの問題文が用意されています。記事の後半では実際の問題例も解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。
そもそも玉手箱の英語問題とは? SPIとの比較
玉手箱 | SPI | |
---|---|---|
受検方式 | ・Webテスト ・テストセンター | ・Webテスト ・テストセンター ・インハウスCBT ・ペーパーテスト |
問題数・制限時間 | 問題数:24問 制限時間:10分 | 問題数:約30問 制限時間:20分 |
合格のボーダーライン | 企業によって異なる | 企業によって異なる |
難易度 | 難易度が高く解答スピードも必要 | 中学・高校レベルの問題 |
採用企業例 (2022年時点) | ・アサヒビール ・KDDI ・りそな銀行 など | ・伊藤忠商事 ・エーザイ ・トヨタ自動車 など |
過去問の有無 | なし ※教材(問題集・アプリ)あり | なし ※教材(問題集・アプリ)あり |
英語問題がある適性検査として広く知られているのは玉手箱とSPIですが、企業によってどちらを採用しているかは異なります。制限時間や難易度なども違いがあるため、それぞれの特徴を理解しておいてください。
以下では、玉手箱とSPIの英語を比較したうえで詳しく説明します。具体的な対策につなげるためにも、まずはそれぞれの概要を把握しておきましょう。
SPIの英語対策については以下の記事で詳しく解説しています。SPIが出題される企業を受ける場合はぜひチェックしてみてください。
SPI英語攻略ガイド|出題内容から勉強方法まで例題付きで解説
英語パート以外も含めたSPI全般の勉強法については、以下の記事を参照してみてください。
効率抜群なSPIの勉強法|出題形式と頻出問題を踏まえた対策を伝授
以下の記事では英語だけではなく玉手箱の練習方法についてまとめています。プロが出題内容別に詳しく解説しています。
玉手箱はどう練習する? 対策のプロが出題内容別の対策方法を解説
受検方式
玉手箱の英語問題の受検方式は、自宅や学校などで自分のPCで受検する「Webテスト」、もしくは特定の試験場で受検する「テストセンター」の2種類です。
SPIでは上記に加えて、企業のオフィスや指定された会場に行き、企業が用意したPCで受ける「インハウスCBT」と、直接解答用紙に答えを記入する「ペーパーテスト」もあります。
玉手箱は企業のオフィスなどではなく、自宅や特定の試験場などでPCを用いて受検するのが特徴といえます。
テストセンターでの受検方式については、以下の記事で詳しく解説しています。
テストセンターとは? 受検の流れから高得点獲得の対策まで徹底解説
テストセンターの詳しい対策方法は以下の記事で解説しています。注意点もまとめているので参考にしてみてください。
問題例付き|テストセンターの対策方法を徹底網羅! 注意点も
問題数・制限時間
玉手箱 | SPI | |
---|---|---|
問題数 | 24問 | 約30問 |
制限時間 | 10分 | 20分 |
1問あたりにかけられる時間 | 25秒 | 40秒 |
SPIの英語では約30問を20分で解く必要があります。一方で玉手箱の英語は、24問に対して制限時間が10分しか用意されていません。玉手箱は25秒に1問のペースで解く計算です。
そのため、リーディング力が優れていてもスピーディーに解けなければ、玉手箱の英語で高得点を目指すのは難しいでしょう。玉手箱の英語はSPIよりもスピード重視と理解しておいてください。
- 10分という短時間で24問も解ける気がしません。慣れれば解けるようになるものでしょうか?
慣れれば10分間で24問も解けるようになる
たしかに、1問に25秒しかかけられないと考えると、すべて解くハードルが高く感じますよね。しかし、以下のような解き方やポイントを押さえると時間内に解くことも可能です。
・先に選択肢を読んでから長文を読む
・後戻りせずに読む
・わからない問題はスキップする
先に選択肢を一読しておくことで、本文で何を確認すべきか明確になり、効率的な読解ができます。また、玉手箱は点数が加算されていくため、時間がかかったりわからなかったりしたら先に進むことで加点を狙うことができるのです。
繰り返し問題を解くことで、だんだんと見るべきポイントが明確になります。問題に慣れるまで練習を繰り返しましょう。
WEBテストで落ちたくない人は
頻出問題集を必ず確認してください!
