Q

その他
回答しない

未経験から営業職に転職する際の自己PRはどうすれば良いですか?

現在、異業種で事務職をしています。営業職に興味があり、未経験でチャレンジしたいと考えているのですが、自己PRで何をアピールすれば良いか悩んでいます。

営業経験がないため、どのように自分の強みを伝えれば効果的なのかわかりません。前職での経験をどのように営業職に繋げてアピールすれば良いでしょうか?

また、未経験から営業職への転職を成功させるために、自己PRで特に強調すべき点や、具体的なエピソードの盛り込み方など、アドバイスをお願いします。

2人のアドバイザーが回答しています

質問日 :

※質問は、エントリーフォームからの内容、または弊社が就活相談を実施する過程の中で寄せられた内容を公開しています

キャリアコンサルタント

久野 永理

プロフィールを見る

なぜ営業? その熱意をまず伝えよう!

未経験から営業職へ転職する場合、なぜ営業職に興味を持ったのか、挑戦しようと思ったきっかけを明確に伝えることが、説得力のある志望動機につながります。

事務職から営業職を目指すのであれば、その背景にある思いを自分の言葉で語れるように準備しておくことが重要です。熱意を伝えることが、最初の関門を突破する鍵となります。

今の仕事から活かせるスキルを見つけよう!

自己PRでは、現職の経験のなかに、営業職でも活かせる汎用的なスキルを見つけ出すことが重要です。たとえば、事務職で培った書類作成の正確性や、他部署との連携で発揮した調整能力などは、営業活動においても必ず役立ちます。

これまでの社会人経験をゼロにするのではなく、職務の棚卸しを丁寧におこない、次のキャリアにつながるスキルを見つけ出してアピールしましょう。

キャリアコンサルタント/キャリア・デベロップメント・アドバイザー

桒田 里絵

プロフィールを見る

「なぜ営業か」その理由を自身の言葉で語ろう!

異業種から営業職へ転職する場合、まず「なぜ営業という仕事に興味を持ったのか」その理由と、「自分には営業の適性がある」と考える根拠を明確に伝えることが、そのまま自己PRにつながります。

たとえば、事務職をしながら「もっとこういうふうに提案すれば売れるのに」「なぜ営業はこういうやり方をしないのだろう」といつも考えていた、といった具体的なエピソードを交えて語ることで、説得力が増します。

唐突に「営業がしたい」と伝えるのではなく、その思いに至った背景を丁寧に説明することが大切です。

営業の本質は信頼! 信頼された経験を語ろう!

そして、営業という仕事の本質は、商品を売ることではなく「人に信頼してもらうこと」です。人に感謝されたり、「あなただからお願いしたい」といわれたりした経験は、業界が違っても強力なアピールポイントになります。

話のうまさやコミュニケーション能力といった表面的なスキルではなく、一人の人間として「信頼された経験」があるかどうか。それこそが、営業職で成功するための素養を証明する、最も重要な要素だと考えてよいでしょう。

こちらの記事では営業職の自己PRに使える強みや伝えるときのコツを解説しています。経験の有無や業界、強み別に分けた例文も紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。

未経験での転職を考えている人は、次の記事もチェックしてみてください。未経験転職を成功させるために押さえておきたいコツを解説しています。

以下のQ&Aでは、未経験からIT営業へ転職を検討している相談者に向けてキャリアコンサルタントがアドバイスをしています。併せて参考にしてみてください。

時間がない人におすすめ!
ツールを使えば、自己PRが3分で完成します

自己PRは就活において必ずといっていいほど必要になります。自己PRが曖昧なまま就活がうまくいかなかったという就活生は多くいます。

そこで活用したいのが「自己PR作成ツール」です。これを使えば、簡単な質問に答えるだけで誰であっても、あなたの強みが完璧に伝わる自己PRが完成します。

ぜひ活用して、志望企業の選考を突破しましょう。

簡単な質問に答えるだけで、強みが伝わる自己PRが作れます。
作成スタート【無料】

 ツールで作成した自己PR例文 
 (リーダーシップが強みの場合) 
私はリーダーシップを発揮できる人材です。学生時代にサークル長として運営に携わった際に、リーダーシップを養うことができました。サークル長を務めていたフットボールサークルでは、練習場所や時間が取れないことや、連携を取り切れていないことが問題でした。そこで、大学生側に掛け合い週に2回の練習場所を確保し、時間を決め活動するようにメンバーに声掛けを行いました。さらに週末明けに今週の活動の詳細をメンバーに配信することで連携強化に努めた結果、サークル加入率を前年度の3倍まで伸ばすことができました。問題にしっかりと焦点を当て、迅速に対応していき、周りを良い意味で巻き込んでいくリーダーシップを御社でも活かしていきたいと考えております。

その他関連Q&A

TOP

PORTキャリア