就職試験の800字作文のお手本13例|基本の書き方と注意点

「就職試験の800字作文の書き方は?就活のプロが例文付きで解説」のサムネイル

この記事にコメントしたアドバイザー

  • 増田 綾子

    保有資格:国家資格キャリアコンサルタント(登録番号17029872) SNS:X(旧Twitter)/Facebook

    続きを見る
  • 野村 芳克

    キャリアシンク・オフィス代表 保有資格:国家資格キャリアコンサルタント(登録番号16099920)/1級キャリアコンサルティング技能士(技能士番号第19F17400252号)/2級キャリア・コンサルティング技能士(技能士番号第13S17404740号)/メンタルヘルスマネジメント検定Ⅰ種(認証番号202910000264)/EAPコンサルタント(認定番号第A01393号)

    続きを見る
  • 杉原 美佐子

    RECURRENT SERVICE代表 保有資格:キャリアコンサルタント(登録番号16156074) / 2級キャリアコンサルティング技能士(登録番号18S17401339)

    続きを見る

就活では、選考中のほとんどの場面で自己PRを求められます。一般的にはエントリーシート(ES)や面接の際に求められますが、中には就職試験の800字の作文として自己PRを求められるケースもあります。

しかし就職試験ではあまり見られない形式のため、「800字の作文の書き方がわからない」「ほかの人はどのように書いているのか見てみたい」など、疑問や不安を抱えている人もいるでしょう。

この記事では、キャリアアドバイザーの増田さん、野村さん、杉原さんと一緒に、就職試験で800字の作文が出題された際の書き方を例文付きで解説します。志望先で過去に800字の作文が出題されているという人は、ぜひ参考にしてみてください。

就職試験の800字作文は例文から企業の意図に沿った書き方を把握しよう

企業が一般的な自己PRではなく、就職試験として800字の作文を出題するのには、明確な理由や目的があります。その目的を知ったうえで作文を書くことで、高評価を狙いやすくなるのです。

この記事では、最初に企業が就職試験で800字の作文を出題する理由・目的や、出題頻度の高いテーマなどを解説します。就職支援のプロであるキャリアコンサルタントの意見も参考にしつつ、800字作文の評価ポイントをつかんでいきましょう。

そして記事後半では、800字の作文の書き方を例文付きで紹介します。企業側の意図・目的をつかみ、そのうえで例文を見ながら自分なりの作文を作成していきましょう。

最初に確認! 企業が就職試験で800字の作文を実施する理由・目的

企業が就職試験で800字の作文を実施する理由・目的

  • 語彙力や文章作成能力があるかどうかを確認するため
  • 一般教養があるかどうかを知りたいため
  • 論理的思考力があるかを確かめたいため
  • 自社で働ける人材か確認するため

冒頭のとおり、就職試験で800字の作文を出題された際は、実施する理由や目的を理解したうえで作成することが重要です。企業側の意図を把握できていなければ、評価ポイントから外れた内容を書いてしまう可能性があるので注意しましょう。

ここからは、企業が就職試験で800字の作文を実施する理由・目的を解説します。企業側の意図を把握して、作文の対策をする準備をしましょう。

語彙力や文章作成能力があるかどうかを確認するため

社会人として働くにあたって、語彙力や文章作成能力は非常に重要なスキルです。多くの仕事において、顧客とのテキストコミュニケーションは欠かせないものであり、正しい情報を伝えるには語彙力や文章作成能力が必須だからです。

しかし語彙力や文章作成能力は、事前に持っていなくても仕事をする中で身に付けられる能力でもあります。ただ、企業側は将来的に活躍する可能性が高い人材を採用したいという観点から、ベースとしてどのくらいのスキルを持っているのかを確認したいのです

そのため、就職試験で作文を作成する際は、正しい日本語で、かつ文章構成はおかしくないかなどを意識することが求められます。

杉原 美佐子

プロフィール

作文での語彙力や文章力は、社会人としての正しい言葉遣いが求められる際にも役立ちます。

たとえば、仕事上では自分のことを「僕」と言ったり、「私は内気な感じの性格です」のように表現したりするのではなく、状況に応じた正しい言葉選びが必要です。

そのため就職試験の作文でも、普段の話し言葉で書かないように注意しましょう。

一般教養があるかどうかを知りたいため

就職試験の800字作文で出題されるテーマは、業界やその年度によって異なります。中には、自分のことではなく社会で起きている出来事に関するテーマが出題されることもあります。そのテーマに対して根拠のある内容を書くためには、一般教養やそのテーマに関する知識が必須です。

社会人として働くうえで、一般教養や顧客の業界、企業に関する情報などは常に学ばなければいけません。これらの知識がないと的外れな提案をしてしまう可能性があり、知識不足は信頼をなくすことにつながってしまいます。

このように、一般教養があるかどうかに加えて、最新の情報をキャッチアップできているかという点も見極められている可能性があるため、時事問題なども頭に入れて臨むようにしましょう

増田 綾子

プロフィール

最新情報をキャッチするためには、インターネットのニュースサイト、テレビ・ラジオなどのニュース番組を毎日チェックすることをおすすめします。ピックアップされている記事だけでも把握しておきましょう。

社会人になると、そういった事柄が職場や取引先で話題になることは結構あります。

興味を持ったことやこれから目指す業界や分野のことは、深掘りして調べる習慣をつけましょう。

時事問題のキャッチアップに自信がない人は、以下の記事もおすすめです。業界ごとに知っておくべきトピックを紹介しています。
面接で時事問題に答えるための5ステップ! 業界別の例文12選付き

論理的思考力があるかを確かめたいため

論理的思考力とは

物事を体系的に整理して、矛盾や飛躍がないように筋道を立てて考えること

社会人として顧客に提案したり、社内外の人に何かを説明したりする際には、わかりやすく、かつ根拠のある説明が求められます。その際、論理的思考力が必要とされるのですが、就職試験の作文からも身に付いているかどうかを確かめられるのです。

作文からは特に、主張と根拠が矛盾していたり、主張が飛躍しすぎていたりすると論理的思考力がないと判断される可能性があります。

論理的思考力は社会人には必須の能力で、身に付けておいて損はありません。論理的思考力について学習してから、作文の作成に取り組むのがおすすめです。

論理的思考力に自信がありません。どうやったら身に付けられますか?

野村 芳克

プロフィール

日常の幅広いトピックに論理的にアプローチする機会を増やそう

もし今、自信がなくても大丈夫です。論理的思考力は、まるで小さな植物が芽を出し、徐々に成長していくように自分次第でいくらでも伸ばせる力だからです。

たとえば、幅広いトピックの本や記事を読んで異なる意見に触れることから始めて、周囲の人と積極的にディスカッションや議論をしてみましょう。最初は少しずつ新しいアイデアに触れ、日常の中で問題に対して論理的なアプローチをすることが大切です。

その過程で、あなたの思考の芽もどんどん大きくなり、段階的にスキルを向上させていけるでしょう。自分のペースでゆっくりと成長していってください。

自信を持って、一歩一歩進んでいけば、知らないうちにあなたの論理思考力が見違えるように強化されていきますよ。

自社で働ける人材か確認するため

800字の作文は文字数が多く、埋めるのでやっとと感じる人もいるでしょう。しかし、ただ文字数を埋めることだけを目的に作文を書くと、「手を抜いているのではないか」や「我が社への志望度はあまり高くないのかな」など、マイナスな印象を持たれることがあります。

このように、あえて800字という長めの作文を作成してもらうことで、学生に一定の負荷をかけて、その際の対応から自社で働ける人材かどうかを確かめているのです

自社にマッチしている人材と判断してもらうためにも、入念な業界・企業研究を実施してから本番に臨むようにしましょう。

【ChatGPT搭載】
自己PR専用の作成ツールを活用してください!