就活の山場、WEBテストで躓かないためにはしっかりした対策が必要です。しかし何冊も問題集を解くのは時間が足りないですよね。
そこで「WEBテストパーフェクト問題集」を活用しましょう。この問題集を使えば解く上で重要なポイントの解説を見ながら効率よく勉強することができます。
また本番形式の模試も付いているので、前もって本番の感覚をつかむことができますよ。
ぜひ活用してWEBテストを突破しましょう。
合格のボーダーライン
玉手箱とSPIのいずれも、合格のボーダーラインは正式に発表されていません。ただし、学力試験対策ツールを開発しているノストラムによると、SPIの得点分布と目指す企業の目安は以下の通りです。
標準得点とは
母集団の中で自分がどの位置にいるかがわかる指標のこと
上記はSPIの得点分布ですが、中堅企業を目指すなら標準得点46以上、つまり上位65.5%以上を目指しましょう。大手企業の場合は上位34.5%、人気企業なら上位11.5%が目安なので、もし人気企業を狙うなら、100人のうち上位10人を目指して対策を進めなければなりません。
とはいえ企業によってボーダーラインは変わるうえに、適性検査は結果を返却しないので、正確な数値ではなくあくまで目安の得点だと認識しておきましょう。
企業区分の目安について
- 人気企業:各業界でトップクラスに認知度が高い企業
- 大手企業:資本金3億円以上、従業員数300人以上
- 中堅企業:資本金約1億〜10億円
現在の実力と目指すレベルとの差が大きいと目指すのも難しいため、まずは現状把握のために模擬テストを受けてみましょう。
模擬テストの結果が出たら、結果のランクよりも一つ上を目指して、弱点克服を中心に取り組んで勉強を進めるのが良いでしょう。
志望している企業で選考を突破したいという気持ちから、玉手箱の回答をネットなどで購入してしまう人もいると思います。しかし答えをみて解答するのは不正行為です。以下の記事では自力で攻略する方法を解説しているので参考にしてみてください。
玉手箱で答えを見るのはリスクだらけ|自力で攻略する方法を解説
適性検査は基本的に正確な点数を知ることはできませんが、今後の対策のためにも予測はしたいと思う人も多いのではないでしょうか。以下はSPIの記事ですが、結果を予測する際のポイントを解説しています。
SPIの結果を予測する方法! 評価基準や結果の確認方法も解説
適性検査では合格のボーダーラインがあります。以下の記事では適性検査で落ちてしまう確率と事前対策について詳しくまとめているので参考にしてみてください。
適性検査で落ちる確率と理由|合否を分ける事前対策を検査別で解説
難易度
SPIの英語では中学・高校レベルの問題が出題される傾向にあります。一方で玉手箱の英語では、SPIよりもややハイレベルな問題が出されることが多いです。
玉手箱の英語で重要視されるのは、読解力の基礎となる語彙力や文法の理解です。制限時間も10分と短いため、難しい問題をいかに早く正確に解くかが得点アップのカギといえます。
- 玉手箱の英語はSPIよりも難しいとのことですが、それぞれ別の対策をするべきでしょうか?
玉手箱とSPIは別々の対策がおすすめ
限られた時間で対策するなら、どちらか一方だけにしたいとも思いますよね。しかしそれぞれ出題傾向が異なるため、別々の対策が必要です。
具体的には、玉手箱は長文の読解がメインなので読解力を高める対策をする必要がある一方で、SPIは単語や文法の意味を問われる問題も出題されるので、語彙力もあげる必要があるのです。
読解力を高めたい人は玉手箱の対策のみで十分ですが、語彙力がないとSPIが解けない可能性があることには注意しましょう。
採用企業例
SPIは、伊藤忠商事やエーザイ、トヨタ自動車などの人気企業で多く採用されています。また有名企業だけでなく、日本国内の企業で業種を問わず広く採用されているため、SPIを対策すれば多くの業界の対策をおこなえます。
玉手箱の英語もSPIと同様に、多くの企業で採用されていて、金融やコンサル、商社など業界問わず広く使われています。そのため、あらかじめ希望の企業が玉手箱とSPIのどちらを採用しているか把握しておくと、効率よく対策を進めやすくなります。
玉手箱を採用している企業例は以下の通りです。
また玉手箱を採用していても英語は出題しない企業もあるため、事前に採用サイトや口コミサイトで調べるのがおすすめです。ただし、外資系企業では高確率で英語パートが出題される傾向にあるので、しっかり対策しておきましょう。
商社で求められる英語のレベルについては、以下の記事で紹介しています。商社を志望している人は併せて確認しておきましょう。
商社への就職は英語がカギ! 求められるレベルとアピール方法を解説
WEBテストで落ちるのはもったいない
頻出問題集で対策しよう!
志望企業のWEBテスト、準備は万全ですか?
