Q

その他
回答しない

エントリーシートの資格欄に運転免許を書くのはありですか?

エントリーシート(ES)に資格欄があるのですが、普通自動車運転免許しか持っておらず、これを書いても良いのでしょうか?

多くの人が持っているものですし、わざわざESに書くべきなのかわかりません。

もちろん企業によっては業務で役立つ場合もあると思います。しかし、運転手の仕事に募集するわけでもなく、募集要項に「必須」と明記もされていない場合、あえて書く必要はないのではないかと疑問に思っています。

ESの資格欄に運転免許まで書くべきなのか、アドバイスいただけると嬉しいです!

2人のアドバイザーが回答しています

質問日 :

※質問は、エントリーフォームからの内容、または弊社が就活相談を実施する過程の中で寄せられた内容を公開しています

キャリアコンサルタント

高尾 有沙

プロフィールを見る

ためらわず記載しよう! 資格欄は空白にしないほうが良い

基本的には、記載して問題ありません。資格欄を空欄にしないためにも、記載するのが望ましいです。

記載する際は「普通自動車第一種運転免許(AT限定)」のように正式名称で正しく記載しましょう。

思わぬ加点の可能性も! 万が一に備えアピールしよう

また、将来的に地方勤務や出張、営業車での移動など、運転免許が必要になる可能性のある企業にとっては、あなたが免許を持っているという情報は、ささやかながらもプラスの評価につながることがあります。

採用担当者からは直接尋ねにくい情報でもあるため、あらかじめ記載しておくことで、あなたの配慮を示すことができるでしょう。

ほかにアピールできる資格がない場合も、資格欄を空白にしないために記載しておくことをおすすめします。

キャリアコンサルタント/勉強カフェ札幌大通スタジオ代表

渡邊 裕樹

プロフィールを見る

持っている資格はすべて書く!それが誠実な姿勢のアピールにもなる

ESの資格欄に運転免許を書くべきか、という質問ですね。多くの人が持っているため、アピールにならないのでは、と考える気持ちはわかります。

しかし、ESの役割は、単に自己PRをするだけでなく、「自分はこういう人間です」という情報を正確に伝えることにもあるのです。

持っている資格を正直に記載することは、相手企業に対する「誠意」や「親切」の表れと言えるでしょう。

必ず正式名称で記載!「AT限定」なども忘れずに

運転免許を持っていることで評価が大きく上がるわけではありませんが、企業が「資格」の欄を設けている以上、持っている資格はきちんと記載するのが基本です。

その際、ただ「普通自動車免許」と書くのではなく、「普通自動車第一種運転免許(AT限定)」のように、必ず正式名称で書くように心掛けましょう。

細部まで気を配れるという、丁寧な仕事ぶりをアピールすることにもつながります。

効果的なES対策をしたいなら
「内定者ES100選」を使いましょう!

「ESに何を書けばいいか分からない…」と悩んでいませんか?就活は限られた時間で効率的に進める必要があります。ESだけに時間をかけすぎるのはNGです。

そんな時に役立つのが、「ES回答例100選」。大手企業に内定した先輩たちの実際のESが無料で見られます。

業界や職種ごとのES例を参考に、効率よく志望企業のESを完成させましょう!

「ES100選」に掲載されている企業例
日本生命保険/NTTグループ/博報堂マイナビ/花王/三菱UFJ銀行/伊藤忠商事/サントリーなど!

その他関連Q&A

TOP

PORTキャリア