Q
大学3年生
女性
就活でボブの場合は、どんな前髪にするのが適切ですか?
就職活動を控えている大学3年生です。
私はかれこれずっと前髪ありのボブヘアなのですが、これから就活を始めるにあたり、この前髪をどうするべきなのか悩んでいます。今と同じ、重めのぱっつんのままで良いのか、横に流すべきか、またはそれ以外のセット方法が良いのか、わかりません。
美容室の人に相談しても、賛否両論だし、おしゃれな感じの前髪の提案をされてしまうのですが、皆さんはどうするべきだと思われますか?
清潔感があり、採用担当の方に好印象を残せる前髪の形やセットのポイントなどがあれば、教えていただきたいです。
※質問は、エントリーフォームからの内容、または弊社が就活相談を実施する過程の中で寄せられた内容を公開しています
おでこを出して明るい印象を与えよう!
就職活動でボブヘアの場合、前髪をどのようにスタイリングすれば良いか、特にパッツン前髪は大丈夫か、という質問ですね。結論から言うと、業界によります。
まず、採用担当者世代である40代、50代の中には、「おでこを出したほうが明るく、快活に見える」という考え方が根強く残っている場合も少なくありません。これは、清潔感という観点だけでなく、少し古い考え方かもしれませんが、「おでこを出すと運気が上がる」といった意識も影響している可能性があります。
そのうえで「パッツン前髪」についてですが、おでこを完全に覆ってしまうスタイルは、どうしても顔全体が暗く、重たい印象を与えてしまいがちです。髪色と合わせて、顔の大部分が黒い色で覆われてしまうためです。
迷ったら流す! 顔周りをすっきりと見せよう
したがって、金融機関や公務員といった保守的な業界や、落ち着いた雰囲気が求められる企業では、パッツン前髪は避けたほうが無難かもしれません。
一方で、ベンチャー企業やファッション業界など、比較的自由な社風の企業であれば、個性として受け入れられる可能性もあります。
どちらの業界を目指すにせよ、大切なのは「清潔感」と「表情が明るく見えること」です。もしパッツン前髪にするのであれば、眉毛が隠れない程度の長さにしたり、少し横に流したりして、重たい印象にならないように工夫することをお勧めします。
ボブの前髪はすっきり見せよう! 額と眉を見せるのが基本
就職活動でボブヘアの前髪をスタイリングする際の基準は、「目にかからず、おでこを適度に見せ、顔の輪郭がすっきりと見えること」です。
重たい印象になりがちなパッツン前髪は、目力が弱く見えてしまうこともあるため、軽く量を減らしてシースルーバングのように調整するか、どちらか片側に自然に流して、少なくとも眉頭から黒目の上あたりまでが見える長さに整えるのがおすすめです。
おじぎで乱れない工夫を! 直前チェック用の小物も携帯しておくと安心
スタイリングの際は、トップ(頭頂部)がぺたんと潰れないように根元をふんわりと立ち上げ、サイドの髪は耳にかけるかピンで留め、ヘアスプレーで軽く固定しておくと、お辞儀をした時などに髪が乱れるのを防げます。
面接の直前には、携帯用のコームでさっと整え、マスクを着けた場合と外した場合で前髪の見え方がどう変わるかも鏡で確認しておくと、より安心して臨めますよ。
髪の毛以外にも、面接の服装に悩む就活生は多いもの。こちらの記事では、企業が指定する服装別の対応から、着こなしのポイントを解説しています。
面接でマスクを着用して良いのか気になる就活生もいるでしょう。こちらの記事では、就活のプロがアドバイスしています。
自己分析ツールで今月中に自己分析を終わらせてください
自分の弱みはわかっていても、強みは思いつかないものですよね。「これ、本当に強みって言えるのかな?」と悩んでいる人は多いはず。
そんな時は「My Analytics」を活用しましょう。このツールを使えば簡単な質問に答えていくだけで、あなたの強み・弱みが簡単にわかります。
無料で使えるので、自分の強みを確かめたい人は今すぐ診断しましょう。
自分の長所を分析するなら「My Analytics」がオススメ
今すぐあなたの強みを診断する【無料】
・自己PRや志望動機に使える長所を知りたい人
・自分にあった仕事を知りたい人