「WEBテストパーフェクト問題集」を活用しましょう。この問題集を使えば玉手箱やTG-WEBなど幅広く対応し、一冊で十分な対策が可能です。
また本番形式の模試も付いているので、前もって本番の感覚をつかむことができますよ。
ぜひ活用してWEBテストを突破しましょう。
過去問の有無
玉手箱とSPIのいずれも、正式な過去問はありません。しかしさまざまな問題集やアプリが用意されているので、問題傾向の把握や本番を想定した練習は可能です。
記事の後半では、実際によく出る問題やおすすめの問題集・アプリも取り上げているので、ぜひ参考にしてみてください。
アドバイザーコメント
田邉 健
プロフィールを見るSPIと玉手箱のどちらを対策すべきかは「就職四季報」を活用してリサーチしよう
エントリーする企業がSPIや玉手箱のどちらのWebテストを採用しているかは、ネットやSNSの情報、口コミサイトを見ると確認ができます。ただし、ネットやSNSは匿名で発信している情報もあり、信頼性に欠けるものもあります。
より正確な情報を知りたい学生は、「就職四季報」で情報をチェックしましょう。就職四季報はWebテストの種類だけでなく、面接の評価ポイントなども掲載されており、選考試験対策に利用できます。
金融業界やメーカーなどでは玉手箱で英語まで出題される
また業界ごとの傾向でいえば、証券会社やメーカーは仕事の中で英語を使用する機会があるため、英語まで出題される可能性が高いといえます。たとえば、みずほ証券や三菱UFJモルガン・スタンレー証券、日産自動車、日立製作所などでは過去に出題されています。
ただし、過去に玉手箱を採用していた企業が、別のWebテストを採用する可能性もあります。そのため、受検するまでは確実な情報を得るハードルが高いことに注意してください。
SNSや口コミより正確な情報を手に入れたいという人は、OB・OG訪問も活用してみましょう。以下の記事でOB・OG訪問の手順を紹介しています。
OB訪問・OG訪問は必要? 就活を有利に進める手順を完全網羅
就職四季報を効果的に使う方法は以下の記事で詳しく説明しています。
就職四季報の活用方法! 就活を有利にするポイントや読み方を伝授
10分で解ける? 玉手箱の英語問題をスラスラ解く5つのコツ
玉手箱の英語問題をスラスラ解く5つのコツ
玉手箱の英語は解答時間が10分間しか与えられていません。そのためスピーディーに問題を解ける英語力を身に付けておかないと、「気付いたら制限時間になっていた……」という事態に陥りかねません。
以下では、英語問題をスラスラ解く5つのコツを解説します。制限時間10分の間でできるだけ多くの問題に正解するためにも、ぜひ取り入れてみてください。
コツ①最低限の単語と文法をインプットする
玉手箱の英語問題は、基本的な知識があれば読むことができます。言い換えれば、最低限の単語や文法をインプットしておかなければ、英文を理解するのは難しいということです。
基礎レベルの英単語の勉強なら、DUO 3.0という教材を使うのがおすすめです。英文と併せて英単語も学べるため、玉手箱の英語で求められる読解力も効率よく対策できます。
また文法では、5文型や時制、品詞といった基本さえ理解しておけば、玉手箱の英文もスムーズに読めるようになるでしょう。
5文型
- SV:S(主語)はV(動詞)する
I walk in the morning.(S:I、V:walk) - SVC:S(主語)はC(補語)である
I am hungry.(S:I、V:am、C:hungry) - SVO:S(主語)はO(目的語)をV(動詞)する
I eat breakfast.(S:I、V:eat、O:breakfast) - SVOO:S(主語)はO1(目的語1)にO2(目的語2)をV(動詞)する
She gave me a pen.(S:she、V:gave、O1:me、O2:a pen) - SVOC:S(主語)はO(目的語)がC(補語)であることをV(動詞)する
You make me happy.(S:you、V:make、O:me、C:happy)
- 玉手箱の英語に必要となる基礎的な英単語・英文法とは、具体的にどの程度のレベルを指すのでしょうか?
中高で学ぶ英単語・英文法と構文の基本レベルを意味する
玉手箱の長文読解と論理的読解を攻略するには、中高レベルの英語に対する正しい理解が必要です。
前述のとおり1問にかけられる時間が短いため、1つの段落に知らない単語ばかりが出てきてしまうようでは、全体の意味を理解することはできません。基礎的な単語はパッと意味がわかる程度の状態にはしておきましょう。
また、短時間で正解にたどりつくためには、文脈を推測しながら文章を読み進められる力も大きく影響します。
文章を読み始める前に解答の選択肢を先に把握し、その中のどれが正解かを示唆する内容がどの段落にあるか、素早く見つけ出す力が求められます。
その意味では、英単語の意味がわからない部分があっても、正解に関連する部分が正しく読解できれば正解を選ぶことができる場合もありますよ。
コツ②選択肢のパターンを知っておく
英語の論理的読解では、選択肢A・B・Cの内容は決まっています。本番での時間のロスを減らすためにも、下記の共通パターンを覚えておいてください。
論理的読解における選択肢のパターン
- A:The statement is patently TRUE or follows logically, given the information or opinions contained in the passage.
