Q

その他
回答しない

玉手箱の図形問題で答えが合わない場合、どうしたら良いでしょうか?

今度玉手箱のWebテストを受けるのですが、図形把握や図形推測といった図形問題がどうしても苦手で、問題集を解いてもなかなか答えが合わずに困っています。

特に、回転や反転、展開図など、複雑な動きを伴う問題になると、頭の中でイメージするのが難しく、時間ばかりが過ぎてしまいます。

玉手箱の図形問題で、正答率を上げるための効果的な解き方や、早く正確に答えを導き出すためのコツがあれば教えていただきたいです。また、もし図形問題が苦手な場合でも、短期間で克服できるような勉強法や、おすすめの対策があれば、ぜひアドバイスをお願いします。

2人のアドバイザーが回答しています

質問日 :

※質問は、エントリーフォームからの内容、または弊社が就活相談を実施する過程の中で寄せられた内容を公開しています

国家資格キャリアコンサルタント/2級ファイナンシャル・プランニング技能士

山田 圭佑

プロフィールを見る

問題の意図の理解が不足しているかも

玉手箱の図形問題で答えが合わない場合、まず解説文をしっかり読んでいるか確認してください。

状況によっては、問題の理解がまだ不十分な可能性もあります。焦らず、まずは解説をじっくりと読み込み、問題の意図を把握することが重要です。

頭のなかだけで処理せず、可視化して整理しよう!

正答率を上げるための効果的な解き方として、最も重要なのはメモ用紙を積極的に活用することです。試験では、問題用紙の余白や別途メモ用紙が配られるはずです。

頭のなかでイメージするのが難しいと感じるなら、それはある意味「横着している」状態かもしれません。視覚的な情報を頭のなかだけで処理せず、紙に書き出して整理することで、ミスを減らし、正答につなげられる可能性が高まります。

少しでも正答率を上げるためには、どんどん書き込みをおこない、メモ用紙を積極的に活用するようにしましょう。練習の段階から必ずメモを取る習慣を付けることが大切です。

これを繰り返すことで、だんだんと頭のなかでイメージできるようになるかもしれませんが、できるようになったあとも、メモをきちんと活用する習慣は続けてください。

視覚化することで、より複雑な図形問題にも対応できるでしょう。

国家資格キャリアコンサルタント/アフィリエイテッド ファイナンシャル プランナー

田村 友朗

プロフィールを見る

玉手箱図形は慣れが重要! パターンをつかもう

玉手箱の図形推測問題は、空間認識能力や図形認識能力が問われますが、特別なひらめきが必要な問題ばかりではありません。ある程度のパターンを理解できていれば解ける問題が多いので、苦手意識がある場合は、繰り返し練習して問題パターンに慣れることが最も効果的な対策です。

1問あたりの回答時間の設定や普段から頭を使うのもおすすめ

冷静さを保ち、焦らずに取り組むことが重要です。また、問題に時間をかけすぎないよう、1問あたりの解答時間を決めて練習するのも良いでしょう。パズルなどを通して、普段から頭を柔軟にする習慣も役立つかもしれません。

玉手箱の答えは簡単に入手できるものの、見ながら答えるのはリスクがあります。こちらでは、自分の力で攻略する方法を解説しています。

玉手箱の言語テストの攻略方法や勉強法については、こちらで解説しています。攻略のポイントを見ていきましょう。

本番で焦らないために!WEBテスト模試を試してください

書類の準備や面接対策に時間を割いて、WEBテストの対策まで手がまわらない人は多いです。

WEBテスト模試」なら、スマホやパソコンで簡単に頻出問題の対策をすることができます。言語と非言語の問題を網羅的に出題。テストを受け終わったら、解説を見ながらすぐに復習して苦手分野の対策が出来ますよ。

WEBテストの対策は効率的に進めながら、他の対策に力を入れて選考を突破しましょう!

その他関連Q&A

TOP

PORTキャリア