Q
その他
女性
レンタカーの受付事務は志望動機をどう伝えると良いですか?
現在、転職活動中の者です。レンタカー会社の受付事務の求人に応募しようと考えているのですが、志望動機をどう書けば良いか悩んでいます。
以前から旅行が好きでレンタカーを利用することが多く、顧客と直接かかわれる受付事務の仕事に魅力を感じています。しかし、「車が好き」「接客が好き」というだけでは、採用担当者に響かないのではないかと不安です。
レンタカー会社の受付事務の仕事で、採用担当者に熱意と適性が伝わる志望動機を伝えるためのポイントは何でしょうか? 具体的なエピソードの選び方や、アピールすべきスキルについて、アドバイスをお願いいたします。
※質問は、エントリーフォームからの内容、または弊社が就活相談を実施する過程の中で寄せられた内容を公開しています
原体験は最大の強み! 自分の経験と志望動機をうまく絡めよう
単に「車が好き」「接客が好き」というだけでは抽象的で響きにくいので、具体的なエピソードを交えましょう。
旅行が好きでレンタカーを利用していたという原体験を持っているとのことなので、そこをきちんと絡めて自分の体験談からレンタカー業界を志望していることを説明すれば伝わると思います。
そのうえで、なぜ受付事務なのかという点までぜひ踏み込んでください。
受付事務の仕事は、顧客対応だけでなく、予約の管理や書類作成といった事務仕事ももちろんあるので、正確性やスピードも求められる仕事です。これまでの仕事やアルバイト経験のなかで、その辺りもうまく対応できるといったエピソードがあればぜひアピールしましょう。
コミュニケーション力を示すのが大切! 働いているイメージを与えよう
受付は、その店舗その会社のいわゆる顔となる仕事だと思います。
面接の場で、印象良くコミュニケーションが取れる人だなと思わせられるような、ぜひ表情や受け答えは意識して欲しいです。
もしコミュニケーションに苦手意識を持っているのであれば、面接までに練習を重ねて克服しましょう。
実際の経験をもとに「なぜ?」を深掘りしていこう
以前から旅行が好きでレンタカーを利用することが多かったと記載があるので、そのお店を利用した際に何か心に響くものがあったと推測します。
そのお店で経験した出来事から、「なぜそこで良いと思ったのか」「なぜそこの仕事をやってみたいと思ったのか」を具体的に思い出してみることが、志望動機を作るうえで最も重要な対策になるでしょう。
「好き」も大切な要素! 具体的なエピソードで伝えよう
それに加えて、「車が好き」「接客が好き」という要素を絡めていく必要があります。
自身が現場で感じた生のエピソードや気持ちは、非常に強い志望動機になり得ます。そこをしっかり振り返り、まとめることで、立派な志望動機になるでしょう。
直接経験されていることなので、そこをしっかり志望動機につなげていくべきです。
面接での効果的な志望動機の作り方や答え方は以下の記事で解説しています。例文も紹介しているので、「どのような志望動機が刺さるかわからない」と疑問を持つ人は事前にチェックしておきましょう。
関連記事
面接の志望動機の答え方を3ステップで解説|志望業界別の例文20選
面接の志望動機は、書類よりも深掘りをした内容にすることが重要です。面接で志望動機を答えるための3つの構成を理解し、4ステップで面接の志望動機を考えましょう。回答例文や伝え方のコツを踏まえてキャリアコンサルタントが解説します。
記事を読む

5つの質問に答えるだけで、志望動機文が一発でまとまります
エントリーする企業数が多く、志望動機の作成時間を短縮したいと悩む就活生は多いでしょう。
そんな就活生におすすめなのが無料の「志望動機作成ツール」です。5つの質問に答えるだけで、志望動機文が一発でまとまります。
できた志望動機をさらにブラッシュアップさせれば、志望動機の作成時間を短縮させられます。