Q

その他
男性

仕事をサボる人への対処法を教えてもらえますか?

職場に、仕事をサボる同僚がいて困っています。

私は真面目に業務に取り組んでいるのですが、その人は頻繁に席を外したり、業務時間内で個人的な用事を済ませていたりして、明らかにサボっているように見えます。

その分、本来その人がやるべき仕事が自分に回ってきたり、チーム全体の進捗が遅れたりして、正直イライラしてしまいます。

注意すべきかとも思うのですが、人間関係が悪くなるのも怖いです。上司に相談するべきか、それとも見て見ぬふりをするべきか悩んでいます。

このような場合、どう対処すれば良いでしょうか? 何かアドバイスがあれば教えてください。

2人のアドバイザーが回答しています

質問日 :

※質問は、エントリーフォームからの内容、または弊社が就活相談を実施する過程の中で寄せられた内容を公開しています

国家資格キャリアコンサルタント/産業カウンセラー

増田 和芳

プロフィールを見る

決めつけは危険! まずは事実確認から始めるのが大事

まず、本当に「仕事をサボっているのか」の確証を得ることが重要です。

頻繁に席を外すという行動も、体調不良などほかの理由が隠れている可能性も考えられます。

見た目だけで判断すると、誤解やトラブルにつながることもあるため、冷静かつ客観的に状況を見極める姿勢が大切です。

直接対決はNG! 上司へ上手く相談しよう

憶測で本人を問い詰めると、人間関係に角が立つ恐れもあります。そのため、まずは上司など然るべき人に相談するのが賢明です。

その際も「あの人はサボっています」と断定するのではなく、「私にはサボっているように見えますが、いかがでしょうか」というように、自分の視点として伝えるようにしましょう。

キャリアコンサルタント

久野 永理

プロフィールを見る

冷静な状況判断を心掛けよう!

職場はさまざまな考えの人が集まる場所なので、プライベートのように苦手な人と距離を置くわけにはいきません。

だからといって、本人に直接注意するのは避けましょう。後々までわだかまりが残り、かえって自分の立場を悪くしてしまう可能性があります。

一人で抱え込まず上司に相談! 自分の心も守ろう

一見サボっているように見えても、実はあなたにはわからない事情があるのかもしれません。

上司はそれを把握している可能性もありますし、チーム全体の進捗の遅れなど、すでに状況を認識しているかもしれません。

まずは上司に相談し、どう対応すべきか判断を仰ぐのが良いでしょう。

仕事のイライラでストレスを溜めると、精神的なダメージが大きくなります。休日には気分転換をするなど、余暇を上手に楽しむことも忘れないでください。

自己分析ツールで今月中に自己分析を終わらせてください

自分の弱みはわかっていても、強みは思いつかないものですよね。「これ、本当に強みって言えるのかな?」と悩んでいる人は多いはず。

そんな時は「My Analytics」を活用しましょう。このツールを使えば簡単な質問に答えていくだけで、あなたの強み・弱みが簡単にわかります。

無料で使えるので、自分の強みを確かめたい人は今すぐ診断しましょう。

自分の長所を分析するなら「My Analytics」がオススメ
今すぐあなたの強みを診断する【無料】

こんな人に「My Analytics」はおすすめ!
・自分の強み・弱みが分からない人
・自己PRや志望動機に使える長所を知りたい人
・自分にあった仕事を知りたい人

その他関連Q&A

TOP

PORTキャリア