Q

その他
回答しない

大学生ですが、就職したくないので悩んでいます……。

そろそろ周囲が就活を始める時期ですが、正直なところ「就職したくない」という気持ちが強く、就活に本腰が入りません。

働いたって面倒や苦労が待ち受けているだけで、見合わない給料が払われて、趣味の時間も削られて、ストレスだけ積み重なって疲弊していきますよね。

就職する以外の道はないかと真剣に考えることもあるのですが、現実的なプランも思いつかず、途方に暮れています。

生活のためにはお金を稼ぐ必要があるのは理解しているのですが、そんな事情なんかよりも働きたくないという思いが先行し、大人になれません。

ただこのままではダメだと思っているので、就職に前向きになれるメッセージなどいただけるとうれしいです。

2人のアドバイザーが回答しています

質問日 :

※質問は、エントリーフォームからの内容、または弊社が就活相談を実施する過程の中で寄せられた内容を公開しています

国家資格キャリアコンサルタント/国家検定2級キャリアコンサルティング技能士

平野 裕一

プロフィールを見る

「就職したくない」と感じるのは悪いことではない! とらえ方を変えてみよう

現実的なプランも思いつかず、途方に暮れているのですね。

大学生で「就職したくない」という悩みは、珍しいことではありません。今のあなたの不安や「働きたくない」という気持ちの根源には、得体のしれないものへの不安や理想と現実のギャップがあると考えられます。

多くの人が抱える働くことへのネガティブなイメージは、固定観念や偏った情報にもとづくことが多く、実際の就職の形は多様化しているのです。

会社員だけでなく、フリーランス、起業、ダブルワークなど、さまざまな働き方があり、自分の人生の主導権を自分で握る選択肢は存在します。

世の中には多様な働き方が存在する! 自分に合う企業を探してみよう

私の過去の支援でも、就職は人生のゴールではなく、自分の人生を豊かにするための手段の一つと案内してきました。

あなたの興味や価値観に合う会社、柔軟な働き方ができる会社も世の中にはたくさんあります。

たとえば、リモートワークやフレックスタイム制を導入している企業など、社員の働きやすさを重視する企業は増えてきているのです。

大切なのは、どんな会社なら前向きに働けそうかという視点で情報収集し、完璧な正解ではなくより良い選択を見つけることだと思います。

就職に前向きになるためには、まずやりたくないことではなくやりたいことから考えてみましょう。

そして、働くことへのネガティブなイメージをアップデートするために、企業のリアルな情報に触れてみましょう。

完璧を目指さず、より良い選択を見つける視点を持ち、企業研究やインターンシップ参加など小さな一歩から踏み出すことが重要です。

キャリアコンサルタント/産業カウンセラー

富岡 順子

プロフィールを見る

「就職したくない」と感じたときは考え方を180度変えてみよう

現在は働くことが面倒臭い、苦労する、給料が見合わない、趣味の時間が減る、ストレスが多いというイメージが強いのですね。

前向きになるためには、そのイメージ、とらえ方をガラッと変えることが必要ですね。

あなたの周りに仕事を楽しんで働いている人はいますか? もしいる場合は、ぜひその人達から仕事ってどんなものなのかということを聞いてみてください。

きっとさまざまな意見を聞くことができるでしょう。特にポジティブに仕事に向き合っている人の話を聞くと考えを変えられるかもしれません。

ネガティブな印象を覆す! 働くことの楽しさは身近な人の言葉に隠れている

ちなみに私は働かないときのほうがストレスを多く感じるタイプの人間です。専業主婦になったときに社会とのつながりがなくなり、自分の生きがいや存在価値を感じることができなくなってしまってメンタル不調になりました。

今は仕事をすることで、誰かの役に立てる、自分の仕事で少し世の中が良くなることが嬉しくて楽しいです。相談者さんが抱いているイメージとは結構逆のとらえ方をしていますね。

仕事には面倒な一面も確かにありますが、自分から仕事を作っていくこと、仕事を取りに行くことはとても楽しいですよ。仕事に追われると思うのではなく、自分が仕事を作っていくという意識が持てるときっと楽しめるのではないでしょうか。

苦労も同じで、好きなことに対しての苦労は苦だとは感じないタイプで、自分が成長できる嬉しさを感じます。仕事を頑張れば頑張るほど、趣味の時間は減りますが、稼いだお金を趣味に費やせるのも贅沢ですね。

ストレスもありますが、乗り越えたときの達成感が心地良いと感じます。

自分がやりたいと思える仕事に就けることが一番です! 就活もなかなか腰が重いとは思いますが、楽しんだもん勝ちです!

就活も日常では出会うことのない人と出会える機会なので楽しみましょう。応援しています!

自己分析ツールで今月中に自己分析を終わらせてください

自分の弱みはわかっていても、強みは思いつかないものですよね。「これ、本当に強みって言えるのかな?」と悩んでいる多いはず。

そんな時は「My Analytics」を活用しましょう。このツールを使えば簡単な質問に答えていくだけで、あなたの強み・弱みが簡単にわかります。

無料で使えるので、自分の強みを確かめたい人は今すぐ診断しましょう。

自分の長所を分析するなら「My Analytics」がオススメ
今すぐあなたの強みを診断する【無料】

こんな人に「My Analytics」はおすすめ!
・自分の強み・弱みが分からない人
・自己PRや志望動機に使える長所を知りたい人
・自分にあった仕事を知りたい人

その他関連Q&A

TOP

PORTキャリア