論理的に正しい - B:The statement is patently UNTRUE or the opposite follows logically, given the information or opinions contained in the passage.
論理的に誤っている - C:You CANNOT SAY whether the statement is true or untrue, or follows logically, without further information.
どちらとも言えない
玉手箱の英語は10分と制限時間が短いため、少しでも時間を節約するテクニックが大切です。そのため論理的読解は選択肢A〜Cをスキップし、本文から読み始めましょう。
時間がない人におすすめ!
WEBテスト対策問題集&模試が受け取れます
志望度が高い企業にWEBテストで落ちてしまうのは本当にもったいないです。しかし何冊も問題集を解くのは時間が足りないですよね。
そこで「WEBテストパーフェクト問題集」を活用しましょう。この問題集を使えば解く上で重要なポイントの解説を見ながら効率よく勉強することができます。
また本番形式の模試も付いているので、前もって本番の感覚をつかむことができますよ。
ぜひ活用してWEBテストを突破しましょう。
コツ③本文より先に問題文を読む
玉手箱の長文読解では、先に問題文を確認してから本文を読み進めるのが時間短縮のコツです。求められている答えを念頭に置いておくことで、効率良く解答にたどり着けます。
長文読解の効率的な解き方の順番
- 問題文と選択肢を読む
- 答えを探しながら本文を読む
- 正しい選択肢を選ぶ
上記のように、先に問題文を確認すれば注意すべき情報がわかるので、要点の見落としを防げて点数アップにつながります。
英語の長文は、まず問題全体を確認して要求されていることを把握し、段落ごとに要約して主旨をつかみ、1問ずつ解答しながら読む方法がおすすめです。
そして長文に慣れてきたら、最後は模擬試験を受けて自分の最適な方法を見つけることが突破のカギになります。
コツ④1つの問題に時間をかけすぎない
前述のとおり、玉手箱の英語は10分という制限時間で、8つの長文と計24個の問題が出題されます。設問の選択肢を選ぶ時間を踏まえると、1つの長文にかけられる時間は1分強しかないため、スピーディーに読む能力が求められます。
また、玉手箱の英語の評価基準は正答率ではなく正答数です。答えがわからなければ直感で解答し、次の問題に進みましょう。
1つの問題に時間をかけすぎるせいで全体の解答数が少なくなるよりも、ひとまずすべての問題に解答する意識を持つと、合格のボーダーラインに近付きやすくなります。
- 制限時間が短いことを意識すると、かえって焦ってしまい力を発揮できません。本番で落ち着ける方法はありますか?
まずはできるテスト対策をやりきろう
本番で落ち着いてテストに取り組むためには、まずは準備をしっかりすることです。
過去の問題や模擬テストなどの問題を繰り返し解いて、出題のパターンや解答の際の時間配分を何度も練習することが何よりも大切です。
どうしても回答に時間がかかってしまう問題も、諦めずに繰り返し解いていくうちに必ずスピードが上がっていきます。
本番に臨むときに制限時間が気になりだしたら、「あれだけ繰り返し練習したのだから、ベストを尽くせば大丈夫」と自分に暗示をかけるつもりで、自信を持って取り組みましょう。
コツ⑤10分の制限時間を計りながら解く
玉手箱の英語問題は10分しか制限時間がないため、いかに時間を短縮できるかがカギとなります。そのため練習でゆっくり時間をかけて解いていると、本番の限られた時間で解き切れなくなる可能性もあるのです。
練習の段階から本番をイメージし時間配分を把握しておけば、テスト当日に「思ったより解けなかった……」とならずに済みます。タイマーを手元に置き、日頃から10分の時間を計りながら解く癖をつけましょう。
短時間で解くための対策としては、1冊の問題集や専用アプリを何周も解くことをおすすめします。
複数の問題集を購入して対策するよりも、1冊を徹底的に繰り返し解くことで、読解スピードと正確性を向上させましょう。
外資系も目指せる! 玉手箱の英語問題で高得点を安定して取る3つの秘訣
玉手箱の英語問題で高得点を安定して取る3つの秘訣
- 英文の中から要点を拾うように読む
- 「返り読み」をしない
- 1つの教材を3周以上して問題に慣れる
特に外資系企業や人気企業を目指す人は、玉手箱の英語で高得点が求められます。また玉手箱では一部のSPIと異なり、テスト結果を使い回せないのが一般的です。安定してハイスコアを取れるようになるまで対策を重ねましょう。
以下では、英語問題で高得点を安定させる3つの秘訣を説明します。高い点数を高頻度で取れるようになれば第一志望の内定にも一歩近付くので、ぜひチェックしておきましょう。
秘訣①英文の中から要点を拾うように読む
英語の長文を隅から隅まで理解しようとするよりも、要点を拾いながら読むことで情報を整理しやすくなり、間違いを減らせます。要点を捉えるコツは、以下のように5W1Hを意識しながら英文を読み進めることです。
5W1Hを意識した英文の読み方
I bought a computer at the department store yesterday, because my computer broke.
