Q
その他
回答しない
面接日程の変更を企業側から依頼されました。返信に使える例文を教えてください!
面接中の企業から、面接日程変更のお願いメールが届いたのですが、どう返信すれば良いかわかりません。企業から提示された日程で問題はないのですが、返信の文面に迷っているため、例文を教えてほしいです!
また、今回はスケジュール調整ができたのですが、企業から提示された日程が合わない場合は、別の日程を提案しても良いのでしょうか? その際に、どういったメールを作成すれば良いかも知りたいです。
※質問は、エントリーフォームからの内容、または弊社が就活相談を実施する過程の中で寄せられた内容を公開しています
日程変更後の情報も入手できる返信にしよう
企業側からの変更依頼には、まず快く応じる姿勢を明確にしつつ、確認事項を簡潔に添えるのが好印象です。
たとえば、下記のように承諾と次のアクションを1つの文で記載しましょう。
「いつも大変お世話になっております、◎◎大学のXXです。日程変更につきまして、ご提示いただいた5/20(月)10:00で問題ございません。こちらの面接ですが、オンラインの場合はURL、対面の場合は会場情報をご教示ください」
都合が合わないときこそ調整力の見せ所
もし都合が合わない場合は、断りから入らず、下記のように代替案を複数提示して、調整のしやすさを示しましょう。
「日程変更につきまして、恐れ入りますが、ご提示いただいた5/20(月)の都合がつかない状況です。前後の日程のうち、5/21(火)午前、5/22(水)15:00以降、5/23(木)終日で調整可能でしょうか」
相手都合の変更には「ご調整のところ恐れ入ります」と一言添えるだけで印象が和らぎます。
迅速・丁寧な返信が良い印象に! 基本のマナーを守ろう
日程調整の連絡に対する返信は、迅速かつ丁寧におこなうことが重要です。
提示された日程で問題ない場合は、その旨を簡潔に伝えます。
たとえば、「ご連絡ありがとうございます。ご提示いただいた日程にて、ぜひお伺いします。」といった内容を、件名や宛名、署名とともに丁寧に記載します。
日程調整には具体的な配慮が必須
もし別の日程を希望する場合は、都合がつかないことを丁寧に詫びたうえで、こちらの希望日程を複数提示しましょう。
「〜は無理です」と断るのではなく、「大変恐縮ですが」などのクッション言葉を用いると良い印象を与えます。
「あいにくご提示いただいた日程は都合がつかず、下記の日程でお伺いすることは可能でしょうか」と前置きし、複数の候補日時を具体的に示すことが必要です。
こちらの記事では書類選考結果の連絡への返信メール例文を解説しています。日程の調整や変更をしたいときの例文もあるので、企業へ返信メールを送るときの参考にしてみてください。
以下のQ&Aでは一次面接の日程調整メールへの返信方法をキャリアコンサルタントがアドバイスしています。日程調整の返信メールで迷っている人は、併せて参考にしてみましょう。
面接本番前の方へ
39点以下は要注意!面接力を診断してください
内定獲得のためには、面接での印象が大きなポイントとなります。あなたは自分の面接に自信を持っていますか?
少しでも不安に感じる人はたった30秒で面接力を把握できる「面接力診断」を活用しましょう。簡単な質問に答えるだけで、“あなたの強み”と“改善点”が明確になります。
もし39点以下だった場合は要注意です。今すぐ診断で面接力をアップし、就職で失敗する可能性をグッと下げましょう。
・面接でなぜ落ちたかわからない人
・自信を持って、面接に臨みたい人