Q

その他
回答しない

履歴書の志望動機を魅力的にするための添削ポイントは何でしょうか?

現在、転職活動中で履歴書を作成しているのですが、志望動機の書き方について悩んでいます。

何社か応募しているのですが、なかなか書類選考を通過できず、志望動機に問題があるのではないかと感じています。自分の言葉で書いているつもりなのですが、客観的に見て、どのような点が足りないのか、もっと魅力的にするにはどうすれば良いのかがわかりません。

採用担当者の目に留まるような、履歴書の志望動機の具体的な添削ポイントや、書くうえでの注意点があれば教えていただきたいです。特に、未経験の職種に応募する場合や、企業への熱意を効果的に伝える方法についてアドバイスをお願いします。

2人のアドバイザーが回答しています

質問日 :

※質問は、エントリーフォームからの内容、または弊社が就活相談を実施する過程の中で寄せられた内容を公開しています

キャリアコンサルタント/fc-styling代表

冨永 実希

プロフィールを見る

応募企業の理解を深めるために企業研究から見直そう

書類選考で通過しない場合、企業理解が浅い、あるいは応募先で活躍するビジョンが見えない、という点が原因かもしれません。

まずは企業のホームページ(HP)だけでなく、同業他社の研究もおこない、業界のなかでの応募先の位置付けまで理解を深めましょう。企業が重視するのは自社とのマッチング度です。

未経験の職種なら挑戦理由と活躍ビジョンを示そう

また、未経験の職種に挑戦するのであれば、なぜその職種をやってみたいと思ったのか、そのきっかけや思いを具体的に文章化することが不可欠です。

そのうえで、その企業で自身の経験や意欲をどのように活かし、活躍したいのかを明確に伝えることが、魅力的な志望動機を作成する鍵となります。

キャリアコンサルタント/産業カウンセラー

加藤 賀子

プロフィールを見る

書類選考はマッチ度が大事! あなたと企業の合致点を示そう

志望動機とは、自身が歩みたいキャリア、その背景にある思い、そして自身の強みが、企業の求める人材像や事業内容と、どのように交差しているのかを示すものです。この交差する部分が多ければ多いほど、志望動機は深まります。

選考を通過できない場合、自身のキャリアプランや強みは言語化できていても、それが応募先企業の求めるものと、どのように結び付いているのかを伝えきれていない可能性があります。

その会社である理由や貢献したい気持ちを具体的に書こう

なぜこの会社でなければならないのか、この会社で働くことで自身のキャリアプランがどのように実現できるのか、そして自分の強みをどのように貢献できると考えているのか。これらを企業の視点に立って具体的に記述することで、ほかの応募者との差別化を図り、目に留まる志望動機を作成できるでしょう。

企業のWebサイトの隅々まで読み込み、企業が持つ思いや求める人物像を深く理解しておきましょう。

次の記事では、志望動機を添削してもらう方法や注意点を解説しています。より魅力的な志望動機が作成できるように、適切な添削方法をチェックしてみてください。

志望動機の構成は、こちらの記事を参考にしてみましょう。志望動機の構成の作り方を例文付きで解説しています。

OB・OG訪問で志望動機の添削をできないかと考えている人もいるでしょう。こちらのQ&Aでは志望動機の添削をお願いするのはアリか? の疑問にキャリアコンサルタントが回答しているので、併せて参考にしてみましょう。

履歴書を書く時間がない時は、「履歴書完全マニュアル」を活用しよう!

履歴書に何を書けばいいか困っていませんか?就活は限られた時間の中で準備する必要があるので、履歴書だけに時間をかけてはいけません。

そんな時は履歴書のポイントを網羅した履歴書完全マニュアル」を参考にしましょう。この資料を見れば、選考を突破できる履歴書をすぐに書くことができます。

実際に利用できるテンプレートもついているので、書き方を参考にしながら志望企業の選考を突破しましょう。


その他関連Q&A

TOP

PORTキャリア