・When(いつ):昨日
・Where(どこで):デパートで
・Who(だれが):私は
・What(なにを):パソコンを
・Why(なぜ):壊れたから
5W1Hのすべてにあてはまらない文章もありますが、主語となる「Who(だれが)」や正誤の判断に使われやすい「What(なにを)」は最低限意識して読むと、より理解しやすくなりますよ。
秘訣②「返り読み」をしない
英語の文を一通り読み終わってから最初に戻って日本語に訳していくプロセスを「返り読み」といいます。返り読みをすると文章を2回読むことになるため、単純計算で2倍の時間がかかります。
返り読みをせずに一回で理解するためには、チャンク(塊)ごとに理解する「チャンクリーディング」を意識してみてください。たとえば、以下のようなイメージです。
チャンクリーディングの例
I went to the United States when I was a university student.
私は行った|アメリカへ|私は|だった|大学生
英語と日本語は語順が異なるため、最初は慣れないかもしれません。しかし文章を細かく分解して塊ごとに前から理解できるようになれば、読解スピードは格段にアップします。
制限時間が少ない玉手箱の英語で高得点をマークするために重要なスキルなので、身に付くまで何度も練習してみましょう。
- 意識していても癖でどうしても返り読みをしてしまいます……。
短い英文を返り読みせずに読み切ることから始めよう
返り読みを避けるためには意識的な訓練も非常に重要で、まずは短い英文を一度の読みで理解することを目標とするのが良いと思います。
それに慣れてきたら、簡単な英文を頻繁に読むことで英語の文法や構造に親しむ手法である「多読」を取り入れてみて、返り読みの癖を減らしていきましょう。
また、本文で紹介しているチャンクリーディングは文章を意味のまとまりごとに区切って読む技法で、これを実践することで英文の内容や構造をしっかりと把握しながら読む能力を育てることができるのです。
返り読みは英語を日本語として解釈しようとする日本独特の読解スタイルの一部なので、英語をそのままの形で理解するスキルを向上させることで、返り読みをする必要もなくなりますよ。
秘訣③1つの教材を3周以上して問題に慣れる
1つの教材を3周以上して問題に慣れれば、本番でも安定して高得点を取りやすくなります。
エビングハウスの忘却曲線によると、人間は物事を学んでから1日後には学習した内容の74%を忘れてしまうことが知られています。一方で、繰り返し復習をすると格段に記憶に残りやすくなるのです。
教材で問題を解いたら、その翌日にもう一度同じ問題を解いてみてください。何度も間違える問題があれば、重点的に復習をしましょう。
また、さまざまな教材を使うとかえって情報量が多くなりすぎて、記憶に定着しにくくなります。教材を1つだけ決めて、まずはその教材を3周以上やり切ることを心掛けてみてください。一通りやり終えてから、次の教材を手に取りましょう。
- 1周目はどのくらいの時間をかけるべきですか? 3周以上することを考慮した場合、何月ごろから対策を始めたら間に合いますか?