ChatGPTを使った自己PR作成ツールはもう試しましたでしょうか?

簡単な質問に答えていくだけでChatGPTが自動で魅力的な自己PRを作成します。

作った自己PRは選考で活用できるものになっているので、ぜひ活用して採用される自己PRを完成させましょう。

簡単な質問に答えるだけで、強みが伝わる自己PRが作れます。
作成スタート(無料)

Chat GPTで作成した自己PR例文 
 (リーダーシップが強みの場合) 
私はリーダーシップを発揮できる人材です。学生時代にサークル長として運営に携わった際に、リーダーシップを養うことができました。サークル長を務めていたフットボールサークルでは、練習場所や時間が取れないことや、連携を取り切れていないことが問題でした。そこで、大学生側に掛け合い週に2回の練習場所を確保し、時間を決め活動するようにメンバーに声掛けを行いました。さらに週末明けに今週の活動の詳細をメンバーに配信することで連携強化に努めた結果、サークル加入率を前年度の3倍まで伸ばすことができました。問題にしっかりと焦点を当て、迅速に対応していき、周りを良い意味で巻き込んでいくリーダーシップを御社でも活かしていきたいと考えております。

800字の作文の評価ポイントは? 企業視点でキャリアコンサルタントが解説

ここまで、企業が就職試験で800字の作文を出題する理由・目的を解説しました。何のために作文を実施して、どこを見ているかなどの大枠は把握できたと思います。

しかし、具体的にどんなポイントが評価されるのか気になる人もいるでしょう。そこで、就職支援のプロであるキャリアコンサルタントの増田さんに、800字作文の評価ポイントを聞いてみました。

アドバイザーコメント

800字の作文試験では面接では伝わりづらい教養が評価される

応募者の中には人前で話すことが苦手な人もいて、面接と応募書類だけでは、実力を発揮できない場合もあります。

そこでプラス要素として作文を試験に入れることで、文章作成能力や論理的思考があるかを判断したり、テーマを自社に沿った内容にすることで社風と合うかを見極めたり、一般的な教養をどの程度持っているかという参考にしたりもします。

テーマに沿った自分だけのエピソードで自分の考え方を示そう

今は、AI(人工知能)が代わりに文章を作ってくれるような時代になりましたが、そのようなほかからの引用で書いたものは読めばわかるうえに、面接時にチグハグな印象を与えることになりかねません。

一方で、真摯に自分の考えを伝えようと書かれた文章には力があります。文章を書く力は練習すれば一定身に付くので、テーマを決めて書いてみることを繰り返しやってみましょう。

また800字という文字数なので、複数エピソードを盛り込む想定で、テーマについてどんなエピソードがあり、それに対して自分がどう思ったかを整理してみましょう。その中から、一番伝えたいことがはっきりわかるようなエピソードを選んで書くことが重要です。

作文の締めでは、「こういう経験をしたからこんな価値観なのか」と読み手に納得感を与えることができる構成を心掛けましょう。

就職試験の800字の作文でよく出題されるテーマ一覧

就職試験の800字の作文で出題されるテーマは、業界や企業によって異なります。そのため完全に予測することは難しいですが、ある程度傾向があるのも事実です。

以下に就職試験の800字の作文でよく出題されるテーマを一覧にしたので、自分だったらどんなエピソードを書くか考えてみましょう。

自分の過去の経験に関するテーマ

  • 大学時代に頑張ったこと
  • これまで最も打ち込んだこと
  • 家族について
  • 一番嬉しかったこと
  • 一番苦労したこと

将来の自分に関するテーマ

  • 10年後の自分
  • 20年後の自分
  • 理想の社会人
  • 将来の夢
  • 人としてどのようになりたいか

社会全般に関するテーマ

  • 関心があるニュース
  • 最近読んだ本
  • 最近観た映画

なお最近読んだ本や観た映画に関しては、どんなものを選んでも本人の自由であり、その内容によって合否を判断してはいけないと厚生労働省の公正な採用選考の基本に記載されています。

そのため、最近読んだ本や観た映画がテーマになった場合は、本の内容によって判断されるのではなく、あくまでも文章構成や文章の論理性などが見られていると覚えておいてください

上記を参考にして、どのテーマが出題されても作文を作成できるように準備しておきましょう。

杉原 美佐子

プロフィール

上記以外のテーマも対策するとしたら、その企業が影響を受けそうな社会問題を意識しましょう。グローバルに展開している企業なら、地球温暖化やSDGs、サスティナビリティ、不動産業なら空き家問題などがありますね。

また、企業が経営課題としていることについても理解を深めておくと、その課題に対する意見を求められた際も答えやすくなるでしょう。

以下のQ&Aでは、就活で聞かれる時事問題についてキャリアコンサルタントが解説しています。どのように調べれば良いのか知りたい人は参考にしてみてください。

テーマ別! 就職試験で出題される800字作文の例文13選

テーマ別! 就職試験で出題される800字作文の例文13選

  • 自分の過去の経験に関するテーマ
  • 将来の自分に関するテーマ
  • 社会全般に関するテーマ

前述のとおり、就職試験の作文800字はさまざまなテーマで出題され、企業によって異なります。スムーズに作文を書くには、どんなテーマが出題される可能性があり、それぞれどのような内容が高評価を得られるかを把握しておくことが大切です。

ここからは、就職試験で出題される800字作文の例文をテーマ別に紹介します。内容の見当がつかないと悩む人は、例文を参考にしながら自分なりの内容を考えてみましょう。

自分の過去の経験に関するテーマ

就職試験の800字の作文では、上記のような自分の過去の経験に関するテーマが出題されることがあります。過去をただ振り返るのではなく、800字の自己PRとして成り立つように文章を考えなければいけないので、アピールの方向性を一つに絞るのがポイントです

ここからは、自分の過去の経験に関するテーマの例文を5つ紹介するので、自分ならどう書くかを考えながらチェックしましょう。

①大学時代に頑張ったこと

「大学時代に頑張ったこと」についての800字作文の例

大学時代に私が最も力を入れたことはアルバイトです。アルバイトの経験は私の人間としての成長にとって不可欠で、多くの知識やスキル、価値観を学ぶ機会となりました。

私がアルバイトを始めた理由は、大人として自立するためです。高校生までは自分でお金を稼いだことがなかったので、自分の稼いだお金で生活をしてこそ自立につながると考えました。

そして私がアルバイト先として選んだのは、小さい頃から通っていた地元の人気レストランでの接客業務です。アルバイトを始めたばかりの頃は緊張と不安でいっぱいで、接客の経験もないうえに料理の知識も乏しく、特に夜の時間帯の忙しさに圧倒されましたが、この忙しさから逃げず一生懸命に働きました。

特に印象に残っているのは、ある週末の夜です。店内は満席で、注文もいつもよりも多く入り、キッチンとフロアの間には緊張感が走っていました。私は複数のテーブルを担当していたのですが、その中の一つで注文ミスをしてしまいました。

その瞬間、私はパニックに陥りそうになりましたが、「焦ってはいけない」と深呼吸をして、冷静さを保つことに集中しました。お客様に丁重に謝罪をし、迅速にミスを解決した結果、お客様は理解を示してくれました。

