Q

その他
女性

のんびりした性格の人に向いている仕事はありますか?

就職活動を始めたばかりの大学3年生です。私はのんびりした性格なのですが、この性質が仕事にどう影響するのか少し心配しています。

私は明らかに体育会系の人のような熱いタイプでもテキパキとスピード重視で物事に取り組めるタイプでもないのですが、企業は新卒学生にそういった姿勢を求めているイメージがあるので、自分に向いている仕事がまだ見つけられません。

のんびりした性格の私に、向いている仕事や業界はあるのでしょうか?

また、就職活動で自分の性格を聞かれたときなどに、「仕事が遅そう」といったマイナス評価を受けないためには、どんなアピールを意識すれば良いかについても、アドバイスしていただけたら嬉しいです。

2人のアドバイザーが回答しています

質問日 :

※質問は、エントリーフォームからの内容、または弊社が就活相談を実施する過程の中で寄せられた内容を公開しています

キャリアコンサルタント/キャリア・デベロップメント・アドバイザー

佐藤 恭子

プロフィールを見る

自分のペースで進められる仕事を探してみよう!

のんびりした性格を活かすのであれば、顧客と直接やり取りする営業や接客よりは、自身のペースで計画的に進めやすい事務的な仕事のほうが向いているかもしれません。

ただし、事務職にも繁忙期があったり、納期が存在したりすることは当然あることは覚えておきましょう。

丁寧さという強みに言い換えてアピール!

ほかにも、何かをコツコツと作り上げたり、一つのことを探求したりする研究職や技術職なども、マイペースな性格の人にはおすすめだと思います。

ただし、同じ職種でも会社によって雰囲気は大きく異なります。

そのため、職場見学や社員訪問などを活用して、社内の空気感を実際に感じてみましょう。人材が不足していると忙しくなりがちなので、社員数なども確認して、自分の性格や希望の働き方とマッチしているかを判断できると良いですね。

面接で自身の性格を伝える際は、「のんびりしている」ではなく、「一つの仕事に丁寧に取り組むことができます」といったように、強みとして言い換えてアピールすることがポイントですよ。

キャリアコンサルタント/1級キャリアコンサルティング技能士

木原 渚

プロフィールを見る

のんびりした性格におすすめな仕事は事務系や司法書士

のんびりした性格に合う仕事はあるか、とのことですが、もちろんあります。

世の中にはさまざまな仕事があり、スピード感だけが評価されるわけではありません。のんびりしているという性格は、慎重に物事を進められる、落ち着いて丁寧な対応ができるという強みに言い換えることができます。

仕事が遅いというネガティブな印象にならないよう、伝え方には注意しましょう。

職種だけでなく企業風土や文化も見ながら自分に合う環境を探そう!

たとえば、正確性が求められる品質管理や検査、経理、事務職などは、その強みを活かせる仕事といえます。

また、図書館の司書や司法書士なども、落ち着いた対応が求められる場面が多いかもしれません。

大切なのは、職種だけでなく、その会社の文化や風土が自分に合っているかを見極めることです。あなたの性格をポジティブにとらえ、それを強みとして発揮できる場所を探してみてください。

あなたが受けないほうがいい業界・職種を診断しよう

就活では、自分に合った業界・職種が見つからず悩むことも多いでしょう。

そんな時は「業界&職種マッチ度診断」が役に立ちます。簡単な質問に答えるだけで、あなた気になっている業界・職種との相性がわかります

自分が目指す業界や職種を理解して、自信を持って就活を進めましょう。

その他関連Q&A

TOP

PORTキャリア