対策は2カ月前から! 1周目は30時間ほどで学習を終えよう
はじめは解けない問題があるかもしれませんが、まずは1周を30時間ほどで解くことがおすすめです。問題集を1周解くことで、自分が苦手な問題を特定することができますよ。
そして2周目に20時間ほどで3週目に10時間ほどの期間で解くとすると、トータルで60時間ほどかかることになります。1日1時間の勉強時間が確保できるとすると、2カ月前から対策をするのがおすすめです。
インターンで玉手箱が課されるケースもあるため、選考スケジュールを確認して早めに対策を始めましょう。
玉手箱の英語対策におすすめの教材
玉手箱の英語対策におすすめの教材
- おすすめの問題集
- おすすめのアプリ
玉手箱の英語問題に慣れるには、その分野に特化した教材を用いるのが近道です。
以下では、玉手箱の英語対策におすすめの問題集およびアプリを解説します。それぞれの教材に向いている人も解説しているので、あなたに合った教材を見つけてみてください。
おすすめの問題集
まずは玉手箱の英語対策におすすめの問題集を解説します。問題集の種類は豊富にあるため、どれを勉強したらいいのか悩む人もいるでしょう。以下では3つの問題集を厳選して紹介しているので、参考にしてみてください。
問題集 | 特徴 |
---|---|
これが本当のWebテストだ! | さまざまな問題を解きたい人におすすめ。豊富な英語問題が掲載されていて、何度も解くことで力を付けられる。 |
いちばんわかる! Webテスト 玉手箱 | わかりやすい解説が欲しい人におすすめ。表やグラフなどを用いて解くコツが解説されているため、理解が深まる。 |
5日でできる! WEBテスト 玉手箱必勝トレーニング | 本番まで時間がない人におすすめ。5日間で玉手箱を網羅的に勉強できるので、テストが目前に迫っていても対策できる。 |
- 問題集を新しく買うのがもったいないのですが、先輩からもらったものでも大丈夫でしょうか?
出版から2年以内であれば大きな問題はない
結論から言うと、先輩からもらった問題集に取り組んでも良いでしょう。先輩からもらった問題集には、先輩が弱点や難問克服のための書き込みがあるかも知れません。
そのような書き込みは勉強を効率よく進めるためのヒントになったり、自分ではわからなかった注意点にも気付かされたりする可能性もあります。
ただし、もし2年以上前の問題集の場合は、最新の問題集と大きな違いがないかを確認しておき、変わった部分があったらもらった問題集とは別に取り組む時間を確保するようにしましょう。
おすすめのアプリ
次に玉手箱の英語対策で活用できるアプリを解説します。スマホ一台あれば通学中や寝る前などのスキマ時間を勉強にあてられる点がアプリのメリットです。
また、玉手箱の長文英語に慣れるには、地道にコツコツと勉強することが大切です。以下で紹介するおすすめアプリを使って、英語の勉強を習慣化しましょう。
アプリ | 特徴 |
---|---|
英語勉強アプリmikan-TOEIC/英検®/英会話/英単語(App Store/Google Play) | カードめくりで単語を覚えられる。長文リーディングも含まれているため、玉手箱に必要な読解力アップにも活用できる。 |
ターゲットの友 英単語アプリ(App Store/Google Play) | 英単語のスペリングを入力することで間違いや苦手ポイントを発見できるため、語彙力を高めたい人におすすめ。 |
Duolingo-英語/韓国語などのリスニングや英単語の練習(App Store/Google Play) | レベルやポイント要素が含まれているため、ゲーム感覚で勉強できモチベーションを維持しやすい。基本的な文法も学べるので、リーディング力の強化にもつながる。 |
アプリを使用する最大のメリットは、スキマ時間も有効に使って対策できる点です。
一方、アプリでは正解をすぐに確認できるため、本番で求められるような集中して問題を解くという行動は再現しにくいでしょう。
チャレンジしてみよう! 玉手箱の英語問題でよく出る問題例
玉手箱の英語問題の例
- 論理的読解の問題例
- 長文読解の問題例
本番で焦らないためには、あらかじめ玉手箱の英語問題を繰り返し問いて慣れておくことが大切です。
以下では、論理的読解と長文読解の問題例をそれぞれ解説します。タイマーでまずは1分半の時間を計りながら、それぞれの読解問題にチャレンジしてみてください。
論理的読解の問題例
論理的読解の問題例
Read the text and choose the best description for each of the questions that follow.
A:The statement is patently TRUE or follows logically, given the information or opinions contained in the passage.
B:The statement is patently UNTRUE or the opposite follows logically, given the information or opinions contained in the passage.
C:You CANNOT SAY whether the statement is true or untrue, or follows logically, without further information.
The Eiffel Tower is a wrought-iron lattice tower in Paris, France.
It was constructed from 1887 and built in 1889. The height is 324 meters tall, known as one of the most famous landmarks in the world.
The Eiffel Tower was named after Gustave Eiffel, the engineer who designed and built it. About 7 million tourists visit The Eiffel Tower each year.
問1 The Eiffel Tower is made entirely of wood.
◯A
◯B
◯C
問2 The Eiffel Tower was built in the 18th century.
