Q
その他
回答しない
フロントエンドエンジニアってどんな仕事ですか?
IT業界への就職・転職を考えている者です。最近、「フロントエンドエンジニア」という職種に興味を持っています。
具体的にどのような仕事内容なのでしょうか? ウェブサイトやアプリの見た目を作る仕事だと理解しているのですが、プログラミングスキルはどの程度必要になるのか、また、未経験からでも目指せる職種なのか不安です。将来性についても知りたいです。
Webフロントエンドエンジニアの具体的な仕事内容や、必要なスキル、そして未経験者がこの職種を目指すためのロードマップについて、具体的なアドバイスをお願いいたします。
※質問は、エントリーフォームからの内容、または弊社が就活相談を実施する過程の中で寄せられた内容を公開しています
未経験からでもマルチに活躍できる仕事!
Webサイトやアプリの「見た目」をつくる仕事です。この職種は未経験からで目指すことができるため、大きなメリットだといえます。ただし、HTMLやCSS、JavaScriptといった基本的なプログラミングスキルの習得は必須です。
選考では、自分が作成したウェブサイトなどをまとめた、ポートフォリオの提出を求められることも多いため、準備しておきましょう。
まずはITパスポートで基礎知識を証明しよう!
そもそも何から手をつけて良いかわからないという場合は、まずITパスポートの取得をおすすめます。これはITの基礎知識を証明する国家資格です。
さまざまなIT関連職でマルチに評価されるため、取得しておいて損はないでしょう。
まや、フロントエンドエンジニアは、企業によって業務範囲が大きく異なります。一つの専門分野だけでなく幅広い知識を持つ「T型人材」が求められる傾向にあるのです。
志望企業のことをしっかり調べて、求められるスキルを身に付けていくことが重要です。
デザインや画面の動きにを作成する仕事!
フロントエンドエンジニアとは、Webサイトやアプリケーションで、ユーザーが直接目にしたり操作したりする部分を設計・構築する専門職です。
専門用語でいうと、ユーザーインターフェースという場所にあたります。
たとえば、Webサイトのデザインを整えたり、ボタンをクリックしたときの動作を実装したりします。ユーザーが直接操作する部分であるため、サービスの使いやすさに直結する重要な役割です。
ITスキルとデザインスキルの習得が必要不可欠
この仕事には、HTML、CSS、JavaScriptといったプログラミング言語の知識が必須です。
未経験から目指す場合は、専門学校やプログラミングスクールに通い、これらの専門知識と技術を習得することから始めることをおすすめします。
ユーザーが直接触れる部分を担当するため、技術力だけでなく、どうすればユーザーが使いやすいかを考えるデザイン的な視点も求められる、やりがいのある仕事です。
こちらの記事では、ITエンジニアの仕事について詳しく解説しています。どのような業務があるのかを確認しておきましょう。
こちらの記事では、未経験からIT業界に就職する秘訣を解説しています。どのようなスキルがいるのかを確認しておきましょう。
あなたが受けないほうがいい業界・職種を診断しよう
就活では、自分に合った業界・職種が見つからず悩むことも多いでしょう。
そんな時は「業界&職種マッチ度診断」が役に立ちます。簡単な質問に答えるだけで、あなた気になっている業界・職種との相性がわかります。
自分が目指す業界や職種を理解して、自信を持って就活を進めましょう。