この経験から、私はどんなに厳しい状況でも冷静さを保ち、適切に対応することが大切だと学びました。

また、さまざまな背景を持つ人たちと働く中で、チームワークの重要性と異なるバックグラウンドを持つ人々と効果的に協働する方法も学びました。同じ目標に向かって協力し合うことで、どんな困難な状況も乗り越えられるということも実感しました。

このアルバイト経験を通して、多様な状況に対応する能力やチーム内での協調性など、社会人として仕事で必要とされる多くのスキルを身に付けることができました。これらは、私の今後のキャリアにおいても大きな財産となるでしょう。

アドバイザーからの例文の評価とアドバイス

増田 綾子

プロフィール

お客様への注文ミスから学んだエピソードは、わかりやすくまとまっていると思います。

最初の一文に「多くの知識やスキル、価値観を学んだ」とあるので、一緒に働いた人たちとの間で価値観の違いを感じたことや、それについてどのように考えたかを追記すると、「価値観」の部分の裏付けができてさらに良くなりますよ。

大学時代に頑張ったこと、いわゆる「ガクチカ」をテーマに作文を書こうとしている人は、以下の記事も参考にしてみてください。企業の印象に残るガクチカの要素は800字作文にも活かせますよ。
例文13選|誰でも「刺さるガクチカ」が完成する4ステップを解説

②これまで最も打ち込んだこと

「これまで最も打ち込んだこと」についての800字作文の例

私がこれまでに最も打ち込んだことは高校時代の部活動です。部活動の経験は、私の人格形成に大きな影響を与え、数多くの重要なことを学ぶきっかけとなりました。

高校時代、私はバスケットボール部に所属していました。中学卒業まではほかのスポーツに取り組んでいたのですが、高校で思い切ってバスケットボール部に入部した理由は、スポーツを通じて身体的な強さと精神的なタフネスを養いたいという思いからでした。

部活動は毎日ハードな練習ばかりで、特に初めのうちは肉体的にも精神的にも非常に厳しいものでした。しかし時間が経つにつれ、私は自分の限界に挑戦し、限界を超えることの重要性を理解しはじめました。

最も印象深いエピソードは、地区大会の決勝戦です。試合の大半でリードしていたにもかかわらず、最後の数分で逆転され、チームは負けてしまいました。その瞬間、私たちはチームとしての団結力と忍耐力の重要性を痛感しました。

私たちはその後、より一層の努力を重ね、翌年の地区大会では優勝を果たしました。この経験から、困難に直面したときに諦めずに続けることの価値を学び、チームワークの力を実感しました。

このような部活動の経験を通じて、私は人として成長することができました。困難な状況においても決して諦めず、常に解決策を探し続けることの重要性を学び、かつチームの一員として皆と協力し合い、共通の目標に向かって努力することの喜びを知りました。

このような経験から私は、困難に立ち向かう勇気や、目標に向かって努力を続ける忍耐力、そしてチームの一員として協力する大切さを身に付けることができました。これらは私が今後進むどんな道においても、強固な基盤となると思っています。

アドバイザーからの例文の評価とアドバイス

野村 芳克

プロフィール

バスケットボール部のエピソードは具体的で印象強く、また将来ビジョンや自己成長への洞察も明確な表現で良いですね。

表現の冗長な部分は簡潔な表現へ、また同じ言葉の使用を避けて、多様な意味合いの言葉で表現するとより魅力が増しますよ。

③家族について

「家族について」の800字作文の例

私の家族は父・母・兄・私の4人で構成されています。その中で私が最も尊敬しているのは母です。母は私の人生において最も影響力のある存在であり、母の生き方や価値観が私の人格形成に大きな影響を与えました。

母は一家を支えるために朝から晩まで一生懸命働いていて、私たち家族のために日々多くの犠牲を払ってくれていました。

特に印象深いのは、私が中学生のときのことです。私の父が病気で長期間働けなくなった際、母は家計を支えるためにパートタイムの仕事を増やしました。

とても忙しく仕事で必死だったと思いますが、母はいつも私たちとの会話やコミュニケーションを怠らず、家庭内でも温かい雰囲気を保っていました。母の強さと優しさには、いつも心から感謝しています。

また、母は私たちの学校行事や部活動の大会には毎回応援に来てくれました。中学生の頃はかなり緊張しやすいタイプだったため、学校行事や大会のときは体が動かなくなるほどでした。しかし母の顔を見ると心が落ち着き、本来の実力を発揮できるようになっていました。

母のこのような姿勢は、私に大きな影響を与えました。母の努力と愛情があったからこそ、私は安心して学業に集中し、さまざまな活動にも打ち込むことができました。母の強い意志や忍耐力、家族への深い愛情を見て、私も強く優しい人間になるよう心掛けています。

特に意識していることは、自分が忙しかったり焦っているときも、その感情を出しすぎないようにすることです。

周りを適切に頼ることはもちろん大切ですが、周りを不安にさせない努力をしてくれた母のように、周りと良い関係を築きながらもコミュニケーションを怠らないようにしています。

貴社に入社後は、まずは目の前のことに一生懸命取り組み、少しずつ成長していきたいと考えています。そしていつか母に恩返しができるように、誰かの心の支えになる存在になれるように尽力していきます。

アドバイザーからの例文の評価とアドバイス

杉原 美佐子

プロフィール

母親への愛情があふれ出る文章ですが、入社後のことが2行程度で終わってしまっているのは少しもったいない印象です。

全体の文章量を見直して、母親の影響を受けて会社にどのような貢献ができるのかをしっかり書きましょう。

④一番嬉しかったこと

「一番嬉しかったこと」についての800字作文の例

私にとってこれまでで一番嬉しかった出来事は、大学受験で第一志望校に合格したことです。この合格は、人生において大きな転機となりました。

私の受験勉強は長い道のりで簡単なものではなく、高校生活の大半を目標とする大学の入試に向けた準備に費やしました。毎日朝早くから夜遅くまで勉強することは、精神的にも肉体的にも厳しいものでした。

しかし私は、志望大学で教鞭をとっている〇〇先生から歴史学を学びたいという目標のために、この受験という壁を乗り越えるために努力しました。受験当日、緊張と不安でいっぱいでしたが、なんとか集中して試験に取り組むことができました。

結果発表の日は、私にとって忘れられない瞬間です。第一志望校からの合格通知を手にした時、私は喜びでいっぱいになりました。

高校3年間という長い間の努力が実を結んだ瞬間であり、目標を達成した喜びは言葉に表せないほどでした。この経験は、私に大きな自信を与え、努力が報われることを実感させてくれるものでした。

そして大学に入学後も、目標としていた〇〇先生のゼミに入ることができ、高校時代に予想していた以上にありがたい環境で勉強をすることができました。

このように、大学受験での合格は私にとって最も嬉しい出来事であり、この大学に入れたことは人生の重要な節目になりました。この経験から、私は目標に向かって努力を続けることの価値を深く実感しました。

また、受験勉強を通じて、私は自己管理の重要性を学びました。計画的に勉強することで、効率的に知識を身に付けられ、極端に焦ったり不安になることもなく勉強を進められました。

この受験勉強で培った忍耐力や計画力、努力の価値は、これからの人生において私の大きな支えとなるでしょう。貴社に入社後も、目標に向かってコツコツと努力を続けて、成果をあげていきたいです。

