Q

大学3年生
男性

就活の証明写真は、どこで撮るべきですか?

就職活動が始まり、エントリーシート(ES)に貼る証明写真を準備しようと思っています。

証明写真機や写真館・スタジオなど、いろいろな撮影方法があることを知りましたが、どこで撮るのが一番良いのかわかりません。

それぞれのメリットやデメリット、費用の目安なども教えていただきたいです。皆さんのおすすめの撮影方法もぜひ教えてください。

2人のアドバイザーが回答しています

質問日 :

※質問は、エントリーフォームからの内容、または弊社が就活相談を実施する過程の中で寄せられた内容を公開しています

キャリアコンサルタント

高尾 有沙

プロフィールを見る

証明写真は写真機かスタジオ! コストと質を考えて選ぼう

証明写真を撮る方法は、おもにスピード写真機と写真館・スタジオの二つがあります。コストを重視するならスピード写真機が手軽ですが、仕上がりを重視するなら写真館やスタジオの利用がおすすめです。

スピード写真機は安価ですぐに受け取れる手軽さがメリットですが、ライティングや姿勢が硬い印象になりがちです。

一方、スタジオではプロが表情を指導し、最適なライティングやレタッチで、自然で凛とした印象の写真に仕上げてくれます。データの受け取りや焼き増しが便利な点も、スタジオ撮影のメリットです。

特に第一志望の企業や、応募者が多い人気の職種に応募する場合は、スタジオで撮影した質の高い写真を用意すると安心です。

撮影時は正式な服装! 体調も十分に準備を整えて臨もう

どちらで撮影する場合でも、服装はジャケットを着用し、シャツは清潔感のある白さを保つために新調するか漂白しておきましょう。

撮影前日は十分な睡眠をとり、顔のむくみ対策などをして、万全のコンディションで臨むことが、良い写りを実現する鍵ですよ。

キャリアコンサルタント/ヒトノビ代表

小関 珠緒

プロフィールを見る

第一志望なら写真館やスタジオ! 高品質の証明写真を撮ろう

就職活動の証明写真は、あなたの第一印象を決める大切なものです。

スピード写真、写真館、スタジオ、大学の撮影サービスなど、それぞれにメリット・デメリットがあります。

もし第一志望の企業に提出するのであれば、プロが撮影してくれる写真館やスタジオで撮るのが最もおすすめです。

費用はかかりますが、髪型やスーツの乱れを整えてくれたり、自然な表情を引き出してくれたりするので、仕上がりの質がまったく違います。

用途や予算に合わせる! あらゆるサービスを使い分けよう

スピード写真は、安くて手軽なのが魅力ですが、ライティングや姿勢などをすべて自分で調整する必要があり、不自然な仕上がりになりがちです。

大学のキャリアセンターなどが提携している撮影サービスは、比較的安価で、就職活動用の撮影に慣れているスタッフが多いのがメリットですが、撮影日程が限られているなどの制約もあります。

急いでいるときや、それほど重要度の高くない企業への提出であればスピード写真でもかまいませんが、ここぞという一枚は、プロの力を借りるのが良いでしょう。

証明写真を撮る方法や、撮影前に確認しておきたいポイント、写り方のポイントについては次の記事でチェックしておきましょう。好印象が残せる証明写真について詳しく解説しています。

証明写真をデータ化する方法は、以下の記事で詳しく解説しています。注意点についても説明しているので、確認してみてください。

次のQ&Aでは、履歴書の写真の使い回しはバレるのか? の疑問にキャリアコンサルタントが回答しています。併せてチェックしてみてください。

自己分析ツールで今月中に自己分析を終わらせてください

自分の弱みはわかっていても、強みは思いつかないものですよね。「これ、本当に強みって言えるのかな?」と悩んでいる人は多いはず。

そんな時は「My Analytics」を活用しましょう。このツールを使えば簡単な質問に答えていくだけで、あなたの強み・弱みが簡単にわかります。

無料で使えるので、自分の強みを確かめたい人は今すぐ診断しましょう。

自分の長所を分析するなら「My Analytics」がオススメ
今すぐあなたの強みを診断する【無料】

こんな人に「My Analytics」はおすすめ!
・自分の強み・弱みが分からない人
・自己PRや志望動機に使える長所を知りたい人
・自分にあった仕事を知りたい人

その他関連Q&A

TOP

PORTキャリア