Q

その他
男性

昇格面接に合格フラグってあるのでしょうか?

現在とある企業に勤める20代です。この度、初めて昇格面接を受けることになりました。より責任のある立場になれれば昇給も見込めるため、何としても合格したいと思ってます。

インターネットで面接について調べていると、「合格フラグ」や「不合格フラグ」といったものを見かけますが、昇格面接にも合格フラグのような良いサインが出ることもあるのでしょうか?

実際のところ、昇格面接での「合格フラグ」がどのようなものなのか、もしあれば例を踏まえて教えていただきたいです。ちなみにですが、昇格面接の合格率は通常の就職面接よりも高いのでしょうか?

合格フラグとして昇格面接で良いサインをもらうための、面接でのアピールの具体的なポイントなどについても、ぜひアドバイスをお願いします。

2人のアドバイザーが回答しています

質問日 :

※質問は、エントリーフォームからの内容、または弊社が就活相談を実施する過程の中で寄せられた内容を公開しています

国家資格キャリアコンサルタント

馬場 岳

プロフィールを見る

今後の話が出たらサイン! 面接官の期待を読み取ろう

昇格面接にも合格フラグとよばれるサインは存在します。

面接中に「次のポジションでは、〇〇を任せたい」といった昇格後を前提とした具体的な話が出た場合や、「現状の課題は〇〇だが、その点であなたに期待している」というように課題と期待をセットで伝えられた場合は、評価が前向きに進んでいる可能性が高いといえます。

面接は意思と覚悟の確認! 貢献姿勢をして合格しよう

一般的に昇格面接の合格率は、通常の採用面接より高い傾向にあります。候補者はすでに社内で一定の実績を積んでいるため、面接は候補者をふるい落とすというより、本人の意思と覚悟を確認し、納得して任命するための場であることが多いからです。

合格に向けては、過去の成果を成功要因まで含めて言語化し、自分が昇格することで会社にどう貢献できるかを具体的に語ることが重要です。

国家資格キャリアコンサルタント/高校教諭一種 保健体育

徳田 このみ

プロフィールを見る

企業により異なる! 合格フラグを見せないこともある

一般的に「これがあれば合格」というサインは正直ありません。

昇格面接における「合格フラグ」のような明確なサインは、企業によって異なります。まったく見せない企業もあれば、面接の時点で合格を言い渡す企業もあります。

仕事への取り組みを振り返って話せるようにしよう

昇格面接は就職面接とはまったく異なるため、合格率を比較することに意味はありません。昇格面接では、自身が会社で上の立場へ進むにふさわしいかどうかが見られます。

準備すべきこととしては、これまでの仕事でどのような貢献をしてきたか、どのような姿勢で仕事に取り組んできたか、どのような仕事を経験してきたかを徹底的に棚卸ししておくことです。

それがそのまま質問となる場合もあります。棚卸しした自身のことを、論理的に話せるようにまとめておきましょう。

合格フラグについては、こちらの記事で詳しく解説しています。就職面接時の内容ですが、合格フラグが気になる人はぜひチェックしてみてください。

過去内定者の面接回答集を確認してください

面接で聞かれる質問に答えられるか不安ですよね。ただ、何を質問されるか分からず対策しようにも出来ない人は多いはず。

そこで、活用したいのが無料の「面接回答例60選」です。この資料があれば、伊藤忠商事や森永製菓、トヨタ自動車などの人気企業の面接でもよく聞かれるような質問とその答え方60通りが一目でわかります。

どんな質問が来ても確実に回答できるようになれば、面接はもう怖くありません。今すぐ活用し、面接を突破するのに役立てましょう!

これらの質問に一目で答えられる!(一部)
【伊藤忠商事】
・あなたの強み・長所を教えてください。
・あなたの夢を教えてください。
【花王株式会社】
・この職種を希望する理由を教えてください。
・あなたにとって仕事とは何ですか。
【森永製菓】
・あなたの強みを当社でどう生かせますか。
・当社の業界を志望する理由を教えてください。

その他関連Q&A

TOP

PORTキャリア