Q
その他
回答しない
一次面接でESはどこまで深掘りされますか?
就職活動の一次面接を控えています。エントリーシート(ES)に書いた内容について、どの程度まで深掘りされるのかが分からず、不安です。
ESに書いたことをしっかり答えられるようにするのはもちろんですが、それ以外の質問にも備えて、追加のエピソードや情報を用意しておいたほうが良いのでしょうか?
また、面接官はESのどのような点を見ていて、どんな視点で質問を投げかけてくるのかも気になります。
ESの内容を深掘りされる際の答え方のポイントや、ESには書けなかったアピールポイントを伝えるベストなタイミングなど、一次面接に向けた準備についてアドバイスをいただきたいです。
※質問は、エントリーフォームからの内容、または弊社が就活相談を実施する過程の中で寄せられた内容を公開しています
企業規模や採用方針によって深度は異なる
一次面接での深掘りの度合いは、企業の採用方針によって大きく変わるため、一概には言えません。面接の通過率をどのくらいに設定しているか、また形式が個人面接か集団面接かによって、一人にかけられる時間や評価のポイントは異なります。
たとえば、応募者の多い人気企業の場合、面接官が事前にESを深く読み込めていない可能性も考えられます。
一方で、少数精鋭の採用をおこなう企業では、提出された書類を熟読したうえで面接に臨んでいるケースも想定できます。
矛盾がない説明で信頼を勝ち取ろう!
基本的に、一次面接では、ESに書かれた内容をもとに自分自身のことを矛盾なく話せることが重要です。一貫性のある話は、その経験があなた自身の真の経験であるという説得力にもつながります。
もちろん、最低限の志望度の確認はあるものの、まずはあなたの経験や考えについて、相手が納得できる説明を心がけましょう。
回答が曖昧だったり、話の辻褄が合わなかったりすると、その点を明らかにするための追加質問が増えることになります。また、ESに記載のない基本的な経験について質問される可能性も念頭に置き、準備しておくと安心です。
企業によってさまざま! 柔軟に対応できるように準備しよう
深掘りをどれくらいされるかは、企業によってまったく異なります。ESの内容を細かく深掘りする企業もあれば、ESにはほとんど触れず、まったく違う角度からの質問をしてくる会社も意外とあります。
特に、経営者が面接官の場合は、ESの内容よりも人柄を知るためのパーソナルな質問をされることがあるのです。また、構成のわかりやすさや誤字脱字のなさなど、ES自体の文章も、入社後の能力につながるとして見られていることが多いです。
伝えたい思いは最後まで諦めずにアピールしよう!
基本的にはESに書いたことが面接の土台になります。
ESで伝えきれなかったことや、面接でアピールしたいことがあれば、志望動機や自己PRの際や、面接の最後の「何かありますか?」のタイミングで伝えると良いでしょう。
悔いが残らないように、伝えたい思いは最後まで諦めずに発言することが大切です。
一次面接で出題される質問や対策方法などは以下の記事で解説しています。第一関門を確実に突破するためにも、あらかじめ確認しておくようにしましょう。
関連記事
一次面接を突破する4つの秘訣|頻出質問や落ちる人の特徴も解説
就活の一次面接の特徴や突破の秘訣、対策方法を徹底解説。キャリアコンサルタントが、一次面接に落ちる人の特徴のほか他学生との差別化方法など通過率が格段に上がる秘訣を紹介します
記事を読む

自己分析の内容を深掘りされた場合の答え方のコツはこちらのQ&Aで解説しているので、あわせて確認してみてください。
最終面接での深掘りの対応の仕方を知りたい人は、次の記事をチェックしてみてください。
過去内定者の面接回答集を確認してください
面接で聞かれる質問に答えられるか不安ですよね。ただ、何を質問されるか分からず対策しようにも出来ない人は多いはず。
そこで、活用したいのが無料の「面接回答例60選」です。この資料があれば、伊藤忠商事や森永製菓、トヨタ自動車などの人気企業の面接でもよく聞かれるような質問とその答え方60通りが一目でわかります。
どんな質問が来ても確実に回答できるようになれば、面接はもう怖くありません。今すぐ活用し、面接を突破するのに役立てましょう!
・あなたの強み・長所を教えてください。
・あなたの夢を教えてください。
【花王株式会社】
・この職種を希望する理由を教えてください。
・あなたにとって仕事とは何ですか。
【森永製菓】
・あなたの強みを当社でどう生かせますか。
・当社の業界を志望する理由を教えてください。