◯A
◯B
◯C
問3 The Eiffel Tower was named after its architect.
◯A
◯B
◯C
論理的読解の答え・解き方
論理的読解では、冒頭の1から3の選択肢は同じであるため、本番で読む時間をカットするために事前に覚えておきましょう。
論理的読解の設問の選択肢
A:論理的に正しい
B:論理的に誤っている
C:どちらとも言えない
例題の題材は、パリのエッフェル塔に関するものです。わからない単語も多少あったかもしれませんが、設問の要点さえ押さえられれば問題なく解ける問題です。
問1の答え・解き方
問1 エッフェル塔は木材でつくられている
答え:B
本文の一文目に、「The Eiffel Tower is a wrought-iron lattice tower」(エッフェル塔は錬鉄製の格子のタワーです)とあるため、問1は「選択肢B:論理的に誤っている」が正解です。
「wrought-iron lattice」とは「錬鉄製の格子」という意味ですが、知らなくても「iron(鉄)」をあらかじめ知っておけば正解にたどり着けます。
問2の答え・解き方
問2 エッフェル塔は18世紀に建てられた
答え:B
本文の2文目に「built in 1889(1889年に建てられた)」とあり19世紀だとわかるので、問2は「選択肢B:論理的に誤っている」が正解です。
問3の答え・解き方
問3 エッフェル塔は建築家の名前にちなんで名付けられた
答え:A
本文内で「The Eiffel Tower was named after Gustave Eiffel, the engineer who designed and built it.(エッフェル塔の設計や建設に携わったギュスターヴ・エッフェル氏というエンジニアの名前にちなんで名付けられた)とあるので、問3は「選択肢A:論理的に正しい」が正解です。
- 問題文の英単語がわからない場合、長文を読んでも解答にたどり着けません……。
単語がわからないときは文脈から意味を推測しよう
未知の単語に遭遇した場合は、文脈から意味を推測することが大切です。
たとえば例題では、「The Eiffel Tower was named after Gustave Eiffel」という文から、「named after」のフレーズを通じてGustave Eiffelの役割を推測することができます。
また、長文を読む際には、関連するキーワードを特定することが有効です。この文では、「Eiffel Tower」と「Gustave Eiffel」がキーワードとして挙げられます。
英文は一度の読み取りだけでは十分でない場合もあるため、何度も読み返して文の理解を深めることをおすすめします。
未知の単語やフレーズに直面したときは、焦らずキーワードを抽出する方法を試すことが重要で、継続的な練習をおこなうことで読解スキルを向上させることができますよ。
長文読解の問題例
長文読解の問題例
Digital transformations realized previously through digital infrastructure development and digital technology application have made industry more efficient and added higher value.
In this process, they have also furthered the integration of cyber space and real space.
There are indications that after the resolution of COVID-19 we will be headed for a society in which both spaces are in complete synchronization, and people’s activities will likely shift from real spaces to cyber space.
Key efforts in moving toward this post-COVID-19 society and economy are revising regulations and practices that are inhibiting this shift and removing as many of the borders between real and cyber as possible.
The use of fifth-generation (5G) mobile communication systems and other digital infrastructure and digital technologies like Al, the loT, and big data will become more central than ever.
出典:総務省「令和2年版情報通信白書」英語版
問1 Which of the following has contributed the most to the integration of cyber space and real space?
・The resolution of COVID-19
・cyber space
・people’s activities
・Digital transformation
・fifth-generation (5G)
問2 Which of the following is true of the passage?
・Companies are going to promote the integration of cyber space and real space.
・People want to move away from cyber space in the post-COVID-19 society.
・Removing borders between real and cyber is necessary for restraining the shift towards cyber space.
・The current regulations and practices of the society is outdated.
・Technologies such as 5G mobile communication systems will grow in importance.
長文読解の答え・解き方
長文読解では、文章全体の内容をきちんと理解できているかが問われます。ハイレベルな単語や文法が一部出題されるケースもありますが、要点を理解できれば解けるので落ち着いて取り掛かりましょう。
問1の答え・解き方
問1 サイバー空間と現実空間の統合に一番貢献したのはどれか
答え:Digital transformation
1文目と2文目に、「デジタルインフラの整備とデジタル技術の応用により実現したデジタル変革は、産業の効率化と高付加価値化を実現した。その過程で、サイバー空間とリアル空間の融合も進んだ」とあるので、問1はDigital transformation(デジタル変革)が正解です。
問2の答え・解き方
問2 以下の文章で正しいものはどれか
答え:Technologies such as 5G mobile communication systems will grow in importance
問2では、選択肢のうち正しい記述はどれかが問われています。最後の段落から読み取れるように、Technologies such as 5G mobile communication systems will grow in importance(第5世代移動通信システムなどの技術の重要性が増していくでしょう)が正解です。
問題文の5Gというキーワードに着目して読み進めると答えにたどり着きやすくなります。
このように、長文読解では要点がつかめているかが問われるので、本文の全体像を理解できるよう読み進めることが大切です。
- 文章の全体像が問われる問題が苦手です。要点を押さえてスピーディーに解くコツはありますか?