アドバイザーからの例文の評価とアドバイス

増田 綾子

プロフィール

努力を積み重ね、目標を達成したことで、忍耐力や計画力が培われ、自信を得たという素直な気持ちが良く表現されています。

そのうえで、大学入学後にそういった力が役立ったという具体的なエピソードをもう少し追記すると、幅広い人間性のアピールにつながるでしょう。

⑤一番苦労したこと

「一番苦労したこと」についての800字作文の例

私がこれまでで最も苦労したことは、部活動中の怪我です。この経験は私にとって大きな挑戦であり、多くの価値ある学びを与えてくれました。

高校時代、私はバスケットボール部の一員として、毎日厳しい練習に打ち込んでいました。しかし高校2年生の時、練習中に怪我をしてしまい、足首の靱帯を損傷してしまいました。最初はただただ不安と落胆の気持ちでいっぱいでしたが、徐々に現実を受け入れ、回復に向けて努力を始めることにしました。

リハビリは長くて非常につらいものでした。痛みとの戦いはもちろん、体力の回復と再びバスケットボールをプレイできる状態に戻す必要があり、この過程で私は忍耐力と自己規律の重要性を学びました。

同時に、困難に直面したときでも決して諦めず、前向きに取り組むことの重要性も実感しました。この経験は、私が今後直面するであろうどんな困難にも、強く立ち向かうためのベースを築いてくれたと思います。

怪我が完治した後も、当然すぐ動けるようになるわけではなく、怪我の前のような動きができなかったり思うように結果が出なかったりするなど多くの困難がありました。

しかし、怪我が教えてくれた前向きに取り組むことの重要性を常に頭に置いて行動することで、どんな困難も乗り越えられました。最後の県大会で優勝し、インターハイに出場できたのも怪我があったからこそです。

怪我は私にとって大きな試練でしたが、それを乗り越えたことで、私は何にでも立ち向かえるという自信を得ることができました。

貴社に入社後、営業職として働く中でも困難は必ずあると思います。特に新規営業では、厳しい対応をされることもあるかもしれません。しかしどんな困難でも立ち向かい、乗り越えられるまで努力して、営業成績1位という高い目標を掲げて貴社に貢献したいと考えています。

アドバイザーからの例文の評価とアドバイス

野村 芳克

プロフィール

怪我を通じた成長と学びに焦点をあて、忍耐力や自己規律の具体性、怪我からの回復プロセスを通じた洞察の鮮明化された表現はとても良いですね。

もっと細かいエピソードや感情描写を追加すると、深い共感と連想ができる魅力的な文章になるでしょう。

自身の苦しかった経験や挫折経験をテーマにしたい人は、こちらの記事も参考にしてください。
例文7選! 挫折経験をESや面接で魅力的にアピールする方法を伝授

自己PR特化型ChatGPTツールなら
履歴書や面接で使える自己PRが作成できます!

作成スタート【無料】

自己PRはESや面接でよく聞かれる質問の一つ。
しかし、「自己PRが全然思いつかない......」「自己PRを考える時間がない......」対策が思うように進んでいない人も多いのではないでしょうか?

そこで活用してほしいのが、「Chat GPT 自己PR作成ツール」です。簡単な質問に答えるだけで、Chat GPTが選考で活用できる自己PRを自動で作成します。

自己PRが思いつかない人や、忙しくて自己PRを考える時間がない人は、まずはツールを使ってみることをおすすめします!

将来の自分に関するテーマ

過去の経験だけでなく、将来の自分に関するテーマも800字作文では頻出です。将来の自分をありありと思い描いて、理想の将来を正直に書いてみましょう

また、その将来の自分を実現するための行動計画も必要です。その目標を達成するためにどうしていくかまで詳しく記載するようにしましょう。

①10年後の自分

「10年後の自分」についての800字作文の例

10年後の私は、マネージャーとしてチームを率い、目標とする成果を挙げてチームの成長と成功に貢献しているでしょう。

このようにチームを率いて目標達成することに関心を持った背景には、高校の部活動があります。

私はバスケットボール部のキャプテンを務めていました。その際、自分の成功よりもチームの成長や目標達成に大きな喜びを感じ、社会人になっても同じような喜びを感じたいと思うようになりました。そして、この目標の達成に向け、リーダーシップ能力を向上できそうな機会には積極的に挑戦しました。

具体的には、大学の学生団体のリーダーとして多様な背景や価値観を持つメンバーをまとめて、共通の目標に向かって進めるよう指揮をしたり、学内のボランティア活動でもリーダーに立候補して、外部の団体との企画をまとめてチームへの指導を担当したりしました。

このような高校の部活と学生団体の経験は、チームを指導しさまざまな状況に対応するための基盤を築くのに役立ちました。特にリーダーシップに関しては、チームを効果的に管理するにはメンバーの能力を最大限に引き出せるようなマネージャーが必要ということを学び、将来はそのようなマネージャーになりたいと思うようになりました。

そしてこの理想をかなえるために10年後意識したいことは、個々のメンバーのモチベーションの源泉を理解し、それぞれの強みを最大限に活用することです。各メンバーが自身のキャリア目標に合わせた成長を遂げることができるよう、個別でキャリアプランをサポートしたいと考えてます。

私の目標は、単に成果を挙げることだけではありません。チームのメンバー一人ひとりが自分の役割において充実感を感じ、自己実現を達成することも大切です。このようなマネジメントができるよう自分自身も成長し、より効果的なリーダーとしての資質を磨いていきます。

アドバイザーからの例文の評価とアドバイス

杉原 美佐子

プロフィール

根拠を示したうえで10年後の自分の姿をよく思い描けていますね。必要な能力についても考えられていることが伝わります。

これは目標設定の話なので、その能力を身に付けるためにどのような努力をするのかがあると、より説得力が増すでしょう。

②20年後の自分

「20年後の自分」についての800字作文の例

私は20年後、家族を持ち、子どもたちが自由に夢を追いかけられるようにサポートするために仕事を頑張っていると思います。私にとって家族は最優先であり、家族の幸せを支えることが私の最大の目標です。

これまでも私は常に家族の価値を重んじてきました。大学時代、私は心理学を学び、子どもの自立と成長には、親のサポートと自由に過ごせる環境がいかに重要かを学びました。

この経験から私は、子どもたちが自由に夢を追求できるよう、必要なリソースと愛情を届けたいと思うようになりました。

私にとって仕事は、家族のための安定した基盤を築く手段の一つです。プロフェッショナルとしてのスキルを磨いて顧客に満足してもらうと同時に、キャリアを通じて家族に必要な経済的な安定を提供したいと思っています。

仕事だけが私の人生ではなく、家族との時間を大切にし、子どもたちの成長を間近で支えることも私にとっては重要です。私は仕事と家族生活のバランスを取りながら、子どもたちが自分の興味や情熱を探求できるようにしたいと考えています。

家族の時間と仕事を両立するためにも、業務効率化を徹底して短時間で最大の成果を出せるよう努めてまいります。

20年後の私は、家族の幸せを守るために日々努力を重ねているでしょう。子どもたちが自分自身のやりたいことを見つけ、それを全力で追求できるようサポートすることが私の幸せです。

私の目標は、家族にとっての支えとなり、彼らが自分の可能性を最大限に発揮できる環境を提供することです。子どもたちの笑顔と成長は、私の努力が報われる瞬間であり、これが私が仕事に情熱を注ぐ理由となるでしょう。

最終的に、家族が幸せで満たされた生活を送れることこそが私にとって最大の成果であり、20年後の私の最大の願いです。まずはその状態をかなえるために、貴社で与えられた仕事以上の価値を提供できるように頑張ります。

アドバイザーからの例文の評価とアドバイス

増田 綾子

プロフィール

大学時代に学んだ心理学で、子どもの自立と成長に親のサポートが重要であると感じたことから、家族を最優先にしたいと考えているのですね。

「経済的な安定を手に入れたいから働くのか」と受け取られないよう、仕事ではこういった姿を目指し、それによって家族の支えになっていたいというバランスの良い書き方を意識しましょう。

