Q
その他
回答しない
8月開催の合同説明会ってまだありますか?
現在就職活動中の大学3年生です。夏休み期間中に、企業の雰囲気を直接知ることができる合同説明会に参加したいと考えています。8月にも合同説明会は開催されるのでしょうか?
もし開催される場合、どのような企業が参加するのか、また、参加するにあたって事前に準備しておくべきことはありますか?
合同説明会は、一度に多くの企業と出会えるチャンスなので、積極的に参加したいと思っています。8月開催の合同説明会に関する情報などについてアドバイスをお願いします。
※質問は、エントリーフォームからの内容、または弊社が就活相談を実施する過程の中で寄せられた内容を公開しています
8月にも説明会はある! サイトや地元の情報などをチェック
8月は大学の夏休みにあたり、一般的には学生が動きやすいため、全国各地で合同企業説明会が開催されます。
たとえば、就活・既卒の合同説明会・イベント・セミナーに関する情報サイトのイベカツによれば、2025年8月に限っても64件の合同説明会・就活セミナーがヒットします。
自分が参加しやすく、また興味がある業界・企業の説明会を探してみましょう。 また、このようなサイトに取り上げられない、地元中小企業の小規模な説明会もあるかもしれません。 地
元の商工会や都道府県・市町村の商工経済関係の部署などへ問い合わせるなど、積極的に情報を集めましょう。
企業を採点する!鋭い視点で説明会に臨もう
企業説明会に参加するにあたっては、お試し感覚や遊び感覚で参加することはせず、0次面接に参加するような気持ちで臨みましょう。
基本的な身だしなみやマナーなどを身に付け、実践しておくのはもちろん、他の参加者の様子や各企業ブースで働く社会人の先輩の様子を観察することが必要です。
慣れてきたら、説明会参加企業がプレゼンをしている様子やブースの飾り付け、職員の配置や態度などを深く観察・比較し、逆にこちらが企業のプレゼン採点をするつもりで参加してみましょう。
きっと新たな発見があるはずです。
計画的に参加してチャンスをつかもう!
8月にも、合同説明会などのイベントは開催されています。インターネットや大学のキャリアセンターなどで情報を集め、アンテナを高く張り、積極的に参加しましょう。
参加する際は、やみくもにブースを回るのではなく、事前にどのような業界や職種に興味があるのかをある程度絞っておくことが重要です。そうしないと、収穫のないまま一日が終わってしまう可能性があります。
視野を広げるチャンスとしても活用することがおすすめ
企業のWebサイトで出展企業リストを確認し、どの企業の説明を聞きたいか、タイムスケジュールを組んでおくと効率的に回れます。
時間が許せばこれまで視野に入れていなかった業界の話を聞いてみることも、新たな発見につながるためおすすめです。
思いがけない企業との出会いが、自分の可能性を広げるきっかけになることもあります。比較対象を持つためにも、ぜひいろいろな企業をみてみてください。
合同説明会に初めて参加する人は次の記事も事前にチェックしておきましょう。合同説明会の持ち物を優先順位ごとに解説しています。
就活の流れを理解すれば効率良く対策をすることができます。以下の記事では、就活の流れや具体的な準備方法について解説しているので、これから就活を始める人は参考にしてみてください。
自己分析ツールで今月中に自己分析を終わらせてください
自分の弱みはわかっていても、強みは思いつかないものですよね。「これ、本当に強みって言えるのかな?」と悩んでいる人は多いはず。
そんな時は「My Analytics」を活用しましょう。このツールを使えば簡単な質問に答えていくだけで、あなたの強み・弱みが簡単にわかります。
無料で使えるので、自分の強みを確かめたい人は今すぐ診断しましょう。
自分の長所を分析するなら「My Analytics」がオススメ
今すぐあなたの強みを診断する【無料】
・自己PRや志望動機に使える長所を知りたい人
・自分にあった仕事を知りたい人