Q

その他
回答しない

口先だけで実行力を伴わない人は、どうすれば良いのでしょうか?

先日、バイト先の上司から「もっともらしいことは言うけど行動が伴ってない」と言われ、それがずっと心に引っかかっています。自分ではそんなつもりはないのですが、思い返してみると、目標や前向きな将来ばかり語って、具体的に実行できていないことが多いような気がします。

また、就職活動の面接で短所を聞かれた際、この特徴を短所として話すべきか迷っています。

「口先だけで実行力がない」という短所をどのように伝えたら、面接官にポジティブな印象を残せるでしょうか? また、今後、この短所を改善していくために、具体的に何をするのが良いのかアドバイスをいただきたいです。

2人のアドバイザーが回答しています

質問日 :

※質問は、エントリーフォームからの内容、または弊社が就活相談を実施する過程の中で寄せられた内容を公開しています

キャリアコンサルタント/ヒトノビ代表

小関 珠緒

プロフィールを見る

行動力が伴わないなら改善への取り組みをアピールしよう

まず、他者からの指摘を真摯に受け止め、自分を振り返り改善しようとしている姿勢は、それ自体が素晴らしい長所です。目標や将来の展望を考えられることは「未来志向」という強みでもあります。

面接などでは、自身の強み、認識している課題、そしてその課題をどう改善しようと取り組んでいるか、この3点をセットで話すことで、自己分析ができていて前向きな人だというポジティブな印象になります。

スモールステップで課題をクリアすることから始めよう

具体的な改善策としては、大きな目標を達成するために、まずは達成可能な小さな目標を設定し、期限を決めて一つずつクリアしていくことから始めましょう。すぐに大きく変わることは難しいので、焦らず着実に進めることが大切です。

そして、できれば1日ごとに取り組みを振り返り、うまくいった点や改善点を次に活かすというサイクルを習慣化することが、実行力を高めていきましょう。

キャリアコンサルタント/勉強カフェ札幌大通スタジオ代表

渡邊 裕樹

プロフィールを見る

口先だけで実行力がないことはポジティブに言い換えよう

バイト先の上司からの指摘は、ショックだったかもしれませんが、自分を客観的に見つめ直す良い機会ととらえましょう。

面接でこの短所を伝える際は、「口先だけで実行力がない」と直接的にいうのは避けるのが賢明です。面接は自分という商品を売り込む場であり、わざわざ欠点を強調する必要はありません。

「行動する前にいろいろと考えすぎてしまう」「慎重に考えすぎて一歩めが遅くなることがある」といった、計画性やリスク管理能力といった長所にもつながる表現に言い換えるのが良いです。

伝え方一つで、短所は長所にもなりえます。自分を客観的に分析し、表現を工夫することが大切です。

日記が改善のカギ! 自分の行動パターンを振り返ろう

根本的な改善策としては、日記をつけることをおすすめします。いつ、どこで、誰に、何を言ったか、そして、それに対して実際に行動したかを記録することで、「宣言」と「実行」のギャップが可視化されます。

また、なぜ行動できなかったのか、そのときの思考や感情も記録すると、自分の行動パターンがより明確になり、改善の糸口が見つかるでしょう。日記は自分を客観視する機会を強制的に作れるため、有効なトレーニングにしていきましょう。

こちらの記事では短所を長所に言い換える方法を解説しています。記事を参考にしてポジティブに言い換える方法を見つけていきましょう。

長所も短所もどちらもよくわからないという人は次の記事も要チェックです。わからない原因をみつけて対策を進めていきましょう。

自己分析ツールで今月中に自己分析を終わらせてください

自分の弱みはわかっていても、強みは思いつかないものですよね。「これ、本当に強みって言えるのかな?」と悩んでいる人は多いはず。

そんな時は「My Analytics」を活用しましょう。このツールを使えば簡単な質問に答えていくだけで、あなたの強み・弱みが簡単にわかります。

無料で使えるので、自分の強みを確かめたい人は今すぐ診断しましょう。

自分の長所を分析するなら「My Analytics」がオススメ
今すぐあなたの強みを診断する【無料】

こんな人に「My Analytics」はおすすめ!
・自分の強み・弱みが分からない人
・自己PRや志望動機に使える長所を知りたい人
・自分にあった仕事を知りたい人

その他関連Q&A

TOP

PORTキャリア