③理想の社会人

「理想の社会人」についての800字作文の例

私にとっての理想の社会人像は、部下に慕われ、尊敬されるリーダーになることです。このようなリーダーになるためには、チームの士気を高め、組織全体の成功に貢献する必要があると思っています。

リーダーシップの重要性については、大学時代のサークル活動で学びました。私はサークルのリーダーとして、新入生の指導やイベントの企画などに取り組みました。

初めはイベントの集客がうまくいかないなど困難も多かったですが、周りの意見を積極的に聞き、良い点を取り入れて改善を重ねた結果、徐々にメンバーからの信頼を得ることができました。

この経験から、リーダーとして必要な資質とは、メンバーの意見に耳を傾け常に公平であること、そして彼らの成長を献身的にサポートできることであると深く理解しました。

理想の社会人像として、私は部下のキャリア開発と幸福に貢献することを目指します。部下が直面する問題に共感し、解決策を一緒に考えることで、彼らの成長を促進できると考えています。部下の成長とやりがいをサポートすることで、私自身も成長し、組織にとって価値ある貢献をすることができると思っています。

さらに私は、コミュニケーション能力と人間関係の構築も大切にしています。良いリーダーは、ただ指示を出すだけではなく、部下との相互理解と信頼関係を築くことが求められます。私はチーム内でのオープンなコミュニケーションを促進し、すべてのメンバーが自分の意見を自由に表現できる環境を作りたいです。

そして将来的には、自分が尊敬されるリーダーであると同時に、部下が自己実現を果たせるように支援したいと考えています。

部下一人ひとりの強みを見極め、彼らが自身の潜在能力を最大限に発揮できるようサポートするために、まずは自分の仕事で成果を出して、チームマネジメントに挑戦できる立場までひたむきに努力を続けます。

アドバイザーからの例文の評価とアドバイス

野村 芳克

プロフィール

理想的な社会人像として、 リーダーシップ経験や部下への献身、コミュニケーションの重視、将来への志向性などを明確にしている点は読み手へのインパクトが大きいといえます。

改善できるとすれば、実績や経験、スキルや資質などのより具体的なアピールがあるとさらに説得力が出せるでしょう。

「どんな社会人になりたいか」についてうまく考えられない、より良い回答をしたいと考える人は、こちらの記事も参考にしてください。
16例文| 面接で「どんな社会人になりたいか」に答える4つの方法

④将来の夢

「将来の夢」についての800字作文の例

私の将来の夢は、昇進して部長になり、会社の拡大に貢献することです。この目標は、私のキャリアの中心にあり、私の日々の努力の動機付けとなっています。

この夢を持つことになったきっかけは、大学在学中に経営学を学び、ビジネスの世界に強い関心を持ったことです。

大学の授業では、企業の成功には「効果的なリーダーシップ」と「戦略的な意思決定」が不可欠であると学びました。また、実際に貴社のインターンシップにも参加し、組織内でのチームワークの重要性を実感し、これがより私が部長としての役割を目指す大きな動機となりました。

将来、部長として私は会社の目標達成に重要な役割を果たしたいと思っています。

「部長の責任はチームを統率してビジョンを定め、会社の成長を加速させることにある」と貴社の○○さんが座談会でおっしゃっていたので、これを達成するためにも、今の自分に足りていないスキルを日々磨き、実践を通じて能力を高めています。

また、チーム全体の成長で会社の目標達成に貢献するだけでなく、部下のキャリア成長のサポートも重視していきたいです。

当然一人の力では会社を大きく成長させることは不可能であり、より素早く、かつ大きく成長するためにも部下の力が必要です。そのため部下のポテンシャルを最大限に引き出し、自己実現を達成できるよう助けることも、部長の重要な役割だと考えています。

上記も踏まえて、最終的な私の夢は単に昇進することではありません。部長としての役割を通じて、会社の成功に貢献し、部下の成長を促進することにあります。このビジョンは、私の日々の努力を導き、私のキャリアの成長を加速させます。

この夢を達成させるためにも、まずは目の前の業務に懸命に取り組み、私自身が貴社にとってなくてはならない存在になれるように努めてまいります。

アドバイザーからの例文の評価とアドバイス

杉原 美佐子

プロフィール

自分の将来について外的キャリアと内的キャリアの2つがバランスよく書かれていると思います。

それらに必要となる能力もよく理解できている内容ですね。もし付け加えるなら、会社をどのように成長させたいのかを盛り込めると良いでしょう。

「将来の夢をテーマにしたいけどどう書けば良いかわからない」と悩む人は、こちらの記事も参考にしてみてください。面接官の印象に残るコツを解説しています。
面接で聞かれる将来の夢で好印象を残すコツ4選|業界別の回答例あり

⑤人としてどのようになりたいか

「人としてどのようになりたいか」についての800字作文の例

私の目指す姿は、多くの人に愛される人間になることです。人々から愛されることが、人間としての幸せと成功に必要な要素だと考えています。

この考えの背景には、私が高校時代にボランティア活動に参加した経験があります。地域の高齢者施設で週末を過ごし、そこで多くの高齢者と交流しました。

一緒に時間を過ごす中で、人と人とのつながりの大切さと相手に思いやりを持って接することの重要さを学びました。この経験から、人々の心を温かくすることができる人になりたいと強く思うようになりました。

愛される人になるためには、思いやり、共感、正直さを持つことが必要だと思います。これらを日々の生活の中で実践し、他人の立場に立って考えることを心掛けています。

具体的な取り組みとしては、助けを必要としている人にはサポートをし、助けが必要なときは素直に助けを求めるということを実施しました。

大学ではボランティア以外にも、学校のイベント運営など、積極的にさまざまな活動に参加してきましたが、どれも一人で成し遂げられることではなく互いに助けが必要になります。その際、周りと自分をよく観察して助け合うようにしていました。

愛されることとは、本質的に人々の心に触れ、彼らの人生にポジティブな影響を与えることを意味すると思っています。私は他人に対して真の関心を持ち、彼らの喜びや悲しみに共感し、支えとなることができる人になりたいと思っています。

最終的には、私は人々から愛される存在として、自分自身と他人の人生を豊かにすることが目標です。そのためにも、人として成長し続け、人々の心に残るような行動ができる人間になるために努力を続けます。

入社後に愛される存在になるためにも、まずは周りに積極的に声をかけたいと思います。そして、サポートの必要・不必要を瞬時に判断して、サポートが必要な人にはすぐに手を差し伸べられるようにしたいです。

アドバイザーからの例文の評価とアドバイス

増田 綾子

プロフィール

愛される人とはどういう人のことで、それにはどんなことが必要なのか、具体的な考えや行動までがよく書かれていますね。

ただ「人々から愛される」という書き方は、やや他動的にも感じるので、「周りに必要とされる」「周りの人に良い影響を与えられる」といったように書き方を変える方法も検討してみましょう。

社会全般に関するテーマ

就職試験の800字作文のテーマは、自分に関することだけではありません。ニュースや本、映画など、社会全般に関するテーマが出題されることもあります。そのため、就職活動をするにあたっては、時事問題などにも目を向けておく必要があるのです

