Q

その他
回答しない

カスタマーエンジニアに向いてる人ってどんな人ですか?

就職活動中の者です。エンジニア系を志望しているのですが、なかでもカスタマーエンジニアの仕事に興味を持っています。顧客と直接かかわる技術者だというのはざっくり理解しているのですが、具体的にどのような人が向いているのでしょうか?

機械いじりが好き、PCスキルがある、といった技術的な側面以外の求められる人物像や資質などについても詳しく教えていただけると幸いです。

また、カスタマーエンジニアとして働くうえでのやりがいや大変なこと、身に付くスキルなどにはどんなものが挙げられるのでしょうか? 何かアドバイスがあればお願いします。

2人のアドバイザーが回答しています

質問日 :

※質問は、エントリーフォームからの内容、または弊社が就活相談を実施する過程の中で寄せられた内容を公開しています

国家資格キャリアコンサルタント/産業カウンセラー

増田 和芳

プロフィールを見る

技術力と対話力で顧客の課題を解決できる人

エンジニアには、機械やIT、プログラムなどの専門知識が必要で、顧客のためにこれらの知識を活かすのがカスタマーエンジニアです。

知識を持っているだけでは不十分で、その知識にもとづいて、まったくわからない人に対してわかりやすく説明できる力が求められます。

さらには、顧客とかかわるためのコミュニケーションスキルも必要です。特に話を聴くスキルは、相手の状況を詳しく把握するためにも欠かせません。相手の立場に立って、丁寧に話を聴いてから説明する必要があります。

経験や知識をもとに成長し続ける意識が必要不可欠!

カスタマーエンジニアは、エンジニアとして現場で勤務した経験があること望ましいです。さまざまな現場での経験を活かせることも多いです。

就職してすぐカスタマーエンジニアになると、相手の状況をつかむのに苦労し、適切な対応ができるまでに時間がかかる可能性も否定できません。

また、現場での経験だけでなく、ITやプログラムの専門知識を習得しようという意欲も持ち続ける必要があります。情報処理系の資格取得に挑戦するなど、日々学び続ける姿勢を忘れないようにしましょう。

キャリアコンサルタント

高尾 有沙

プロフィールを見る

技術力と対話力を兼ね備えた人に向いている

カスタマーエンジニアは、技術力と対話力の両方がある人に向いています。技術好きとヒューマンスキルが両立する、いわば希少なタイプと言えるでしょう。

たとえば、「なぜ壊れたのだろう」と機器トラブルの原因を粘り強く追究できる探究心や、顧客の温度感に合わせて説明を噛み砕く共感力と説明力、そして突発的な障害でも冷静に優先順位を判断できる体力と精神力、といった資質が求められます。

やりがいと大変さを把握したうえで準備を進めよう

この仕事のやりがいは、「ありがとう」という感謝の言葉を直接きけることや、常に最新のハードウェアに触れ、自身のスキルが市場価値に直結することなどです。

一方で、夜間・休日対応や重量物の運搬など、大変な側面もあります。

学生のうちからPCの自作やIoTキットで現場の感覚を養いつつ、接客のアルバイトで説明力や対話力を鍛えておくと、自身の適性をより高められると覚えておきましょう。

こちらの記事では、カスタマーサクセスの仕事内容や向いている人の特徴を解説しています。カスタマーサクセスに興味がある人はぜひ読んでみてください。

エンジニア職に興味がある人は次の記事もチェックしてみましょう。ITエンジニアの職種や必要なスキル、将来性について解説しています。

カスタマーエンジニアを志望する人は、次のQ&Aもチェックしてみてください。Webフロントエンジニアの仕事内容について、キャリアコンサルタントが解説しています。

あなたが受けないほうがいい業界・職種を診断しよう

就活では、自分に合った業界・職種が見つからず悩むことも多いでしょう。

そんな時は「業界&職種マッチ度診断」が役に立ちます。簡単な質問に答えるだけで、あなた気になっている業界・職種との相性がわかります

自分が目指す業界や職種を理解して、自信を持って就活を進めましょう。

その他関連Q&A

TOP

PORTキャリア