Q
その他
回答しない
人の話を聞く仕事で在宅でできるものはありますか?
20代の転職活動中の者です。私はよく聞き上手だと周囲から言われることも多いため、次の仕事は人の話を聞く仕事に就きたいと思っています。
ただ、現職で少し体調を崩しやすくなってしまったり、人の多い場所だと疲れやすかったりするため、できれば在宅で働きたいです。
人の話を聞く仕事で、かつ在宅で働くこともできるような仕事にはどのようなものがあるでしょうか? カウンセラーやセラピストなどはイメージが湧くのですが、それ以外もあればぜひ教えていただきたいです。
また、そうした仕事への就職を目指す場合に特別な資格などは必要でしょうか? 具体的な就職の方法についてもアドバイスお願いいたします。
※質問は、エントリーフォームからの内容、または弊社が就活相談を実施する過程の中で寄せられた内容を公開しています
オンラインツールを活用したカウンセラーなど選択肢はさまざま!
自宅で働ける仕事に興味を持っているのですね。Zoomなどを活用したリモートワークが普及し、今では本当にたくさんの選択肢がありますよ。
たとえば、専門的な資格を活かす道としてオンラインカウンセラーやキャリアコーチといった仕事が挙げられます。
これらは「公認心理師」や「キャリアコンサルタント」などの資格を取得すると、信頼性が高まり、キャリアを築きやすくなるでしょう。
また、ビジネスの現場で活躍するカスタマーサポートやインサイドセールス、利用者の声を聞くユーザーリサーチャーといった職種も、在宅での勤務が可能なケースが増えています。
副業でコツコツ実績作り! ポートフォリオでアピールしよう
もし未経験からこれらの仕事を目指すのであれば、まずはフリーランス向けの案件サイトなどを活用し、副業的に小さな仕事から始めてみるのがお勧めです。
そこで、特に相手の話を深く聞く「傾聴力」と、内容を的確にまとめる「要約力」を意識して実績を積み上げていきましょう。この経験がポートフォリオとなり、その後の正社員採用へとつながりやすくなります。
もちろん、先ほど伝えたような関連資格を取得することも、自身の意欲とスキルを証明するうえで、非常に有効なアピールになるでしょう。焦らず、まずは小さな一歩から、自身のキャリアを築いていってくださいね。
聞く力を活かす! カウンセラーやセラピストがおすすめ
在宅勤務の仕事はかなり増えていますが、あなたの聞く力を活かせる仕事でしたら、カウンセラーやセラピストが挙げられます。
これらは現在、オンラインでおこなわれることも多いため、資格を取得することで仕事につなげられるでしょう。
それ以外であれば、電話相談員やカスタマーサービスのなかに在宅でできるものがあります。
話の聞き方を学ぶ! 資格取得で専門性を高めよう
また、カウンセラーと同様に、コーチングも現在オンラインでおこなわれるケースが多いです。人の話をうまく聞けるのでしたら、それを存分に活かすことができます。
まずは、人の話をどう聞くかというところから学び始めるのが良いでしょう。
カウンセラーやコーチングは、初対面の人としっかりと信頼関係を築き、その人の思いを引き出すことが求められます。
オンラインだからこそ、より安心できる場を作ることが重要となるため、専門学校などで講座を受けたり、自身の専門分野のカウンセラー資格を取得したりするのも良い方法です。
あなたが受けないほうがいい業界・職種を診断しよう
就活では、自分に合った業界・職種が見つからず悩むことも多いでしょう。
そんな時は「業界&職種マッチ度診断」が役に立ちます。簡単な質問に答えるだけで、あなた気になっている業界・職種との相性がわかります。
自分が目指す業界や職種を理解して、自信を持って就活を進めましょう。