Q
その他
男性
好きなことを仕事にするべきだと思いますか?
現在社会人として働く20代です。将来のキャリアについて時々考えるのですが、皆さんは自分の好きなことを仕事にするべきだと思いますか?
私には昔から続けている趣味があり、それにかかわる仕事ができたらきっと毎日楽しいだろうな、と何となく思っているのですが、友人たちと集まって仕事の話になると、結局皆愚痴ばかりで、好きなことを仕事にできてもあまり変わらないんじゃないかとも思ってしまいます。
好きなことを仕事にするべきなのか、ぜひ専門家の皆さんのご意見をお聞きしたいです。また、好きなことを仕事にしながら、その仕事への「好き」を感じ続けて楽しく働くためには、具体的にどんな考え方や行動プロセスが必要になりますか?
少し抽象的な質問で恐縮ですが、アドバイスのほどよろしくお願いいたします。
※質問は、エントリーフォームからの内容、または弊社が就活相談を実施する過程の中で寄せられた内容を公開しています
人により違う! 自分の価値観と優先順位で判断しよう
「好きなことを仕事にすべきか」という質問はよくありますし、非常に理解できます。
この問いに対する答えは人によって異なります。大切なのは、自身の価値観や人生の優先順位と照らし合わせて考えることです。
私がメリットとリスクを挙げるので、自身のケースと照らし合わせて考えてみてください。
メリットとしては、まずモチベーションが続きやすいという点があります。好きなことを仕事にしていれば、やりがいや楽しさを感じながら働けるため、継続しやすいでしょう。
また、好きな分野なので学びや成長が自然とできるのもメリットです。自然と深掘りしたくなりますし、スキルアップも意欲的におこなえるでしょう。そして、自分の好きだったり得意だったりすることを活かせる仕事なので、高い成果につなげやすい傾向もあります。
リスクもある! 仕事として成り立ちそうか見極めよう
一方で、リスクも存在します。1つは、好きなものだったはずが、仕事になると義務感が生じ、苦しくなってしまうケースです。「やらなければならないこと」になってしまい、楽しくなくなることがあります。
また、好きなこと以外の業務も発生します。たとえば、交渉や会計など、好きではない部分もこなす必要が出てくるでしょう。
さらに、収入と将来性のバランスが難しいこともあります。好きな分野が必ずしも高収入や安定したキャリアにつながらない場合もあります。たとえば、ダンスが好きで得意だとしても、それで収入を得るのは難しい場合もあります。
そして、仕事にできるほどのスキルや実力が必要です。「好き」というだけでは不十分で、顧客が価値を感じて購入してくれるかどうか、つまり価値を提供できるかどうかが重要になります。
そのため、好きなことを仕事にする際には、「好き」という感情だけで決めるのではなく、仕事として成立する能力があるか、市場価値はあるか、そしてワークライフバランスを総合的に判断することをおすすめします。
何が好きか次第! 仕事にできる部分を明確にしよう
好きなことを仕事にするべきかどうかは、その「好き」の対象がどこにあるかを考えることが重要です。
たとえば、「旅行が好きだから旅行会社に就職したい」という人は多いはずです。ですが、旅行が好きなのは旅行をするのが好きなのであって、旅行会社に就職しても旅行はできないのです。
「そのものが好きなのか、それをおこなうことが好きなのか」という部分を明確にすることが大切です。
もし「旅行の計画を立てるのが好き」なのであれば、計画を立てるという行為は仕事でもできる部分があるため、そういった「行動すること」が好きなことを仕事にするのは大いに良いでしょう。
想像との乖離に注意! 自分の理想の働き方を考えよう
しかし、「これが好きだから、これを扱っている会社に入りたい」という考え方は、実際の働き方とのギャップが生じる可能性があり、危険です。
自身が「どのような働き方をしたいか」に目を向けないと、「思っていたのと違った」となる可能性が高いです。
こちらの記事では、好きなことを仕事にする方法と注意点を解説しています。好きなことを仕事にしたいと考えている人はぜひチェックしてみてください。
得意なことを仕事にしたいけれども、自分がどんなことが得意なのかがわからないと悩んでいる人は、次の記事を読んでみてください。得意なことを見つけるための10の方法を紹介しています。
次のQ&Aでは「好きなことを仕事にするのはつらいか? 」の質問にキャリアコンサルタントが回答しています。併せてチェックしてみてください。
自己分析ツールで今月中に自己分析を終わらせてください
自分の弱みはわかっていても、強みは思いつかないものですよね。「これ、本当に強みって言えるのかな?」と悩んでいる人は多いはず。
そんな時は「My Analytics」を活用しましょう。このツールを使えば簡単な質問に答えていくだけで、あなたの強み・弱みが簡単にわかります。
無料で使えるので、自分の強みを確かめたい人は今すぐ診断しましょう。
自分の長所を分析するなら「My Analytics」がオススメ
今すぐあなたの強みを診断する【無料】
・自己PRや志望動機に使える長所を知りたい人
・自分にあった仕事を知りたい人