ここからは、社会全般に関するテーマの例文を紹介します。ほかの人がどのようなことに関心を持ち、どのように表現しているかを見てみましょう。

①関心があるニュース

「関心があるニュース」についての800字作文の例

私が最も関心を持っているニュースのトピックはオリンピックです。この国際的なスポーツイベントは、世界中の人々に感動を与えるため非常に価値があるものだと思います。

私が最初にオリンピックに関心を持つようになったのは、小学生の頃です。初めてテレビでオリンピックを観たとき、さまざまな国から集まったアスリートたちが一生懸命に競技する姿に心を打たれました。

また、4年に一度のこのイベントが世界中の人々を一つに結びつけ、平和と友情の象徴となっていることも興味を持っている理由の一つです。さまざまな国の文化や価値観が交流する中で、スポーツが国境を越えた共通言語となっているのを目の当たりにして感動したことを今でも覚えています。

オリンピックはただのスポーツイベントではなく、国際的な理解と友好の促進、そして人類の平和への願いを象徴していると思っています。実際に過去のオリンピックでは、多くの感動的な物語が作られてきました。

苦難を乗り越えたアスリートの勝利、国と国との友情、スポーツマンシップの素晴らしさなど、私たちの心を打つ出来事が数多くありました。これらのストーリーは人々にとって大きな刺激となり、日々の生活に活力を与えてくれます。

特に印象に残っているのが、2012年のロンドンオリンピックでなでしこジャパンが準優勝をしたことです。その前年にワールドカップ優勝という快挙を成し遂げたのですが、オリンピックでは決勝でアメリカに敗退してしまいました。私自身も悔しさが込み上げてきたことを今でも覚えています。

私はオリンピックのニュースを通じて、世界の多様性と人間の可能性を感じます。アスリートたちの努力と成果は、スポーツをしていない私にさえモチベーションを与え、自分自身の目標に向かって努力する重要性を思い出させてくれます。

今後もこのイベントに関するニュースを追い続けて、私は世界の動向を理解し、自らの視野を広げていきたいと考えています。

アドバイザーからの例文の評価とアドバイス

野村 芳克

プロフィール

具体的な例示をしながらそのときの感情も共有されていて、段落の流れも論理的な展開であり、自己の経験が魅力的に伝わってきますね。

強いて言えば、個人の経験や感動が、どのようにスキルにつながるかも触れたらより説得力が増すでしょう。

面接でも最近のニュースについて聞かれることがあります。その際、どう回答すべきかわからない人はこちらの記事を参考にしてください。
例文10選|面接で最近のニュースを話すなら「自分の意見」が重要!

②最近読んだ本

「最近読んだ本」についての800字作文の例

最近読んだ本で、私にとって特に学びがあったのは「7つの習慣」です。

スティーブン・R・コヴィーが提唱する「7つの習慣」は、効果的な人々の特性を体系的に解説している本で、この本を手に取ったのは、これからどのようなキャリアにしていくか迷いがあったからです。

この本では、①自己主導性②終わりを思い描くことから始める③優先順位の設定④Win-Winを目指す⑤理解してから理解される⑥シナジーを創造する⑦刃を研ぐ、という7つの習慣が重要とされています。これらの概念は、私が日常生活と仕事の両方で直面している課題に対して新たな視点を与えてくれました。

特に印象に残っているのは、第4の習慣「Win-Winを目指す」です。これは、他者との関係構築において互恵的な解決策を見つけることの重要性を学ばせてくれました。私はすぐにこれを実践し、同僚や友人との関係改善に役立てています。

また、第7の習慣「刃を研ぐ」は、自己成長の持続性の重要性を教えてくれ、私の日常生活における健康、学習、休息のバランスを見直すきっかけとなりました。

私はこの本を読んでから、自分の在り方を見つめ直すようになりました。どんな行動をするにしても、「この行動は7つの習慣に沿っているか」や「自分、または相手にとって良い行動であるか」などを考えています。

このように考える習慣が身に付いたことで、友人に「君といると自分も成長できている気がする」と言ってもらったこともあります。

「7つの習慣」から学んだ教訓は、私の生活において非常に価値があります。これらの習慣を実践することで、自分自身の可能性を最大限に引き出すことができると信じています。

この本は、単なる自己啓発書以上のものであり、人生とキャリアにおける長期的な成功の方法を教えてくれました。

アドバイザーからの例文の評価とアドバイス

杉原 美佐子

プロフィール

「7つの習慣」は有名な自己啓発本なので、社会人でも読んでいる人は多いと思います。

本を読んで行動が変化したようですが、少し抽象的なので、この7つの習慣をビジネスシーンでどう活用できるかを具体的にできると良いでしょう。

面接でも最近読んだ本について聞かれることがあります。その際の回答が思い浮かばない人はこちらの記事を参考にして考えてみましょう。
面接で「最近読んだ本」を聞かれたら? 答え方と回答例12選を公開

③最近観た映画

「最近観た映画」についての800字作文の例

私が最近観た映画で深い印象を受けたのは「インターステラー」です。この映画は、壮大な物語と深いメッセージで、強い印象が残りました。

「インターステラー」は、地球の将来を救うために異星を探検する宇宙飛行士の物語を描いています。映画の中で描かれているのは、科学と人間性の探求、そして愛と家族の絆の力です。

特に、主人公が娘との関係を通じて直面する苦悩と決断は、深い感動がありました。さらに映画のビジュアルと音楽も印象的で、宇宙の神秘と壮大さを見事に表現しています。

この映画を観て、私は宇宙の神秘と人間の存在の意味について深く考えさせられました。また、地球という惑星の脆弱性と、私たち人類が直面する環境問題の重要性についても再認識させられました。

映画の中で展開される科学と宇宙に関する話題は、私の好奇心を刺激し、さらに学びを深めたいという欲求を生み出しました。

「インターステラー」から得た最も重要な教訓は、家族の絆と、困難な状況においても希望を持ち続けることの大切さです。どんなに遠くに旅しても、家族とのつながりと愛情は最も大切なものです。また未知の世界への冒険と発見の旅は、私たちの知識と想像力を広げて、新たな可能性を見いだしてくれます。

私の実家は山形県で、大学入学と同時に上京してきました。母はいつも私を気にかけてくれ、できる限りそれに応えるようにしています。そして、映画を観てからはこれまで以上に家族の大切さを感じ、2カ月に1回は帰省するようになりました。

この映画は単なるエンターテインメント以上のものであり、私たちが生きるこの世界と自分について深く考えるきっかけをくれました。私はこの映画から得たインスピレーションを、日々の生活や将来のキャリアに活かしていきたいと考えています。

アドバイザーからの例文の評価とアドバイス

増田 綾子

プロフィール

まだこの映画を観ていない人にもわかるよう、具体的なストーリーとそこから感じたことが適切に書かれていて、大きな影響を受けたことが伝わる良い例文ですね。

最後の「日々の生活や将来のキャリアに活かしていく」という文は、やや付け足し感があるので、どんなときに活かしていけるのか、もう少し膨らませてみると良いでしょう。

就職試験の800字の作文の書き方・ポイント

就職試験の800字の作文の書き方・ポイント

  • 先に箇条書きで内容をまとめておく
  • 文章構成はPREP法を活用する
  • 800字よりも多めに書いてから不要な箇所を削る

800字の作文の場合、ただ思ったことを文章にするだけでは読みにくいものとなってしまいます。読み手にとって読みやすく、伝えたいことが伝わるようにするには、基本的な書き方やポイントを押さえたうえで書くことが大切です。

ここからは、就職試験800字の作文の書き方や書く際のポイントを解説します。ポイントを押さえて、かつ納得感のある文章を書けるようにしましょう。

先に箇条書きで内容をまとめておく

800字の作文では、就活で提出する書類の中でも、かなり長い文章を書くことになります。内容も濃いものにしなければ高評価を得られない可能性があることに加えて、思ったことを思った順番で書くと、論理的な文章とは言えなくなる点も難しいポイントですよね

