Q
その他
回答しない
中途面接の不採用サインについて教えてください。
先日、中途採用の面接を受けたのですが、何となく手応えを感じられませんでした。
面接官の反応や質問の内容、面接時間の短さなど、インターネットでは不採用サインがいろいろ紹介されていますが、実際のところ、中途採用での不採用のサインにはどのようなものがあるのでしょうか?
私が受けた中途面接では、あまり面接官の方の反応があまり変わらないことに加え、「本求人には多くの応募をいただいております」などとそもそもの合格率が低いようなことを言われたのですが、これも不採用フラグなのでしょうか?
過去に皆さんが見てきた具体的な不採用サインの例などがあれば教えてください。また、面接中にそういった不採用サインを感じてしまった場合に、どのような対処で挽回できるのかもアドバイスいただけると助かります。
※質問は、エントリーフォームからの内容、または弊社が就活相談を実施する過程の中で寄せられた内容を公開しています
時間の短さや相手の反応の薄さは不採用の可能性がある
中途面接において、不採用の可能性を示唆するサインは存在することがあります。
たとえば、面接時間が予定より極端に短い、深掘りの質問がなく形式的なやり取りで終わる、面接官の反応が薄い、あるいは「応募者が多くて難関だ」などと選考の厳しさばかりを強調されるといったケースです。
淡白な締め方で早々に切り上げられる場面も、やや警戒すべき兆候かもしれません。
ただし、これらの兆候が必ずしも不採用を意味するわけではありません。面接官のタイプや当日の状況にも左右されるため、手応えがなくても内定にいたるケースはよくあります。
一喜一憂は禁物! 意欲やアピールで挽回しよう
もし面接中に不安を感じた場合は、自分からポジションへの興味や入社後の貢献意欲を具体的に補足することで、状況を挽回できる可能性があります。
特に逆質問の時間は、主体性をアピールする絶好の機会です。サインに一喜一憂せず、もし縁がなかったとしても、その経験を次に活かす視点で整理することが大切です。
確実な不採用サインはない! 企業や面接次第で変わる
「これが不採用サインである」と断言できるものはありません。
中途面接における「不採用サイン」という明確なものは、企業によって異なりますし、面接官の個性によっても変わってくるためです。
あらゆるケースがある! 過度に気にせず結果を待とう
面接官の表情が浮かないといったケースはサインになりえる可能性もありますが、そうでない面接官もいるので、一概には言えません。
また、「深掘りされなかったら不採用」「話が弾まなかったら不採用」という人もいますが、企業によっては面接の進行がパターン化されており、必要以上に深掘りをしないケースもあります。
そのため、過度に詮索せず、余計な勘ぐりはしないほうが良いでしょう。数日後には採用か不採用かの結果が出ますので、それまで待つようにしましょう。
中途採用の面接対策については、こちらの記事で詳しく解説しています。事前に対策しておくべきことや面接で高評価を狙うコツについても説明しているので、中途面接を控えている人はチェックしてみてください。
中途採用の面接では必ずといって良いほど転職理由が問われます。こちらの記事では転職理由別の伝え方を解説しているので、どのように伝えるべきか悩んでいる人は参考にしてみてください。
面接の結果連絡が遅いと不採用サインなんじゃないかと不安になることもありますよね。こちらのQ&Aでは、同じように不安に思う相談者に向けてキャリアコンサルタントが回答しています。
過去内定者の面接回答集を確認してください
面接で聞かれる質問に答えられるか不安ですよね。ただ、何を質問されるか分からず対策しようにも出来ない人は多いはず。
そこで、活用したいのが無料の「面接回答例60選」です。この資料があれば、伊藤忠商事や森永製菓、トヨタ自動車などの人気企業の面接でもよく聞かれるような質問とその答え方60通りが一目でわかります。
どんな質問が来ても確実に回答できるようになれば、面接はもう怖くありません。今すぐ活用し、面接を突破するのに役立てましょう!
・あなたの強み・長所を教えてください。
・あなたの夢を教えてください。
【花王株式会社】
・この職種を希望する理由を教えてください。
・あなたにとって仕事とは何ですか。
【森永製菓】
・あなたの強みを当社でどう生かせますか。
・当社の業界を志望する理由を教えてください。









