Q

その他
回答しない

小売業はやめとけと言われるのはなぜですか?

現在就職活動中で、昔から好きだったファッションに関わる仕事がしたいと思い、小売業界に興味を持っています。

しかし、ネットの掲示板などを見ると「小売業はやめとけ」という意見が非常に多く、不安になっています。給料が低い、休みが少ない、体力的にきついなどネガティブな書き込みをたくさん見かけます。

やはり、小売業界で働くことは厳しいのでしょうか? なぜ「やめとけ」と言われるのか、その理由や実態について知りたいです。また、もし小売業界で働くことの魅力や、実際に働いた人が感じるやりがいについても教えてもらえますか?

2人のアドバイザーが回答しています

質問日 :

※質問は、エントリーフォームからの内容、または弊社が就活相談を実施する過程の中で寄せられた内容を公開しています

キャリアコンサルタント/ヒトノビ代表

小関 珠緒

プロフィールを見る

小売業は雇用条件や体力面でやめとけと言われる傾向にある

小売業、特にアパレルなどは、労働時間が不規則で土日祝日に休みにくいこと、給与水準が比較的低いこと、立ち仕事が多く体力的にハードであることなどから、「やめておけ」と言われることがあります。

華やかなイメージとは裏腹に、在庫管理や季節ごとの売り場変更など、地道で体力のいる仕事であることは事実です。

やりがいや身に着く力にも目を向けて仕事を調べよう

しかし、顧客に直接商品を提案し、喜んでもらえたときの達成感は大きなやりがいですし、マーケティングや商品知識といった専門的なスキルも身に付きます。何より、好きなことを仕事にできるのは大きなモチベーションになります。

販売員から店長、バイヤー、EC運営担当など、その後のキャリアパスについてもしっかりと情報収集し、長期的な視点で考えてみましょう。

キャリアコンサルタント/2級キャリアコンサルティング技能士

柴田 登子

プロフィールを見る

小売業は不規則な勤務と体力面で懸念されることがある

小売業が敬遠されがちな理由として、まず土日休みが取りにくくシフト制で、生活リズムが不規則になりがちな点が挙げられます。

次に、立ち仕事が中心であるため年齢を重ねると体力的に厳しくなることや、将来のキャリアパスへの不安を感じやすいことも一因です。さらに、現場から本社勤務などに異動した際に給与が下がってしまうリスクもあります。

顧客とのつながりや運営のやりがいを加味して選択肢しよう

一方で、顧客の反応をダイレクトに感じられる楽しさや、店舗運営の面白さもあります。

若いうちに経験を積むという考え方で挑戦し、将来的にキャリアチェンジを考えるというのも一つの選択肢として考えましょう。

アパレル業界を志望している人は次の記事もチェックしてみてください。あまり知られていない仕事や厳しい現実も含めてアパレル業界のリアルな働き方を解説しています。

こちらの記事でもアパレル業界の全貌を徹底解説しています。アパレル業界を詳しく知りたい人はぜひ参考にしてみてください。

次のQ&Aでもアパレル業界は厳しいのか? の疑問にキャリアコンサルタントが回答しています。併せて参考にしてみましょう。

あなたが受けないほうがいい業界・職種を診断しよう

就活では、自分に合った業界・職種が見つからず悩むことも多いでしょう。

そんな時は「業界&職種マッチ度診断」が役に立ちます。簡単な質問に答えるだけで、あなた気になっている業界・職種との相性がわかります

自分が目指す業界や職種を理解して、自信を持って就活を進めましょう。

その他関連Q&A

TOP

PORTキャリア