そこで長い文章を書き慣れていない人におすすめなのが、先に箇条書きで作文の内容をまとめることです。アピールしたいことの抜け漏れを防げると同時に、それぞれの関係性を見て論理的な文章になっているかどうかも判断できるようになります。

また、箇条書きのボリュームから800字前後を満たせるかどうかも見極められ、文章を削ったり、追加したりすることも可能です。

作文を書きやすく、かつ内容の濃いものにするためにも、先に箇条書きで各内容をまとめておきましょう。

文章構成はPREP法を活用する

PREP法とは

Point(結論)、Reason(理由)、Example(具体例)、Point(結論)の順番で話を展開するフレームワーク。ビジネスシーンで説明や提案をおこなうときにわかりやすく伝える基本的な方法

文章構成を考える際は、PREP法を活用するのがおすすめです。

もし時系列順に出来事を並べて800字の文章を書いた場合、結論が提示されるまで何の話をしているかわからなくなりますよね。正確に伝えたいことを伝えるためにもこのフレームワークを活用して、わかりやすい文章を心掛けましょう

そして800字の作文の場合は、具体的に以下の構成で文章を作成してみてください。

800字の作文の文章構成

  • 序文:テーマに対する自分の意見
  • 本文:その意見を持った理由・エピソード
  • 結論:自分の意見を再提示

それぞれの内容については、以下で具体的に解説します。

なお、作文や自己PRの構成はPREP法だけではありません。ほかの構成を知りたい人やPREP法の詳細をさらに知りたい人は、こちらの記事を参考にしてください。
自己PRの構成作成ガイド|PREP・STAR法を使う作成法を伝授

①序文:テーマに対する自分の意見

最初に、出題されたテーマに対する自分の意見、つまり結論を書きましょう。最初に結論を書かなった場合、読み手は結論を知るまでに何の話をされているかわからなくなるからです。

たとえば、以下のように最初に結論がない作文を見てみましょう。

「人としてどのようになりたいか」というテーマの800字作文の例

私は高校時代にボランティア活動に参加した経験があります。活動の中で地域の人に感謝されることが嬉しく、それがモチベーションになり何時間でも活動に打ち込むことができました。

この経験から、多くの人に愛される人間になりたいと考えました。私は、人々から愛されることが、人間としての幸せと成功に必要な要素だと考えています。

上記の文章では、「私は高校時代にボランティア活動に参加した経験があります。」が何を示しているかがわかりづらくなっていて、結局一番伝えたいことは何なのかがぼやけた文章になっています。

読み手の負担を減らし、わかりやすい文章を作成するためにも、作文の最初にはテーマに対する結論となる自分の意見を書くようにしましょう。

②本文:その意見を持った理由・エピソード

次に、結論に対する根拠となる、その意見を持った理由やエピソードを書きます。主張についての理由やエピソードがあることで信ぴょう性を高められ、かつ自分らしさを表現することも可能になるのです

800字の作文の場合、文章の大半を占めるのがこの理由やエピソードになります。

理由やエピソードは具体的に記載するのがポイントですが、思ったことをつらつらと書いてしまうと冗長になる可能性があるため、実際に書く前に箇条書きで内容をまとめておくと良いでしょう。

どのようなエピソードが高評価を得られるのでしょうか?

杉原 美佐子

プロフィール

企業は応募者の価値観や人間性が伝わるエピソードを求めている

エピソードはあなたの人間性が伝わる内容であれば、成功でも失敗でも構いません。場合によっては疑似体験でも良いと思います。

人はいろいろなことを体験し、体験を重ねて価値観を形成します。そして価値観に結びついた体験が経験となるのです。

また、自身で行動した結果から学ぶことで人は成長していきます。成功も失敗も行動した結果の形です。他人の行動の結果を見て、学習する場合もあるでしょう。

企業は皆さんがどのような価値観を持っているのか知りたいのです。どのような行動をしてきたのか、どのような体験をしてきたのか、という点から皆さんがどういう人なのかを見極めようとしています。

今の自分があるのはこれまでの経験の積み重ねです。印象に強く残っている出来事を一つひとつ丁寧に振り返り、自分にとってどのような意味があるかを考えてみましょう。

③結論:自分の意見を再提示

最後に、改めて結論として自分の意見を再提示します。

作文の冒頭でも結論として自分の意見を提示しますが、最初に伝える結論は、結論を知ったうえでエピソード部分を読んでもらうという役割を果たします。一方で、最後に自分の意見を再提示することは、「このようなエピソードから〇〇という意見を持った」という文章のまとめの役割を持っているのです

作文内で同じことを2回も言っているように感じられますが、それぞれ役割が異なります。文章をすっきりした形で終えられるよう、最後に自分の意見を再提示するようにしましょう。

エピソードは具体的に書く

前述のとおり、エピソードは具体的に書くようにしましょう。エピソードを詳しく伝えることで、「なぜそのような意見を持つようになったのか」「その意見を持つまでにどのような経験をしたのか」などをアピールできます。そして意見に説得力を持たせたり、信ぴょう性を高めたりすることもできるのです。

また、同じ意見を持つ人がいても、その意見を持つに至った背景は人それぞれです。そのため作文で独自性をアピールするためにも、具体的なエピソードは欠かせません。

まずは覚えていることを箇条書きにし、それを読み手に伝わるように文章構成を正して作文にしましょう。

800字よりも多めに書いてから不要な箇所を削る

800字という文字制限が設けられている場合、字余りを避けるのは必須です。そもそも条件を満たせていないと、「要件を細かく確認するほどの熱意がないのか」「入社後も顧客の要望に適切にこたえられないのでないか」などマイナスの印象を持たれたり、その時点で内容を読んでもらえない可能性があります。

それを防ぐためにも、最初に800字よりも多めに書いて、その後に不要な箇所を削るという作業をしましょう

一度書いた文章に足していくのは苦しい作業です。一方で、一度書いた文章を削るのは追加するよりも楽にできるという人も多いでしょう。効率良く800字の作文を作成するためにも、まずは800字よりも多い文章を書き、その後に不要な箇所を削るという作業をしていきましょう。

野村 芳克

プロフィール

文章を削るのは難しいですが、最初に書いた内容を冷静に評価し、主題と関連の深い情報だけを残すことで、簡潔かつ力強い表現に仕上げられます。

自分だけでは難しい場合は、第三者からのフィードバックを参考に、冗長な部分や誤りを見つけるのもおすすめです。

ChatGPTを活用すれば受かる自己PR文が作れます

自己PRは就活において必要です!
しかし、書こうしてもネタが思いつかなかったり、学業やアルバイトで忙しく手つかずの学生も多いのではないでしょうか?

そんな就活生に活用していただきたいのが、最新の「AI 自己PR作成ツール」です。作成ツールでは、AIが自己PRを自動生成してくれるためネタがなく悩んでいたり、忙しい就活生にはぴったりです!

まずはあなたも作成ツールを活用して自分の強みが存分に伝わる自己PRを完成させましょう!


