Q

その他
回答しない

仕事とプライベートの境目がない状況がつらいです。

仕事とプライベートの境目がなく、常に仕事のことを考えてしまったり、休日も連絡が来たりすることに疲弊しています。この状況をどうにかしたいのですが、具体的にどのような対策をすれば良いでしょうか?

周りの友人たちは、仕事とプライベートの切り替えがしっかりできているように見え、自分だけができていないように感じて焦りや不安を感じています。このままだと心身ともに限界が来てしまうのではないかと心配です。

キャリアコンサルタントの先生から見て、このような状態を改善するための具体的なアドバイスや、ワークライフバランスを保つための効果的な方法について教えていただけますでしょうか?

2人のアドバイザーが回答しています

質問日 :

※質問は、エントリーフォームからの内容、または弊社が就活相談を実施する過程の中で寄せられた内容を公開しています

キャリアコンサルタント/産業カウンセラー

富岡 順子

プロフィールを見る

勤務時間外は対応したくないのが本音......

休日に仕事の連絡が来ると業務のことが気になってしまうのは当然です。私も休みの日や、平日の夜遅くに重い仕事の連絡が来ると一気に憂鬱になってしまいます。勤務時間外はゆっくり休みたいですよね。

対応しない勇気と環境を選ぶ判断がカギになる

実際のところ、休日に来た連絡は、本当にその場で対応する必要がある内容なのでしょうか。

上司や取引先も急ぎの対応を期待しているわけでなく、とりあえず連絡をしてきているという状況なら、「休日はメールを見ない」「通知をオフにする」などして情報をミュートにしてみてください。

「私は休日には返信しません」というスタンスをお伝えしておくと、先方も段々と理解してくれます。

そもそも、休日でも即座の対応を求められるようなら、企業として問題があります。社内でも同じように悩んでいる人がいると思うため、問題提起をしてみてください。

なかなか状況が改善しない、心身の疲労が溜まっていくという状況なら、転職もおすすめです。

大切にしたい価値観がワークライフバランスの安定であるからこそ、仕事とプライベートがきちんと分かれていて、時間外に連絡を取らない企業を探してみてくださいね。

キャリアコンサルタント/NC Harmony代表

有馬 恵里子

プロフィールを見る

忙しさの根本的な理由を分析することが先決

仕事とプライベートの境目がないと感じるのはなぜなのか、まず整理しましょう。

物理的に仕事に割く時間が多く、休みが取れない状況なのであれば、上長や人事部に相談することをおすすめします。

物理的な対処と精神的なリフレッシュなリフレッシュでメリハリをつけよう!

私自身も以前営業をしていた際、退勤後や土日にも連絡が来ることにストレスを感じていました。

その際、上長に相談し、メールの署名に「育児と両立しているため、17時以降の連絡に関しては翌日対応とさせていただきます」と入れ、時間外はほかのメンバーに対応してもらっていました。

そういった対応が難しいのであれば、働く環境を改善するために転職を視野に入れるのも選択肢の1つです。

そうではなく、何となくいつも仕事のことを考えてしまうという状況であれば、一度有休などを使ってしっかり休みましょう。

休みの間はスマホも見ず、仕事とはまったく別のことをすると気持ちのリフレッシュができます。

また、休みをとっても案外支障がないことを体感すると、今後メリハリがつけやすくなります。

自己分析ツールで今月中に自己分析を終わらせてください

自分の弱みはわかっていても、強みは思いつかないものですよね。「これ、本当に強みって言えるのかな?」と悩んでいる多いはず。

そんな時は「My Analytics」を活用しましょう。このツールを使えば簡単な質問に答えていくだけで、あなたの強み・弱みが簡単にわかります。

無料で使えるので、自分の強みを確かめたい人は今すぐ診断しましょう。

自分の長所を分析するなら「My Analytics」がオススメ
今すぐあなたの強みを診断する【無料】

こんな人に「My Analytics」はおすすめ!
・自分の強み・弱みが分からない人
・自己PRや志望動機に使える長所を知りたい人
・自分にあった仕事を知りたい人

その他関連Q&A

TOP

PORTキャリア