Q

大学3年生
男性

面接で「人生で一番辛かった時期」を聞かれたら、どのように答えれば良いですか?

現在就職活動中の大学生です。面接対策をしているのですが、「人生で一番辛かった時期」という質問への答え方に悩んでいます。

正直、これまでの人生で「これが一番辛かった!」と言えるような経験が思いつかず、何を話せば良いのかわかりません。

ちょっとしたことでも挫折経験を話すべきなのでしょうか? それとも、辛かった出来事からどう乗り越えたかをアピールするべきなのか教えていただきたいです。

どのようなエピソードを選び、どのような構成で話せば、自分の成長や強みをアピールできるか、具体的なアドバイスをいただけると嬉しいです。

2人のアドバイザーが回答しています

質問日 :

※質問は、エントリーフォームからの内容、または弊社が就活相談を実施する過程の中で寄せられた内容を公開しています

キャリアコンサルタント

久野 永理

プロフィールを見る

思いつかないときはほかの表現に言い換えてみよう

大学生で「人生で一番辛かった時期」と聞かれてもピンとこない場合は、苦労したこと、大変だったこと、頑張ったことのように言葉を変えて考えてみましょう。

小さなことでもOK! 得られた経験を詳しく語ろう

これまでのクラブ活動や勉強の経験のなかから、その困難をどう乗り越え、そこから何を得られたのかを具体的に話すことが重要です。

社会人として困難に直面した際にどう乗り越えるか、適切に対処できるかという点を見られているので、どんな些細なことでも、自身が辛いと感じた経験であれば問題ありません。

国家資格キャリアコンサルタント/キャリア・デベロップメント・アドバイザー

南 幸雄

プロフィールを見る

成長や意志がポイント! 詳細に伝える構成にしよう

面接で人生で一番辛かった時期を聞かれたとき、答えに自信が持てず不安になるのは当然です。でも、どんなエピソードでも成長や意志が伝わる構成にすれば、評価されるでしょう。

企業側がこの質問で見たいのは、あなたが何を大切にしているか、困難にどう向き合うか、学びと成長の力です。

4ステップを意識! 経験を活かすことを示そう

以下のようにステップを追って考えてみましょう。

まずは具体的なエピソードを選んでください。「授業のプレゼンで緊張しすぎて失敗した」「低かった成績を自分で上げていったなど」です。小さなエピソードでも大丈夫です。

むしろ、自分が主体的に乗り越えた経験が面接官には響きます。結論(辛かったこと)、詳細なエピソード、自分がどのように向き合い、そこから何を学んだか、今後の人生でどう活かすかという流れです。

この「結論、経緯、学び、未来」への活かし方の流れが、伝わりやすく説得力があります。

辛い出来事は単なる愚痴にもなることがあります。自分で行動したこと、継続して工夫したこと、成果や気づきを語れば、面接官に学ぶ人、前向きに成長する人として映ります。

面接で出題される可能性がある質問は以下の記事で紹介しています。また回答例や回答する際のポイントなども解説しているので、面接対策の際にぜひ役立ててください。

関連記事

面接の質問150選! 回答例から答え方まで質問対策を完全網羅

面接の質問に回答するためには、事前準備が重要です。面接でよく聞かれる質問と回答例に加えて、質問に答えられない時の対処法についてもキャリアコンサルタントが解説します。伝え方を意識して、面接の質問対策をしましょう。

記事を読む

面接の質問150選! 回答例から答え方まで質問対策を完全網羅

過去内定者の面接回答集を確認してください

面接で聞かれる質問に答えられるか不安ですよね。ただ、何を質問されるか分からず対策しようにも出来ない人は多いはず。

そこで、活用したいのが無料の「面接回答例60選」です。この資料があれば、伊藤忠商事や森永製菓、トヨタ自動車などの人気企業の面接でもよく聞かれるような質問とその答え方60通りが一目でわかります。

どんな質問が来ても確実に回答できるようになれば、面接はもう怖くありません。今すぐ活用し、面接を突破するのに役立てましょう!

これらの質問に一目で答えられる!(一部)
【伊藤忠商事】
・あなたの強み・長所を教えてください。
・あなたの夢を教えてください。
【花王株式会社】
・この職種を希望する理由を教えてください。
・あなたにとって仕事とは何ですか。
【森永製菓】
・あなたの強みを当社でどう生かせますか。
・当社の業界を志望する理由を教えてください。

その他関連Q&A

TOP

PORTキャリア