Q

その他
回答しない

SPIの言語対策ができる問題集は、どのように選ぶべきですか?

SPIの言語問題が苦手で、どう対策すれば良いのか悩んでいます。

効率良く学習を進めるために、問題集を活用したいのですが、種類が多くてどれを選べばいいのか迷っています。

特に語彙力や読解力に不安があり、問題文を読み解くのに時間がかかってしまうため、限られた時間の中で高得点を取れるか心配です。

SPIの言語問題においてどのように問題集を活用すべきか教えてください。

2人のアドバイザーが回答しています

質問日 :

※質問は、エントリーフォームからの内容、または弊社が就活相談を実施する過程の中で寄せられた内容を公開しています

キャリアコンサルタント/コラボレーター代表

板谷 侑香里

プロフィールを見る

SPI言語対策の第一歩はレベルに合った問題集選びから

語彙力や読解力に不安があり、問題文を読み解くのに時間がかかってしまうとのことですが、現在地がどの位のレベルかによる側面もありますね。

限られた時間なので、SPI形式に慣れる問題集活用しましょう。

問題集としては、これが本当のSPI3だ!が就職試験対策で定番です。問題と解説が1ページの見開きで完結するので読みやすいです。

アプリと紙を使い分けて、毎日の積み重ねで読解力を強化しよう

SPI対策はさまざまなアプリが出ており、無料で隙間時間に取り組むことも可能です。複数のSPI対策アプリで語彙力や読解力強化に取り組むことで、自然と身につけることができるようになりますよ。

最初のうちは、問題集の答えや解説を見ながらインプットしていき、ある程度の段階で時間内にSPIの形式を解くテスト対策をして、時間感覚を身につけましょう。

語彙力や読解力は毎日、10分間語彙力に触れる。毎日1問でも長文問題に触れるなどと決めて、問題に慣れることが大切です。

国家資格キャリアコンサルタント/2級ファイナンシャル・プランニング技能士

山田 圭佑

プロフィールを見る

言語対策は厳選問題集×辞書活用で着実に進めよう

初めてSPI対策をする場合、問題集の種類が多すぎて迷うことは自然なのですが、対策の王道としては少数の厳選した問題集を、くり返し(3回以上)解いていくことであることは意識してください。

闇雲に多数の問題集を買い込んでしまうことはおすすめできません。

言語問題について特に苦手意識を持っているのであれば、SPIの言語問題のみを特集した問題集がありますので、そちらからまず購入して手を付けていきましょう。

また、並行して日本語の語彙力を高めていくために、意味がわからない日本語にぶつかったときは必ず辞書を引いて確かめることをクセにしてください。

問題集と辞書を手元においたら実際の問題にまずアタックしてみて、1問あたりにかかる時間を計測することから始めてください。

最初は正答率を重視し記録と繰り返しで実力を底上げしよう

最初は、時間がかかっても良いので確実に正解することを意識して、時間を測るのがコツです。

同じような問題を繰り返し解き、辞書を引いて語彙力をつけることを繰り返すことで、必ず正答率は上がり、1問あたりにかかる時間は減っていきます。

記録をつけ、モチベーションアップを狙いながら、粘り強く課題に取り組んでください。

以下の記事ではSPIの出題内容や対策方法などを網羅的に解説しています。これからSPIを受検する予定があり、少しでも不安を抱えている人は一度目を通しておきましょう。

関連記事

SPI3とは? 例題付きで基本の対策から攻略のコツまで完全網羅

就職試験として出題される可能性が高い「SPI3」。難易度は比較的低いですが、油断は禁物です。この記事ではキャリアコンサルタントがSPI3の基本的な対策から攻略法までを徹底解説します。

記事を読む

SPI3とは? 例題付きで基本の対策から攻略のコツまで完全網羅

時間がない人におすすめ!
無料でSPI問題集&模試が受けられます

志望度が高い企業にSPIで落ちてしまうのは本当にもったいないです。しかし何冊も問題集を解くのは時間が足りないですよね。

そこで「SPIパーフェクト問題集&模試」を活用しましょう。この問題集を使えば解く上で重要なポイントの解説を見ながら効率よく勉強することができます。

また本番形式の模試も付いているので、前もって本番の感覚をつかむことができますよ。

ぜひ活用してSPIを突破しましょう。

その他関連Q&A

TOP

PORTキャリア