「誰が、何をしたか」を意識しながら読み進めよう
要点を押さえてスピーディーに解くためには、いくつかのポイントがあります。まず「誰が、何をしたか」を意識することが非常に重要です。
この視点を持つことで、文章の主要な情報を見失わず、主語や動詞を中心に読むことで、文章全体の流れやポイントをつかむことが簡単になります。
また、英語の長文に慣れることも大切です。定期的に英語の記事やニュースを読むと、語彙力が増えるうえに文の構造や意味を迅速に理解する能力が身に付くのでおすすめです。
さらに、筆記試験は時間が限られているため、日々時間を意識した練習をすることが求められます。
そして、練習問題を活用し、模擬試験を繰り返すことで自分の弱点を知り、効果的な対策を立てると良いでしょう。
玉手箱の英語問題はしっかり準備すれば心配ない! 基礎を固めて筆記試験を通過しよう
玉手箱の英語問題の出題形式や特徴を説明し、スムーズに解くための5つのコツやさらに高得点を獲得する3つの秘訣を解説しました。
玉手箱の英語に苦手意識を持つ人は多いですが、英語の基礎を固めたり問題の傾向をつかむなど準備を怠らなければ怖くありません。
ただし、玉手箱の英語は制限時間が10分と短い点には注意が必要です。対策不足だと本番で「時間が足りず力を発揮できなかった……」と失敗しかねません。
記事で紹介したおすすめの問題集やアプリを教材を活用して読解力をアップさせれば、臆することなく玉手箱の英語に臨めます。志望企業の内定に一歩近付くためにも、今回解説した内容をもとに対策を進めてみてください。
アドバイザーコメント
瀧本博史
プロフィールを見る最善を尽くしたうえで玉手箱の英語テストに臨もう
玉手箱の英語試験では、いくつかのポイントを意識することが大切です。まず、この試験は基本的な文法や語彙の知識を問うことが多いため、試験前に基本的な文法ルールやよく使われる語彙の確認を怠らないようにしましょう。
また、過去に出題された問題を活用することで、試験の傾向や難易度を事前に把握することができます。特に玉手箱の英語問題の特性や出題の傾向を深く理解するためには、過去問を何度も解いて繰り返し練習することが効果的です。
日常的に英語と触れる習慣を持とう
さらに、試験はリーディングの問題が基本なので、日常的に英語の記事やニュースを読むことで、読解力を高めることが求められます。また試験時間の制限もあるので、各問題に適切な時間配分をすること、特に難しい問題に時間を取られ過ぎないように注意することが必要です。
そして、試験当日の緊張はどんなに準備をしても避けられないものですが、過度な緊張は成績に悪影響を及ぼす可能性があるため、リラックスする方法を見つけることも大切です。
玉手箱の英語試験はあくまで一つの指標に過ぎません。自分の真の実力を信じ、最善を尽くして挑戦することが何よりも重要です。頑張ってください。
執筆・編集 PORTキャリア編集部
> コンテンツポリシー記事の編集責任者 熊野 公俊 Kumano Masatoshi
3名のアドバイザーがこの記事にコメントしました
キャリアコンサルタント/なべけんブログ運営者
Ken Tanabe〇新卒で大手人材会社へ入社し、人材コーディネーターや採用、育成などを担当。その後独立し、現在はカウンセリングや個人メディアによる情報発信など幅広くキャリア支援に携わる
プロフィール詳細キャリアコンサルタント/Koyoriキャリアワールド代表取締役
Chieko Kimura〇2度のアメリカ留学、20年以上の外資系IT企業勤務を経て、現在は留学生向け就職支援をおこなう。また、企業のキャリア支援や新入社員のクラウドコーチングなどにも幅広くたずさわる
プロフィール詳細キャリアコンサルタント/キャリアコンサルティング技能士
Hiroshi Takimoto〇年間約2000件以上の就活相談を受け、これまでの相談実績は40000件超。25年以上の実務経験をもとに、就活本を複数出版し、NHK総合の就活番組の監修もおこなう
プロフィール詳細