Q

大学3年生
男性

大手企業でも退職金がない会社はありますか?

現在就職活動中で、大手企業を中心に見ています。安定性や福利厚生を重視しており、特に退職金の有無は気になるところです。大手企業であれば退職金は必ず出るものだと思っていましたが、最近「退職金がない大手企業もある」という話を聞き、不安になっています。

実際に、大手企業でも退職金制度がない会社はあるのでしょうか? もしある場合、それはどのような企業に多い傾向がありますか? また、退職金がない会社を選ぶ際に、就活生として注意すべき点があれば教えていただきたいです。

2人のアドバイザーが回答しています

質問日 :

※質問は、エントリーフォームからの内容、または弊社が就活相談を実施する過程の中で寄せられた内容を公開しています

キャリアコンサルタント/2級ファイナンシャルプランニング技能士

塚本 智美

プロフィールを見る

急成長中の企業は注意! 説明会等で詳細を確認しよう

大手企業の定義にもよりますが、特に外資系のコンサルティングファームやIT企業など、近年急成長した大手企業のなかには、退職金制度を設けていない場合があります。

その代わり、月々の給与や年収が比較的高く設定されていたり、個人が運用する確定拠出年金(401kまたはDC)制度を導入していたりするケースも増えています。説明会などでしっかり確認しましょう。

専門家への相談も! 退職金と年収の額を確認しよう

従来の退職金は、勤続年数が長いほど、また定年退職時に最も多く支給される仕組みが一般的です。短期の在籍では大きな額は期待できないことが多いです。

退職金がない企業を選ぶ際は、その分を補えるだけの年収があるかどうかが一つの判断基準になります。

新卒で入社した企業に何年勤めるかはわかりませんが、一度FP(ファイナンシャルプランナー)のような専門家に相談し、モデルケースを計算してみるのも良いでしょう。

キャリアコンサルタント/キャリア・デベロップメント・アドバイザー

桒田 里絵

プロフィールを見る

退職金がないことはある! 給与体系を確認しよう

はい、大手企業でも退職金がない会社は存在します。

そのような企業は、退職金を出さない代わりに給与に上乗せ分を乗せていたり、確定拠出年金のような制度を導入したりしています。いわゆる「先に渡しておく」という形です。

メリットとデメリットを知って自分に合う選択をしよう

給与に上乗せされるメリットとしては、現在の世の中で大企業といえども常に好調とは限らないため、退職金が出ないかもしれないという不安がないことです。

たとえば、少し前の家電業界で東芝やシャープが厳しくなったり、ソニーも家電事業は厳しくなりゲームや音楽事業が中心になったり、パナソニックもリストラをした事例もあります。日産も最近は厳しい状況です。

このように、大手企業だからといって、自身が退職するまでずっと好調とは限らないので、退職金が義務ではない以上、先に給与として受け取っておくのは良いと考える人もいるでしょう。

毎月の給料が通常の水準よりも5万円多い、10万円多い、といった形です。また、この企業にとどまる気はなく、ほかにも転職したいと考えている人にとってはメリットとなるかもしれません。

デメリットとしては、自身で個人年金や個人型の確定拠出年金などを使い、将来の資金を確保する必要がある点です。自分で自由に使えるお金が増える反面、自己管理が求められます。

退職金のない企業は、サービス業に多く見られる傾向があります。たとえば飲食業や宿泊業、イオングループの一部もそうだという話を聞いたことがあります。

このように、メリットとデメリットをきちんと理解したうえで、自身に合った選択をすることが重要です。特に給与が高く設定されているのは、現在の時代には合っているともいえるでしょう。

こちらの記事では退職金のない会社の実態を解説しています。退職金制度の仕組みや退職金がない会社で働くメリット・デメリットも説明しているので、併せて参考にしてみてください。

福利厚生の充実した企業で働きたいと考えている人は、次の記事もチェックしてみてください。多くの企業で導入されている福利厚生や人気の福利厚生をランキング形式で紹介しています。

自己分析ツールで今月中に自己分析を終わらせてください

自分の弱みはわかっていても、強みは思いつかないものですよね。「これ、本当に強みって言えるのかな?」と悩んでいる人は多いはず。

そんな時は「My Analytics」を活用しましょう。このツールを使えば簡単な質問に答えていくだけで、あなたの強み・弱みが簡単にわかります。

無料で使えるので、自分の強みを確かめたい人は今すぐ診断しましょう。

自分の長所を分析するなら「My Analytics」がオススメ
今すぐあなたの強みを診断する【無料】

こんな人に「My Analytics」はおすすめ!
・自分の強み・弱みが分からない人
・自己PRや志望動機に使える長所を知りたい人
・自分にあった仕事を知りたい人

その他関連Q&A

TOP

PORTキャリア