Q

その他
男性

10月入社の場合、ボーナスはいつもらえますか?

10月に中途で入社することが決まり、入社前の最終確認をしているところです。

転職活動中は内定をもらうことに必死で、ボーナスについて具体的に確認していませんでした。一般的に、10月入社の場合、冬のボーナスはもらえるものなのでしょうか?

求人情報には「年2回支給」としか書かれておらず、支給条件や査定期間がどうなっているのか不安です。もしもらえない場合、入社時に交渉できることはあるのでしょうか?

働き始めるうえで、今後の生活設計も立てたいので、中途入社時のボーナスについて、ぜひ具体的なアドバイスをお願いいたします。

2人のアドバイザーが回答しています

質問日 :

※質問は、エントリーフォームからの内容、または弊社が就活相談を実施する過程の中で寄せられた内容を公開しています

キャリアコンサルタント

高尾 有沙

プロフィールを見る

10月入社のボーナスは企業次第! 事前に人事に確認しておこう

ボーナスの支給については、完全に会社ごとの就業規程によります。

多くの企業では、「査定期間中に在籍した月数に応じて按分する」「支給日に在籍している者に限る」「試用期間中は対象外とする」といった支給要件が定められています。

たとえば、冬の賞与の査定期間が4月~9月の場合、10月入社だと対象外になる可能性が高いでしょう。しかし、会社によっては在籍期間に応じて一部支給してくれる場合もあります。

後々の誤解を避けるためにも、内定を承諾する前に、算定期間や支給要件、按分の有無などを人事担当者にしっかり確認しておくことを強くおすすめします。

もらえない前提で考える! 資金計画は余裕を持って組もう

もし賞与について交渉したい場合は、月々の固定給や、入社時の一時金であるサインオンボーナス、引越手当といった別の枠で相談する方法も考えられます。

いずれにせよ、ボーナスは確実にもらえるものとは限りません。特に転職初年度の生活設計は、ボーナスを「もらえない前提」で組んでおくと、資金計画に余裕ができて安心です。

キャリアコンサルタント/1級キャリアコンサルティング技能士

木原 渚

プロフィールを見る

ボーナスは企業により異なる! 支給のルールを把握しよう

10月入社の場合のボーナス支給については、企業の就業規則や賃金規定によってまったく異なるため、一概にはいえません。

多くの企業ではボーナスに「査定期間」を設けており、「〇月〇日の在籍者に支給する」といったルールがあります。査定期間を満たしていない場合、支給されなかったり、在籍日数に応じて減額(按分)されたりするのが一般的です。

ボーナス前提で考えない! 長期的な視点で相談しよう

ボーナス支給を前提に考えず、入社前に人事担当者へ賞与に関する規定を必ず確認しておくことが重要です。ボーナスそのものを直接交渉することは難しいかもしれませんが、条件面談のときに年俸全体で調整を相談することは可能です。

私自身、最初のボーナスをもらえなかった経験がありますが、その分次の評価で上乗せしてもらえたこともありました。目先のボーナスだけでなく、長期的な視点でキャリアを考えることをおすすめします。

次の記事では、企業が10月入社を実施している理由やそのスケジュール解説しています。10月入社を目指している人は、ぜひチェックしてみてください。

ボーナスがない会社に勤めている人は、こちらの記事もぜひ読んでみてください。ボーナスがない会社の背景や、ボーナスのない会社で年収アップを狙う方法を解説しています。

入社1年目でボーナスが少ないと感じている人は、以下のQ&Aも参考にしてみてください。今後どのようにボーナス額が上がっていくのか、ボーナスが少なかった時の心構えなどを解説しています。

自己分析ツールで今月中に自己分析を終わらせてください

自分の弱みはわかっていても、強みは思いつかないものですよね。「これ、本当に強みって言えるのかな?」と悩んでいる人は多いはず。

そんな時は「My Analytics」を活用しましょう。このツールを使えば簡単な質問に答えていくだけで、あなたの強み・弱みが簡単にわかります。

無料で使えるので、自分の強みを確かめたい人は今すぐ診断しましょう。

自分の長所を分析するなら「My Analytics」がオススメ
今すぐあなたの強みを診断する【無料】

こんな人に「My Analytics」はおすすめ!
・自分の強み・弱みが分からない人
・自己PRや志望動機に使える長所を知りたい人
・自分にあった仕事を知りたい人

その他関連Q&A

TOP

PORTキャリア