Q

その他
回答しない

Web系エンジニアになるにはどうすれば良いですか?

Web系エンジニアの仕事に興味があります。将来性がありそうだと感じているのですが、具体的にどのようなスキルが必要で、どうすればなれるのかがわかりません。

現在、文系の大学生でプログラミング経験もほとんどないため、未経験からWeb系エンジニアになるのは難しいのではないかと不安です。

Web系エンジニアになるには、どのようなステップを踏めば良いのでしょうか? 未経験者に向けた具体的なアドバイスをいただけると嬉しいです。

また、今から勉強を始める場合、どのような言語や技術を学ぶべきか、そしておすすめの学習方法があれば教えてください。

2人のアドバイザーが回答しています

質問日 :

※質問は、エントリーフォームからの内容、または弊社が就活相談を実施する過程の中で寄せられた内容を公開しています

キャリアコンサルタント

高尾 有沙

プロフィールを見る

未経験の人が今すぐ始めるべき3つのステップ! 着実に進めていこう

未経験からWeb系エンジニアを目指すことは十分に可能です。焦らずに、今からできる対策を一つずつ進めていきましょう。

まずは、Progateなどの学習サービスを利用して、HTML/CSSとJavaScriptの基礎を30時間以上を目安にしっかりと学びましょう。

次に、学んだ知識を形にするため、既存のサイトを模倣した模写サイトを3つほど制作し、誰でも閲覧できるようGitHubで公開します。これがあなたのスキルを証明する「見える成果」となるのです。

さらに、就職活動で使うポートフォリオには、制作物そのものだけでなく、開発中に直面した課題や、それを乗り越えるために工夫した点を具体的に記述することが重要となります。

学習意欲の証明がカギ! 一人が不安であれば学習コミュニティを活用

文系出身の人でも、ここまでの学習に加えてUdemyなどでReact入門といった発展的な技術を学んでおくと、言語や技術に対する学習意欲を高く評価されやすくなります。

実際に、こうした準備をすることで内定を獲得した未経験者は数多くいます。

一人で学習を進めることに不安を感じる場合は、学習コミュニティに参加してアウトプットの習慣をつけると、モチベーションを維持しやすくなるのでおすすめです。

キャリアコンサルタント/1級キャリアコンサルティング技能士

木原 渚

プロフィールを見る

自分に合った学習法で専門的な知識や技術を身に付けよう

文系出身の人がWebエンジニアを目指すことは、現代ではまったく珍しいことではありません。私の周りにも文系からエンジニアになった友人がいるので十分に目指せる職種だと思います。

Webエンジニアになるためには、やはり専門的な知識と技術を習得する必要があるでしょう。たとえば、Javaのようなプログラミング言語を自ら学習することが大切です。

プログラミングスクールに通ったり、YouTubeなどのオンライン教材を利用したり、独学で学ぶなど、今は学習ツールが豊富にあります。

並行はNG! 一冊にとことん向き合い基本パターンを習得しよう

学習を進めるなかで、ポートフォリオ(作品集)を自分で作成することも非常に重要です。自分で作った作品を見せることで、自身のスキルを証明できます。

学習のコツとしては、複数の教材に手を出すよりも、まず一つの参考書や一つの学習コースを繰り返し完璧にマスターすることがおすすめです。

基本的なパターンに慣れることで、効率的に学習を進められます。Webエンジニアの世界は常に進化しているので、新しい情報を積極的に吸収し、学び続ける意欲も大切でしょう。

以下の記事では未経験からエンジニアへの就職を実現する方法を解説しています。必要なスキルや対策方法なども解説しているので、ぜひ参考にしてください。

関連記事

未経験でもエンジニア転職は可能? おすすめ職種や求人の見極め方

「未経験でもエンジニアに転職はできるの? 」「エンジニアになりたいけど、スキルがないと転職は難しいの?」 このように、エンジニアに興味はあるものの、経験やスキルがなく転職できるか不安に感じている人は多いのではないでしょう […]

記事を読む

未経験でもエンジニア転職は可能? おすすめ職種や求人の見極め方

あなたが受けないほうがいい業界・職種を診断しよう

就活では、自分に合った業界・職種が見つからず悩むことも多いでしょう。

そんな時は「業界&職種マッチ度診断」が役に立ちます。簡単な質問に答えるだけで、あなた気になっている業界・職種との相性がわかります

自分が目指す業界や職種を理解して、自信を持って就活を進めましょう。

その他関連Q&A

TOP

PORTキャリア