Q
大学3年生
女性
体育会系女子におすすめの仕事はありますか?
体育会系の部活動に所属しており、就職活動を控えています。
上下関係を重んじる環境や、目標に向かってチームで泥臭く頑張ることにやりがいを感じてきましたが、どんな業界や職種が自分に合っているのかわからず悩んでいます。
体育会系女子におすすめの業界や職種、企業の特徴などにはどんなものがあるでしょうか? またそうした仕事に就職を目指す場合の就活のポイントもぜひ教えてください!
※質問は、エントリーフォームからの内容、または弊社が就活相談を実施する過程の中で寄せられた内容を公開しています
体育会系なら目標達成力とチームワークを活かせる仕事がある
体育会で培った、目標達成意欲やチームワークを活かせる職種はたくさんあります。
たとえば、法人営業(BtoB)、顧客の成功を支援するカスタマーサクセス、物流の現場改善、製造業の生産管理や品質管理、店舗運営のエリアマネージャーなどが挙げられます。
ほかにも、人材業界や教育業界、スポーツやヘルスケア関連の領域も、これまでの経験と親和性が高いでしょう。企業から特に評価されるのは、「継続力」「規律性」「役割遂行能力」、そして「数値目標へのコミット力」です。
具体的な行動と成果がカギ! 経験から強みをアピールしよう
就職活動でアピールする際のポイントは、競技の経験を具体的な「行動と成果」に翻訳して語ることです。
たとえば、「年間〇試合に出場した」「自主練習のKPI(重要業績評価指標)を〇〇と設定し、達成した」「チームで〇〇という役割を担い、勝利に貢献した」というように、数字や事実を交えて説明すると、説得力が増します。
怪我からの復帰や、学業と部活動を両立させたエピソードなども、困難な状況を乗り越える力(レジリエンス)の証明として、高く評価されるでしょう。
体育会系の経験は財産! 幅広い業界で必要とされている
体育会系の経歴は、多くの企業で高く評価されますよ。
厳しい練習で培われた「体力と精神力」、組織で重んじられる「上下関係の理解」、仲間と目標を目指す「チームワーク」、そして何より「目標達成への粘り強さ」がポイントになります。これらはどんな仕事でも通用する素晴らしい強みです。
その強みを特に活かせるのは、目標達成意欲が求められる「営業職」や、人と深くかかわる「人材業界」、チームで現場を動かす「物流、メーカー、建設業界」などです。
また、自身の経験がダイレクトに活きる「スポーツ、ヘルスケア関連」や、規律が重視される「公務員」なども相性が良いでしょう。
メリットを提示! 自分の強みがどう活きるかアピールしよう
面接などでアピールする際は、ただ「体力に自信があります」というだけでなく、「厳しい練習を通して培った粘り強さで、困難な課題も最後までやり遂げます」というように伝えましょう。
自身の経験が企業にとってどのようなメリットになるのかを具体的に伝えることが大切です。
次の記事では、体育会系企業の特徴や体育会学生の終活の進め方について解説しています。体育会系学生向けの自己PRの例文も紹介しているので、体育会学生は要チェックです。
仕事選びで悩んでいる人は次の記事もぜひ読んでみてください。自分に合った仕事の選び方や後悔しないための注意点を解説しています。
こちらのQ&Aでは、体力がない女性でも長く続けられる仕事に就いて、キャリアコンサルタントが回答しています。体力に不安がある人はチェックしてみましょう。
自己分析ツールで今月中に自己分析を終わらせてください
自分の弱みはわかっていても、強みは思いつかないものですよね。「これ、本当に強みって言えるのかな?」と悩んでいる人は多いはず。
そんな時は「My Analytics」を活用しましょう。このツールを使えば簡単な質問に答えていくだけで、あなたの強み・弱みが簡単にわかります。
無料で使えるので、自分の強みを確かめたい人は今すぐ診断しましょう。
自分の長所を分析するなら「My Analytics」がオススメ
今すぐあなたの強みを診断する【無料】
・自己PRや志望動機に使える長所を知りたい人
・自分にあった仕事を知りたい人








