Q
その他
回答しない
自己分析にChatGPTを活用する方法が知りたいです。
就職活動に向けて自己分析を進めているのですが、正直なかなか自分の強みや弱みが見つけられません。これまでの経験を振り返っても「ただのアルバイト経験」や「サークルでの裏方作業」といったネガティブな面しか思いつかず行き詰まっています。
そこで最近、ChatGPTなどのAI(人工知能)ツールが就活にも応用できると聞いたので自己分析にも活用したいのですが、「自己分析はどうしたら良い?」と聞いてみてもありきたりな回答しか返ってこなくて、うまく活用できていません。
また、AIに頼りすぎると自分の言葉じゃなくなってしまうんじゃないかとか、企業に見抜かれてしまうんじゃないかという不安もあります。
ChatGPTを自己分析で使っても良いのか、自己分析を深める際のテキストを作るにはどうしたら良いかなど、具体的なアドバイスをお願いします。
※質問は、エントリーフォームからの内容、または弊社が就活相談を実施する過程の中で寄せられた内容を公開しています
ChatGPTは自己分析の強力な味方! たたき台として活用しよう
自己分析にChatGPTなどのAI(人工知能)ツールを活用すること自体は、文章の骨子を作ったり、表現のヒントを得たりするうえで非常に有効です。しかし、その使い方には注意が必要でしょう。
AIが生成した「ありきたりな回答」は、あくまで参考やたたき台としてとらえることが大切です。
最も重要なのは、その内容をそのまま使うのではなく、一度自分のなかに取り込み、本当に自分の言葉として表現できるか、自分らしさが表れているかを確認し、書き直す作業となります。
そうすることで、面接で話す際にも自然と感情が乗り、説得力のあるアピールにつながるでしょう。
ツールを使いこなすには自分らしさを加えることが必須!
AIで作成したものは、あくまで参考に留め、最終的には自身の言葉で表現してください。
ありきたりな回答しか返ってこないと感じる場合でも、そこから自身が表現しやすい部分や面接で話しやすい部分を見つけることができます。
また、ネガティブにとらえがちな経験も、「そこから何が得られたのか」「どのように活躍したのか」というポジティブな側面を表現することで、印象は大きく変わるでしょう。
自己分析にChatGPTを使うなら具体性と肉付けがカギ!
「強みや弱みが見つからない」と感じるのはごく自然なことです。それでもなんとかして、自己分析に向き合おうとする思いは素晴らしいと思います。
自分らしさを見つける手がかりに、AIを活用することも手段の一つとして十分に有効です。以下のことを検討してみてください。
①役割を明確にしよう
「あなたは学生の就職支援に関するプロのキャリアカウンセラーです」のように、ChatGPTに具体的な役割を指示してみてください。そうすることで、役割になり切って、やりとりをしてくれると思います。
②質問とインプットする情報が命である
「自己分析はどうしたら良い?」では漠然としていて、ありきたりな回答になりやすいです。どのようなことをしたいのか具体的な指示が必要でしょう。
エントリーシート(ES)によくある質問の自己PRでたとえると、「ESの自己PRを作成するために、以下の経験から私の長所や短所、強み、性格を分析してください」と指示したうえで、自分の具体的な経験(アルバイト・サークル・ボランティアなど)を入力することで、深掘りをしてくれます。
③自分の言葉でリライトする
AIで出た内容はあくまで下書きのたたき台です。そのまま使うのではなく、自分の体験や感情を加えて書き直すことで、面接官にも「本当に考えたんだな」と伝わるでしょう。
④AIバレを気にしすぎない
企業はあなたの声があるかどうかを見ています。AIが生成したテンプレではなく、自分で肉付けしている証拠があれば大丈夫です。ChatGPTは深掘りのための質問出し、仮整理の下書きに使うのがベストです。
あくまでツールとして使い、自分の体験で肉付けし、自分の言葉にしてしまえば、自然で説得力ある自己分析になります。ぜひ試してみてください。
「具体的な自己分析の方法がわからない」と疑問を持つ人は以下の記事を参考にしてください。就活に役立つ自己分析の方法を解説しています。
関連記事
自己分析マニュアル完全版|今すぐできて内定につながる方法を解説
自己分析は就活の明暗を分ける重要なポイント。自己分析をするメリットや自己分析のやり方、注意点などをキャリアコンサルタントが解説します。自分に合った自己分析方法を見つけて選考や企業選びに活かしましょう。
記事を読む

自己分析ツールで今月中に自己分析を終わらせてください
自分の弱みはわかっていても、強みは思いつかないものですよね。「これ、本当に強みって言えるのかな?」と悩んでいる多いはず。
そんな時は「My Analytics」を活用しましょう。このツールを使えば簡単な質問に答えていくだけで、あなたの強み・弱みが簡単にわかります。
無料で使えるので、自分の強みを確かめたい人は今すぐ診断しましょう。
自分の長所を分析するなら「My Analytics」がオススメ
今すぐあなたの強みを診断する【無料】
・自己PRや志望動機に使える長所を知りたい人
・自分にあった仕事を知りたい人