Q
大学3年生
男性
就活で緑色のネクタイはどのような印象になりますか?
現在、就職活動中の大学3年生です。面接で着用するネクタイの色で迷っています。
 
 ネイビーのような地味めな色も考えたのですが、自分の個性を少しでも出せるのではないかと思い、緑色のネクタイを検討しています。
 
 ただ、緑などの色物のネクタイは就活ではあまり見かけない印象があり、面接官から「非常識」だととらえられてしまわないかが心配です。
 
 緑色のネクタイは就活でどのような印象になりそうでしょうか? 皆さまのご意見と、就活上でのネクタイの色がどの程度見られているのかなどについて教えていただきたいです。 
 
 またもし着用する場合、避けたほうが良い色味や、逆に好印象を持たれやすい色合いがあれば教えてください。また、どんな業界であればどういった印象の身だしなみが良い、といったものもあるならぜひ知りたいです。
※質問は、エントリーフォームからの内容、または弊社が就活相談を実施する過程の中で寄せられた内容を公開しています
ネクタイで悪目立ちしないためにも派手な色は避けよう!
緑色のネクタイは、派手な印象を与え、TPOをわきまえていないと判断されるリスクがあります。特に原色に近い鮮やかな緑などは、面接官の注意がネクタイにばかり向いてしまい、あなた自身の印象が薄れてしまう可能性があります。
ネクタイ選びの基本は、ネイビー、グレー、エンジなどの落ち着いた色を選ぶことです。
迷ったら定番カラーで誠実さをアピール
柄は無地、ストライプ、小さなドット柄などが好まれます。特に金融や老舗企業など、堅い業界ではオーソドックスなスタイルが好まれる傾向にあります。
もし迷ったら、OB・OGや大学の就職課の職員に相談することがおすすめです。前提として、就職活動は個性を過度に主張する場ではないため、ネクタイで冒険するのは避けた方が賢明だといえます。
落ち着いた緑ならOK! 色合いとTPOを見極めよう
色合いにはよるものの、落ち着いたものであれば、緑色のネクタイでも問題ありません。緑からは「落ち着き」や「真面目さ」といった印象を与えられます。
さらに、ほかの小物やシャツとのバランスを意識すると、全体の印象がよりまとまりやすくなるでしょう。ただし、蛍光色のような派手な色や奇抜な柄は避け、スーツになじむ深緑などを選ぶことが必要です。
業界研究と客観的なチェックで失敗を防ぐのがカギ
銀行など堅い業界では、ネクタイの色として定番の紺を選ぶことをおすすめします。スーツとの相性もあるため、一度第三者にチェックしてもらうと安心です。
こちらの記事では、面接の服装における基本マナーを解説しています。ネクタイについても説明しているので、気になる人はぜひチェックしてみてください。
ネクタイの色や柄が気になる人は、次のQ&Aも要チェックです。キャリアコンサルタントがアドバイスをしているので、ぜひ確認しておきましょう。
自己分析ツールで今月中に自己分析を終わらせてください
自分の弱みはわかっていても、強みは思いつかないものですよね。「これ、本当に強みって言えるのかな?」と悩んでいる人は多いはず。
そんな時は「My Analytics」を活用しましょう。このツールを使えば簡単な質問に答えていくだけで、あなたの強み・弱みが簡単にわかります。
無料で使えるので、自分の強みを確かめたい人は今すぐ診断しましょう。
自分の長所を分析するなら「My Analytics」がオススメ
今すぐあなたの強みを診断する【無料】
・自己PRや志望動機に使える長所を知りたい人
・自分にあった仕事を知りたい人
 
  
  
 








 
 