Q

その他
女性

女性がする営業事務とは、どのような仕事がありますか?

現在、異業種からの転職を考えている20代後半の女性です。ワークライフバランスや安定性を重視して、営業事務の仕事に興味を持っています。

ネットで調べると「残業が少ない」「女性が働きやすい」という情報がある一方で、「営業に振り回される」「意外ときつい」といった書き込みも見かけ、実際のところどうなのか不安です。

営業事務の仕事は、具体的にどのような業務を担当するのでしょうか? また、女性が働くうえでのメリットやデメリット、どんなスキルや適性が求められるのかを知りたいです。

2人のアドバイザーが回答しています

質問日 :

※質問は、エントリーフォームからの内容、または弊社が就活相談を実施する過程の中で寄せられた内容を公開しています

キャリアコンサルタント/勉強カフェ札幌大通スタジオ代表

渡邊 裕樹

プロフィールを見る

書類作成や調整作業がメイン! 営業担当を支えよう

営業事務の仕事内容が具体的にわからず、不安を感じているようですね。営業事務のおもな仕事は、営業職のサポートです。

具体的には、受発注に関する書類作成、営業担当者が使用する資料の作成、そして取引先との連絡やスケジュール調整などが中心となります。

経理や総務と異なり、営業事務は営業担当者と頻繁にコミュニケーションを取るため、営業担当者の人柄に仕事のしやすさが左右されることがあります。

スピード感や正確性が必要! 自身の適性を見極めよう

また、業務の性質上、スピードと正確性の両方が求められるため、そうしたやり取りやスピード感を求められる環境が苦手な場合は、総務や経理といったほかの事務職のほうが向いているかもしれません。

メリットとしては、事務職であるため残業が比較的少なく、ワークライフバランスを保ちやすい傾向にある点が挙げられます。

一方でデメリットとして、営業担当者とのやり取りが多いため、コミュニケーションの面でストレスを感じる可能性も考えられます。

自身の適性や能力を考え、こうした業務内容に抵抗がないか、想像することが大切です。

国家資格キャリアコンサルタント/2級ファイナンシャル・プランニング技能士

山田 圭佑

プロフィールを見る

幅広い業務がある! 営業活動を円滑にサポートしよう

営業事務は、その名のとおり営業活動が円滑に進むようにサポートする仕事です。

データ管理や資料作成、顧客対応の補助などがおもな業務になります。

また、進捗管理も仕事になります。営業チーム全体が目標達成をするためには、今の状況はどうなっていて、何日までにこれだけ頑張る必要があるといった応援をしなければいけない、というのが一番大きくなります。

仕事の特性によるメリットとデメリットを見極めよう

メリットは、営業担当者と違って顧客の都合に直接左右されにくいため、比較的スケジュールが安定している点です。

一方でデメリットは、複数の担当者からさまざまな依頼を受けることが多く、高いマルチタスク能力が求められる点だと理解しておきましょう。

こちらの記事では、営業事務の魅力についてアドバイザーが解説しています。営業事務の仕事に興味のある人はぜひ最後まで読んでみてくださいね。

営業事務に向いている人には、どのような特徴があるのでしょうか。こちらの記事では、意外な魅力についても詳しく解説しています。

あなたが受けないほうがいい業界・職種を診断しよう

就活では、自分に合った業界・職種が見つからず悩むことも多いでしょう。

そんな時は「業界&職種マッチ度診断」が役に立ちます。簡単な質問に答えるだけで、あなた気になっている業界・職種との相性がわかります

自分が目指す業界や職種を理解して、自信を持って就活を進めましょう。

その他関連Q&A

TOP

PORTキャリア