Q

その他
回答しない

グループ面接で志望動機を伝える際のコツを知りたいです。

就職活動中の大学3年生です。今度初めてグループ面接を受けることになったのですが、志望動機をどう話せば良いのかわからず困っています。

個人面接のように長く話すと他の学生の時間を奪ってしまいますし、かといって短すぎると、企業への熱意が伝わらないんじゃないかと思います。

ほかの就活生がいる中で、どのように差別化を図り、企業に響く志望動機を伝えれば良いのでしょうか?

2人のアドバイザーが回答しています

質問日 :

※質問は、エントリーフォームからの内容、または弊社が就活相談を実施する過程の中で寄せられた内容を公開しています

キャリアコンサルタント/fc-styling代表

冨永 実希

プロフィールを見る

グループ面接での志望動機は1分で簡潔に話そう

集団面接では、話す時間が限られているため、簡潔かつ的確に伝えることが求められます。多くの場合、1人1分くらいで話すよう指示されるので、まずは1分で話せるように内容をまとめておくことが基本です。

念のため、少し長く話せる3分バージョンも用意しておくと、状況に応じて対応できます。

ほかの学生は気にせずに自分の言葉で熱意を持って伝えよう

内容については、ほかの学生と似通ってしまうことを恐れる必要はありません。大切なのは、自身の言葉で、なぜ数ある企業のなかからその会社を選んだのか、その職種で何をしたいのかという熱意を具体的に語ることです。

オリジナリティを出すためにも、自己分析を深くおこない、自身の経験に基づいた具体的なエピソードを交えて話すように心掛けてください。

キャリアコンサルタント/産業カウンセラー

加藤 賀子

プロフィールを見る

志望動機は3分以内! 冗長にならないよう要点をまとめよう

グループ面接では、特に時間指定がなければ、3分以内を目安に話をまとめると良いでしょう。企業によっては1分など時間を指定される場合もあるので、そのときは決められた分数で答えます。

個人面接のように長く話すことは避け、伝えたい要点を絞ることが重要です。あまりに多くのことを並べると、相手に何が言いたいのか伝わりにくくなるので気を付けましょう。

あなた自身の経験を話してオリジナリティを出そう

ほかの学生と内容が似てしまうこともありますが、差別化のポイントは「その動機に至った背景」にあります。なぜそう考えるようになったのか、あなた自身の具体的な経験やエピソードを交えることで、話に深みと独自性が生まれます。

「この会社を選んだ理由」「入社後にどのように貢献したいか」といった要点を、あなただけの言葉で語ることが、短い時間でも熱意を伝える鍵となります。

グループ面接を控えている人は次の記事もチェックしてみてください。グループ面接の特徴や攻略するコツについて詳しく解説しています。

グループ面接での志望動機の長さについては、次のQ&Aを参考にしてみましょう。適切な長さについてキャリアコンサルタントが回答しています。

過去内定者の面接回答集を確認してください

面接で聞かれる質問に答えられるか不安ですよね。ただ、何を質問されるか分からず対策しようにも出来ない人は多いはず。

そこで、活用したいのが無料の「面接回答例60選」です。この資料があれば、伊藤忠商事や森永製菓、トヨタ自動車などの人気企業の面接でもよく聞かれるような質問とその答え方60通りが一目でわかります。

どんな質問が来ても確実に回答できるようになれば、面接はもう怖くありません。今すぐ活用し、面接を突破するのに役立てましょう!

これらの質問に一目で答えられる!(一部)
【伊藤忠商事】
・あなたの強み・長所を教えてください。
・あなたの夢を教えてください。
【花王株式会社】
・この職種を希望する理由を教えてください。
・あなたにとって仕事とは何ですか。
【森永製菓】
・あなたの強みを当社でどう生かせますか。
・当社の業界を志望する理由を教えてください。

その他関連Q&A

TOP

PORTキャリア