Q

その他
回答しない

最終面接で大失敗しました。絶望です。

先日、選考が進んでいた企業の最終面接を受けました。役員の方々との面接で、緊張のあまり、言いたいことが伝えられず、質問にも的外れな回答をしてしまったと痛感しています。

具体的には、携わりたい領域を聞かれたので答えたら、「理由は?」と言われて、焦って、働いたこともないのに「その領域が好きだからです」と意味不明な回答をしてしまいました。最悪です。

撤回することもできずに、そこから焦って、その後の回答もしどろもどろになりながらなんとか終えました。

一次面接、二次面接と順調に進んでいたため、最終面接での失敗が本当に悔しくてなりません。もう内定は絶望的でしょうか?

それとも、これまでの面接の結果を鑑みて、最終面接で失敗したとしても多少考慮してもらえることもあるのでしょうか。

すごく対策に時間をかけてきたので泣きたいです。

2人のアドバイザーが回答しています

質問日 :

※質問は、エントリーフォームからの内容、または弊社が就活相談を実施する過程の中で寄せられた内容を公開しています

キャリアコンサルタント

高尾 有沙

プロフィールを見る

最終面接は確認の場である! 誠実な姿勢が評価になる場合も

最終面接でうまく答えられなかったとき、「もうダメだ」と絶望的な気持ちになりますよね。その気持ち、痛いほどわかります。

でも、少し視点を変えてみましょう。実は、役員などが担当する最終面接は、能力の優劣を判断するというより、「きちんと意思疎通ができるか」という最終確認の場であることが多いのです。

そのため、完璧な回答ができなかったとしても、焦りながらも一生懸命に伝えようとした、そのコミュニケーションへの努力自体が、むしろ好印象として残ることもあります。

今後、もし急な質問で頭が真っ白になったときのために、二つのコツをお伝えします。

一つは、「質問の意図を確認する」ことです。「〇〇というご質問は、△△という理解でよろしいでしょうか」と聞き返すことで、考える時間を稼ぎ、的外れな回答を防げます。

もう一つは、「考える時間をください」と正直に伝えることです。急に黙り込むと焦っているように見えますが、「少し考えを整理したいので、お時間をいただけますか」と宣言すれば、落ち着いて思考を整理できます。

悩みすぎない! 結果を待つ間は次への準備を始めよう

そして、終わってしまった面接を、ただ悔やむだけで終わらせないことが何より重要です。

まずは、当日の質問と自身の回答をすべて書き出してみてください。感情的に反省するのではなく、「論理的に、どこに穴があったか」を客観的に特定するのです。

そのうえで、その穴を埋めるための追加情報や、より良い答えをA4一枚程度にまとめてみましょう。この作業は、たとえ今回の結果が不合格でも、次の企業の面接で必ず活きる、あなただけの強力な武器になります。

今回の経験を、しっかりと次につなげていきましょう。

キャリアコンサルタント/キャリア・デベロップメント・アドバイザー

佐藤 恭子

プロフィールを見る

失敗を恐れる必要はない! 最終面接は総合力で判断される

最終面接で大失敗してしまったと感じて絶望してしまう気持ち、とてもよくわかります。しかし、どうか安心してください。

一次面接や二次面接の結果、そして面接官が抱いたあなたの印象は、きちんと人事担当者へ伝わっています。

そして、ある程度の評価があったからこそ、あなたは最終面接まで進めているはずです。

たとえ一つの回答を間違えたり、一部がうまくいかなかったりしたからといって、それで即不採用になるわけではありません。

面接官は、あなたが緊張していることを理解したうえで、全体像を見て総合的に判断しているものですよ。

企業研究の徹底は当たり前! 答えられないを少しでもなくそう

もし面接官が社長でしたら、その社長の意見が合否に強く影響する可能性はあるでしょう。

しかし、そこでしっかりコミュニケーションが取れていたり、求められることに答えられていたら問題ないはずです。

役員や人事担当者が面接官の場合も、それまでの選考過程や人事担当者との個人的なやり取りなども考慮されるため、一つの質問で失敗したからといって不採用になるわけではありません。

最終面接では、企業のことを徹底的に知っておくこと、そして業界のことを深く知っておくことが非常に大切です。

業界や企業の話になったとき、調べが足りないとどうしても答えられない場面が出てきてしまうでしょう。

もしわからないことがあっても、それが原因で不採用になるわけではないので、正直に「勉強不足で申し訳ありませんでした。必ず今日家に帰ってからしっかり調べておきたいと思います」といった、前向きで誠実なコメントができれば、かえって好印象を与えることもありますよ。

面接の前日には企業のホームページ(HP)を隅から隅まで、採用に関係ないページまですべて読み込むくらいの準備をして臨むことを強くおすすめします。

就活に失敗して「人生終了なのではないか」と悩んでいる人もいるのではないでしょうか。以下の記事では就活に失敗しても幸せになるための逆転方法を解説しています。

関連記事

人生終了ではない! 就活に失敗しても幸せになれる9の逆転法

就活で失敗しても人生終了ではありません。この記事では、人生は終了しない6つの理由と、就活に失敗したと感じたときにおこなうべき9つの方法についてキャリアコンサルタントと解説します。失敗しても大丈夫。前に進めるようぜひこの記事をチェックしてください。

記事を読む

人生終了ではない! 就活に失敗しても幸せになれる9の逆転法

過去内定者の面接回答集を確認してください

面接で聞かれる質問に答えられるか不安ですよね。ただ、何を質問されるか分からず対策しようにも出来ない人は多いはず。

そこで、活用したいのが無料の「面接回答例60選」です。この資料があれば、伊藤忠商事や森永製菓、トヨタ自動車などの人気企業の面接でもよく聞かれるような質問とその答え方60通りが一目でわかります。

どんな質問が来ても確実に回答できるようになれば、面接はもう怖くありません。今すぐ活用し、面接を突破するのに役立てましょう!

これらの質問に一目で答えられる!(一部)
【伊藤忠商事】
・あなたの強み・長所を教えてください。
・あなたの夢を教えてください。
【花王株式会社】
・この職種を希望する理由を教えてください。
・あなたにとって仕事とは何ですか。
【森永製菓】
・あなたの強みを当社でどう生かせますか。
・当社の業界を志望する理由を教えてください。

その他関連Q&A

TOP

PORTキャリア