Q
その他
男性
上司と合わないことがストレスです。
今の職場で上司との関係に悩んでいます。価値観や仕事の進め方、コミュニケーションの取り方などがまったく合わず、上司へのストレスが溜まっています。
転職も考えたのですが、上司にも原因はあるのに、自分だけが労力をかけて転職をしなくてはならないというのも納得できません。部署異動などの解決策があるなら、できれば今の会社で頑張りたいという気持ちが強いです。
まず、上司との関係を円滑にする方法や、ストレスを軽減するための具体的なアドバイスをいただけないでしょうか? そのうえで、部署異動や転職という選択をすべきかどうなのかも知りたいです。
※質問は、エントリーフォームからの内容、または弊社が就活相談を実施する過程の中で寄せられた内容を公開しています
上司と合わない原因を分析! 他者にも相談して解決策を得よう
上司と合わない状況は、大きなストレスになりますね。まだ仕事を頑張りたいという気持ちがあるのであれば、いくつか対処法が考えられます。
まず、何が合わないのか、どのような言動にストレスを感じるのかを自分なりに分析してみましょう。
そのうえで、同じ職場の上司をよく知る同僚や先輩に相談してみると、対処法のヒントや、自分とは違う視点が得られるかもしれません。
上司と距離を取るのも手! 解決しなければ人事に相談しよう
また、意識的に上司と距離を置くのも一つの手です。
無理に関係を改善しようとせず、報告・連絡・相談など、仕事上で必要なコミュニケーションに限定することで、ストレスを軽減できる場合があります。
それでも状況が改善せず、ストレスが強すぎる場合は、人事部に異動の可能性について相談することも選択肢の一つとして考えましょう
上司へのストレスは他者に相談! 前向きな意思で向き合おう
まずは、人事や相談窓口、信頼できる他部署の上司など、相談しやすい相手に話してみましょう。
現状を把握してもらうことで、解決策が見つかるかもしれません。その際は、「今の会社で頑張りたい」という前向きな思いをしっかり伝えることが大切です。
部署異動の提案があった場合に備え、これまでのスキルを棚卸しし、希望部署でどうキャリアを築きたいか伝えられるように準備しておきましょう。
気持ちの切り替えも大事! 自分と違う考え方も受け入れてみよう
人間関係は、価値観のすれ違いからトラブルが生じます。
人にはいろいろな考え方やとらえ方があると受け入れられるようになると、ストレスも少なくなります。第三者を交えて話し合いをするのも一つの方法です。
ただ、今の悩みが解決しても、また別の悩みは出てくるものです。休日には好きなことをして余暇を楽しみ、上手に気持ちを切り替えるようにしましょう。
自己分析ツールで今月中に自己分析を終わらせてください
自分の弱みはわかっていても、強みは思いつかないものですよね。「これ、本当に強みって言えるのかな?」と悩んでいる人は多いはず。
そんな時は「My Analytics」を活用しましょう。このツールを使えば簡単な質問に答えていくだけで、あなたの強み・弱みが簡単にわかります。
無料で使えるので、自分の強みを確かめたい人は今すぐ診断しましょう。
自分の長所を分析するなら「My Analytics」がオススメ
今すぐあなたの強みを診断する【無料】
・自己PRや志望動機に使える長所を知りたい人
・自分にあった仕事を知りたい人