Q

大学2年生
女性

SPIのWebテストの推論問題の効率的な対策方法を教えてください。

SPIのWebテスト対策をしているのですが、とくに推論問題が苦手で、いつも時間がかかってしまいます。

周りの友人は「推論はパターンを覚えれば解ける」と言っていますが、いざ問題を前にすると、どこから手をつけていいか分からず、焦って頭が真っ白になってしまいます。

解説を読めば「なるほど」と思うのですが、本番では限られた時間で正確に解く自信がありません。問題の種類も多いと聞くので、効率的な対策方法が知りたいです。

SPIのWebテストにおける推論問題で、確実に点数を取るための具体的な勉強法や、問題を見たときの思考プロセス、時間配分のコツなど、プロのキャリアコンサルタントの方からアドバイスをいただきたいです。

また、これだけは押さえておくべきという頻出パターンや、おすすめの対策問題集などがあれば教えてください。

2人のアドバイザーが回答しています

質問日 :

※質問は、エントリーフォームからの内容、または弊社が就活相談を実施する過程の中で寄せられた内容を公開しています

キャリアコンサルタント/西雄一教育研究所代表

西 雄一

プロフィールを見る

SPI推論問題は視覚化とジャンル別の対策で攻略しよう

SPIの推論を苦手としている学生が多いですが、ここは避けて通ることができません。

そのため、私は授業で「問題文から分かることを、頭のなかで考えるのではなく文字にしたり、表にしたりしなさい」と伝えています。つまり、問題の視覚化です。

条件を図や表に落とし込み1分以内で解答できる形にする

条件を図式化して整理することでこれまで気づけなかったことが気づけるようになります。

たとえば場合分けの問題です。「100人の生徒が、P、Q、Rに分かれ、以下のようなXやYの発言がありました」のような問題では、ベン図を用いた方が楽に解けます。

順位付けの問題では、数直線を書いて、誰が先で誰が後なのかを条件から書き込みます。

リーグ戦の問題では、表を書いて対戦結果が分かるようにします。トーナメント戦も同様で、トーナメント図を書いて考えます。

公式を用いた問題や単位をそろえる問題もありますので、それぞれの設問が推論の何のジャンルの問題かを見極めて適切な方法で問題を処理していきます。

一見難しそうに見える問題でも整理すれば比較的容易に解けますので、普段の練習からそのような解き方を身につけていきましょう。

1問にかける時間配分ですが、1分程度で解けるようにしましょう。そして、答えに迷ったら「確実にこれは言えるだろう」というものを選ぶようにします。

キャリア・デベロップメント・アドバイザー/キャリアドメイン代表

谷所 健一郎

プロフィールを見る

SPI推論問題はパターン理解と図解整理で得点力アップ

SPIのWebテストの推論問題は、苦手意識を持つ受験者が非常に多い分野です。ただし、パターンを理解し、思考プロセスを整理することで、確実にスコアを伸ばせる分野でもあります。

SPIの推論問題は、非言語における論理的思考力を測る問題です。条件を読み取り、正しい結論を導く問題が出題されます。

種類ごとの攻略法と解答プロセスの反復練習が効果的

推論問題については種類があり、順位を推理する問題や席順を整理する問題、資格属性を推理する問題、暗号を推理する問題があります。

それぞれの解き方のポイントとしては、順位推理は図や表に整理し固定情報を先に確定させること、席順推理は絵や線を使って空間イメージで把握すること、資格・属性推理は条件ごとに「◯」「×」などで消去法を使うこと、暗号推理は共通点や規則に注目して短時間で仮説を立てることをおこなうことによって問題が解きやすくなります。

効果的な勉強法については、まずは何よりもSPIの対策本を使用して、繰り返し問題を日頃から解くことが重要です。1日3問でも良いので、繰り返し解いていきましょう。

また解けなかった問題については解説をもう一度自分で図解できるか確認すること、暗記ではなく解答するためのプロセスが重要です。

これらをおこなうことで合格に近くなりますが、問題のなかには難しいものもあるので、難しい問題が出た際にはパスすることも一つの戦略なので恐れずに問題を飛ばして解答していきましょう。

以下の記事ではSPIの出題内容や対策方法などを網羅的に解説しています。これからSPIを受検する予定があり、少しでも不安を抱えている人は一度目を通しておきましょう。

関連記事

SPI3とは? 例題付きで基本の対策から攻略のコツまで完全網羅

就職試験として出題される可能性が高い「SPI3」。難易度は比較的低いですが、油断は禁物です。この記事ではキャリアコンサルタントがSPI3の基本的な対策から攻略法までを徹底解説します。

記事を読む

SPI3とは? 例題付きで基本の対策から攻略のコツまで完全網羅

本番で焦らないために!WEBテスト模試を試してください

書類の準備や面接対策に時間を割いて、WEBテストの対策まで手がまわらない人は多いです。

WEBテスト模試」なら、スマホやパソコンで簡単に頻出問題の対策をすることができます。言語と非言語の問題を網羅的に出題。テストを受け終わったら、解説を見ながらすぐに復習して苦手分野の対策が出来ますよ。

WEBテストの対策は効率的に進めながら、他の対策に力を入れて選考を突破しましょう!

その他関連Q&A

TOP

PORTキャリア