簡単な質問に答えるだけで、強みが伝わる自己PRが作れます。
作成スタート(無料)

Chat GPTで作成した自己PR例文 
 (リーダーシップが強みの場合) 
私はリーダーシップを発揮できる人材です。学生時代にサークル長として運営に携わった際に、リーダーシップを養うことができました。サークル長を務めていたフットボールサークルでは、練習場所や時間が取れないことや、連携を取り切れていないことが問題でした。そこで、大学生側に掛け合い週に2回の練習場所を確保し、時間を決め活動するようにメンバーに声掛けを行いました。さらに週末明けに今週の活動の詳細をメンバーに配信することで連携強化に努めた結果、サークル加入率を前年度の3倍まで伸ばすことができました。問題にしっかりと焦点を当て、迅速に対応していき、周りを良い意味で巻き込んでいくリーダーシップを御社でも活かしていきたいと考えております。


就職試験で800字の作文を書く際の注意点

就職試験で800字の作文を書く際の注意点

  • 字余りは避ける
  • 一文を長くしすぎない
  • テーマに関係ない内容は書かない

就職試験で800字の作文を書く際、ただ思ったことを書けば良いのではありません。自分の意見を主張しながらも、企業にアピールする文章として3つのことに注意しなければいけないのです。

ここからは、就職試験で800字の作文を書く際の注意点を解説します。結果が出てから後悔しないよう、事前に注意点を把握して、マイナス評価につながる可能性を少しでも下げられるようにしましょう。

字余りは避ける

前述のとおり、企業側は以下の目的があって800字の作文を就職試験として出題しています。

企業が就職試験で800字の作文を実施する理由・目的

  • 語彙力や文章作成能力があるかどうかを確認するため
  • 一般教養があるかどうかを知りたいため
  • 論理的思考力があるかを確かめたいため
  • 自社で働ける人材か確認するため

そのため、字余りをした場合は、特に「文章作成能力がない」や「自社には合わない」などの判断基準でマイナスな評価につながってしまう可能性があります。

入社後は、どんな仕事であっても顧客から提示された条件を満たしたうえでサービスを提供することが求められます。その練習だと思って、企業側が提示した800字という条件は必ず満たし、そのうえでより良い文章を作成できるように準備しましょう

一文を長くしすぎない

作文を作成する際、一文は40文字程度に抑えるようにしましょう。一文が長すぎると以下の問題が生じてしまいます。

文章が長すぎることで生じる問題

  • 読みにくい
  • 何を伝えたい文章なのかわからない
  • 主語と述語が混乱してしまう

企業の採用担当者は一日に何人もの作文を読むことになります。読みにくかったり、伝えたいことが伝わらなかったりする文章を作成すると、どれだけ良い文章でも埋もれてしまい、読まれなくなる可能性があるのです

このように、作文は内容はもちろんのこと、読みやすさも重要です。800字の作文を書く際は、一文を長くしすぎないようにして読み手の負担を減らしましょう。

どうしても一文が長くなってしまいます。どのようなことを意識して文章を作成するのが良いですか。

増田 綾子

プロフィール

書きたいことを事前に整理しPREP法などの伝え方を意識してみよう

一文に、あれもこれも入れようとしていませんか?

一つの文章に一つのメッセージが基本ですが、書いている途中で、「あのことも書きたい」「こんなエピソードもあった」と思いつき、そのまま書いてしまうと一文が長くなりがちです。

ただそのことばかりを意識していると、かえって時間を取られてしまうこともあります。

時間の制約がなければ、まずは思いつくままに書き、後で整理する方法が良いでしょう。

「誰がどうした」「何がどうなった」という主語述語の関係をすっきりさせ、一文一メッセージに作り直します。そのうえで、PREP法を意識して文章の順序を入れ替えます。

入社試験など時間に制約がある場合は、あらかじめ書きたいことをメモしておき、順番を決めてから書き始めると良いでしょう。

テーマに関係ない内容は書かない

800字を埋めることを目的として、テーマに関係ない内容を書くしかないという人もいるかもしれません。

しかし、必要のない情報を記載すると、読み手にとって何の話をされているかわからなくなります。800字を埋めることを目的とせず、テーマに関係のある情報のみを記載するようにしましょう。

字足らずになりそうなときにおすすめなのは、エピソードをより具体的に書くことです。エピソードを具体的に書くほど、読み手はあなたの人柄や状況をイメージしやすくなります。また、独自性もアピールできるでしょう。

エピソードを具体的に書くことは文字を埋められるだけでなく、読み手にとってもメリットがあるのです。このように読み手に理解してもらうことを特に重視し、そのうえでエピソードを膨らませていきましょう。

野村 芳克

プロフィール

エピソードの具体性と読み手との共感性を起こすことも、800字の作文では大切です。

テーマに関係ない内容は避けつつ、自身の経験や感情を詳細に表現することで読み手との共感的な世界が生まれるので、冗長さを避けるように意識してみましょう。

例文を参考に就職試験の作文800字を攻略して志望企業の内定を勝ち取ろう!

就職試験の800字の作文は、多くの企業で出題されるわけではありません。ただ、出題された際は当然評価の対象となるため、徹底的な対策が必要不可欠です。

その際は、800字を埋めることを目的とせず、テーマに関連する情報を盛り込んで、情報量のある文章を作成しましょう。そして、文章の書き方に迷った際はこの記事の例文を参考にしてくださいね。

就職試験の800字の作文を攻略して、志望企業の内定を勝ち取りましょう。

アドバイザーコメント

就職試験の作文は「結承転提」の書き方でわかりやすく伝えよう

就職試験の800字作文は、字数が足りなくてもむやみに文字を増やさないように注意しましょう。

たとえば「〇〇と考えられる可能性があると思う」や「私は△△だと感じたと思った」といった書き方です。これは冗長表現といって無駄に長いだけで表現として幼い印象を与えるので、ビジネスの世界では用いないと覚えておきましょう。

入社後の姿を明確にアピールすることも大切

また、自分の考えを効率よく的確に相手に伝えるためには、文章でのコミュニケーション能力が必要不可欠です。加えて、自分の考えを整理して伝えられる論理的思考力も求められます。

作文の課題にはなっていますが、起承転結の書き方はビジネス向きではありません。結論を先に述べ、それを受けて結論を補強する根拠や理由、さらに具体的な事例に転じ、最後にまとめの提言をする「結承転提」の方法で伝えましょう。

特に大切なのは「提」の部分です。入社後の自分の未来の姿、会社での自分の姿を十分に描きましょう。結承転提が一連の流れになっていれば大丈夫です。社会人として準備が整っていることがきっと伝わるでしょう。

執筆・編集 PORTキャリア編集部

明日から使える就活ノウハウ情報をテーマに、履歴書・志望動機といった書類の作成方法や面接やグループワークなどの選考対策の方法など、多様な選択肢や答えを提示することで、一人ひとりの就活生の意思決定に役立つことを目指しています。 国家資格を保有するキャリアコンサルタントや、現役キャリアアドバイザーら専門家監修のもと、最高品質の記事を配信しています。

> コンテンツポリシー

記事の編集責任者 熊野 公俊 Kumano Masatoshi

高校卒業後、航空自衛隊に入隊。4年間の在籍後、22歳で都内の大学に入学し、心理学・教育学を学ぶ。卒業後は人材サービスを展開するパソナで、人材派遣営業やグローバル人材の採用支援、女性活躍推進事業に従事。NPO(非営利団体)での勤務を経て、「PORTキャリア」を運営するポートに入社。キャリアアドバイザーとして年間400人と面談し、延べ2500人にも及ぶ学生を支援。2020年、厚生労働大臣認定のキャリアコンサルタント養成講習であるGCDF-Japan(キャリアカウンセラートレーニングプログラム)を修了
全国民営職業紹介事業協会 職業紹介責任者(001-220824001-02942)
国家資格キャリアコンサルタント

> メッセージを読む

関連Q&A

TOP