Q
大学3年生
男性
就活で推薦状を友人に書いてもらうのはありですか?
現在、大学生で就職活動をしています。
志望している企業で推薦状の提出を求められているのですが、ゼミや研究室に所属しておらず、教授や指導教員など自分をよく知る先生がいません。
そこで、大学の友人にお願いして、自分の長所や努力してきたことを書いてもらおうかと考えているのですが、推薦状を友人に書いてもらうのはマナー違反になるのでしょうか?
もし友人からの推薦状を提出した場合、採用担当者の評価が下がってしまうのか、それとも第三者からの評価として受け止めてもらえるのか不安です。
推薦状を依頼できる人がいない場合、どう対応すればよいか、アドバイスをいただけると嬉しいです。
※質問は、エントリーフォームからの内容、または弊社が就活相談を実施する過程の中で寄せられた内容を公開しています
友人の推薦状はNG! 社会的権威のある人が好ましい
推薦状を友人に書いてもらうのは避けてください。
推薦状は「誰が書いたか」という社会的信用が非常に重要であり、一般的な学生の友人に依頼すると「常識がない」と判断されてしまいます。
権威性のある誰でも知っているような人でない限りは、やめてほしいと思います。
大学の先生に依頼! 適切なタイミングでお願いしよう
大学のゼミの教授など、社会的権威のある人にお願いするのが基本です。
ゼミが同じでなくても、学部の先生や、学部長などに事情を伝えて、しかるべきタイミングで書いてもらいことが必要になってきますね。
友人の推薦状は評価されにくい! 大学の先生に頼もう
マナー違反ではありませんが、避けるべきです。友人が書く推薦状は客観性や信頼性に欠けるため、企業からの評価は得られにくいでしょう。
推薦状は、あなたの学業や研究への取り組みを最もよく理解している大学の教授やゼミの担当教員にお願いするのが基本です。
迷ったら就職課へ! 最適な依頼先を見つけよう
誰に依頼すれば良いかわからない場合は、まず大学の就職課に相談しましょう。
適切な先生を紹介してくれたり、公式な推薦状について助言をくれたりするはずです。
推薦状は学校推薦でも必要になります。次の記事では、学校推薦で就職する方法について解説しているので、学校推薦を利用できるのかが気になる人はチェックしてみてください。
効果的なES対策をしたいなら
「内定者ES100選」を使いましょう!
「ESに何を書けばいいか分からない…」と悩んでいませんか?就活は限られた時間で効率的に進める必要があります。ESだけに時間をかけすぎるのはNGです。
そんな時に役立つのが、「ES回答例100選」。大手企業に内定した先輩たちの実際のESが無料で見られます。
業界や職種ごとのES例を参考に、効率よく志望企業のESを完成させましょう!






