Q
大学4年生
女性
就活はエクステを付けた髪で参加しても大丈夫ですか?
現在就職活動中で、来月から本格的に企業の選考が始まります。
ただ私は今エクステをつけていて、就活中もこのままで問題ないか気になっています。友人や先輩に聞いても、賛否両論でどうしたら良いかわかりません。
もちろん、きちんと結んでセットするつもりではいますが、やはりエクステを付けた状態での参加避けるべきなのでしょうか?
エクステの色は黒で、地毛と変わらない見た目なので、バレないかとも思うのですが、アドバイスをいただきたいです。
※質問は、エントリーフォームからの内容、または弊社が就活相談を実施する過程の中で寄せられた内容を公開しています
ナチュラルさが絶対条件! 髪色に近い色であれば問題ない
就職活動でエクステをつけた髪で参加することについてですね。エクステをつけていること自体が、すぐに不合格につながるわけではありませんので、安心してください。
ただし、そのエクステの「種類」や「色」、そしてあなたが志望する「業界」によって、受け止められ方が大きく変わってきます。
たとえば、自身の髪色に近い自然な色のエクステで、まとめ髪のために長さを足している、といった場合は、ほとんど気づかれないことも多く、問題視されることは少ないでしょう。
しかし、ピンクや紫といった派手な色や、メッシュが入っているエクステは、特に金融機関や公務員のような保守的な業界では、「TPOをわきまえていない」「自己主張が強すぎる」といったマイナスの印象を与えてしまう可能性が高いです。
業界によってもとらえ方はさまざま! TPOに合った身だしなみを
一方で、デザイン業界や美容業界など、個性を重視する業界であれば、エクステがお洒落の一部としてポジティブに受け取られることもあります。
最終的に重要なのは、そのエクステが「不自然に見えないか」「清潔感があるか」そして「全体の身だしなみが、その企業の求める人物像やTPOに合っているか」という点です。
自身の目指す業界の雰囲気も考慮しつつ、清潔感と自然さを第一に考えて判断されるのが良いでしょう。
エクステは条件付きでOK! 「自然・清潔・安定」が原則
就職活動における髪型の基本は、「自然であること」「清潔感があること」そして「きちんと安定していること」です。
エクステをつけている場合でも、色が自身の地毛とほとんど同じで、長さが肩から鎖骨あたりに収まり、髪を結んだ時にエクステの編み目や接着部分が見えなければ、問題になることは少ないでしょう。
ただし、面接中にエクステがほつれてきたり、地毛とのツヤ感にムラがあったりすると、かえって悪目立ちしてしまう可能性があるので注意が必要です。
結び目を隠して固定しよう! 保守的な業界では外すのが無難
対策としては、エクステの結び目が隠れるようにハーフアップにしてから全体をネットでまとめると、崩れにくく清潔感も保てます。
面接の直前にはコームで軽く整えることを忘れないようにしましょう。
金融機関のような保守的な業界では、念のため外しておくのが最も無難な選択です。もし何らかの理由でどうしても外せない場合は、エントリーシート(ES)の写真や動画選考の段階から、暗めの髪色でまとめ髪に統一しておくことで、面接時の違和感を最小限に抑えることができます。
清潔感を出すための身だしなみのチェックリストは、次の記事で紹介しています。面接における服装別のポイントも解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。
面接を控えている人は、次の記事もチェックしておきましょう。面接時のマナーだけでなく、髪型や服装などの身だしなみや持ち物についても解説しているので参考にしてみてください。
ボブヘアで結んだほうが良いか悩んでいる人もいるでしょう。以下のQ&Aでは、同じように悩む相談者に向けてキャリアコンサルタントが回答しているので、ぜひ参考にしてみてください。
自己分析ツールで今月中に自己分析を終わらせてください
自分の弱みはわかっていても、強みは思いつかないものですよね。「これ、本当に強みって言えるのかな?」と悩んでいる人は多いはず。
そんな時は「My Analytics」を活用しましょう。このツールを使えば簡単な質問に答えていくだけで、あなたの強み・弱みが簡単にわかります。
無料で使えるので、自分の強みを確かめたい人は今すぐ診断しましょう。
自分の長所を分析するなら「My Analytics」がオススメ
今すぐあなたの強みを診断する【無料】
・自己PRや志望動機に使える長所を知りたい人
・自分にあった仕事を知りたい人








