Q
その他
回答しない
専門商社から転職するならどんな業界・職種がおすすめですか?
現在、専門商社で法人営業をしています。仕事にはやりがいを感じているのですが、特定の商材を扱うため、このままキャリアを築いていくことに漠然とした不安を感じています。
転職も視野に入れているのですが、商社での経験を活かせるのはどのような職種や業界でしょうか? 逆に、畑違いで転職が難しい職種や業界についても知りたいです。
専門商社からの転職を成功させるために、今から準備しておくべきことや、転職活動の進め方についてアドバイスをお願いいたします。
※質問は、エントリーフォームからの内容、または弊社が就活相談を実施する過程の中で寄せられた内容を公開しています
専門商社で得た営業力や課題解決力が活きる業界に転職しよう
専門商社での法人営業の経験は、汎用性が高く多くの業界で活かせます。
たとえば、同じBtoB営業をおこなうメーカー、輸出入の知識が活かせる物流、貿易関連企業、課題解決能力が求められるコンサルティング業界、提案型の営業スキルがそのまま通用するITや人材サービス業界などが挙げられます。
これまでの経験で培った顧客との関係構築力や企画提案力は、ほかの業界でも高く評価されるでしょう。
専門性の強い業界は注意! まずは自身の経験を言語化しよう
一方で、畑違いのクリエイティブ職や専門資格が必須の職種への転職は難易度が上がります。
転職を成功させるためには、これまでの経験でどんな成果を上げてきたかを具体的に書き出し、自分のスキルを言語化しておくことが大切です。
そして、転職エージェントの活用やOB訪問を通じて、希望する業界のリアルな情報を集めていきましょう。
専門商社からはメーカーやコンサルなど幅広い業界に転職できる
特定の商材に関する深い知識と人脈は、転職市場において大きな武器になります。それをどう活かすかによって、いくつかのキャリアパスが考えられます。
考えられるキャリアパスとしては、まず専門商材のプロフェッショナルとして総合商社へ転職し、より大きなフィールドで活躍する道があります。
次に、扱っていた商材のマーケットや顧客を熟知している強みを活かし、メーカー側で商品開発などに携わる道も考えられます。さらに、専門分野の知見を活かし、同業界の企業に対してコンサルティングをおこなう道も選択肢となるでしょう。
エージェント活用も有効! 自分の強みを明らかにしよう
まずは、自身の持つ知識や人脈を言語化して棚卸しすることをおすすめします。
そのうえで、どの分野で力を発揮したいかを考え、その業界に強い転職エージェントに相談するのが効率的でしょう。
転職に迷っている人は次の記事も参考にしてみてください。迷いが生じたときの対処法を段階ごとに詳しく解説しています。
転職したいけれども業界が決まらないという人は、次のQ&Aもチェックしてみましょう。同じように悩む相談者に向けてキャリアコンサルタントがアドバイスをしています。
あなたが受けないほうがいい業界・職種を診断しよう
就活では、自分に合った業界・職種が見つからず悩むことも多いでしょう。
そんな時は「業界&職種マッチ度診断」が役に立ちます。簡単な質問に答えるだけで、あなた気になっている業界・職種との相性がわかります。
自分が目指す業界や職種を理解して、自信を持って就活を進めましょう。